メニューを閉じる

第1回 南部町教育委員会 会議録

       

2023年10月04日 更新

    

第1回 南部町教育委員会 会議録

平成22年1月 第1回教育委員会 議事録
開催日時平成22年1月27日(水)
午後1時30分~午後4時30分
開催場所 南部町役場天萬庁舎2階会議室
出席委員矢吹委員長・毎川委員・野口委員・細田委員・永江教育長
説明員稲田次長
書記河野(事務局)
  【開会 午後1時30分】     
  【1.互礼・開会】      
  【2.あいさつ】      
委員長  開会挨拶。      
  【3.会期の決定】  会期を午後4時30分までとする。       
  【4.非公開案件の決定】  8.報告Ⅱ 9.議事Ⅱ  11.協議Ⅱと決定する。 
  【5.報告Ⅰ】       
教育長 1)教育長月例報告  行事・事業について (会議案1頁により報告) 
次長 2)1月校長会の概要について (会議案資料1頁により報告)
  学力調査について会見小学校が国の抽出校に選定された。このことについては協力して 
  て行こうと話された。それに関する内容で、自主参加希望が47パーセントあるという新聞記 
  事を添付しているので一読願いたい。    
次長 3)学校における新型インフルエンザの発生状況について(会議案資料2頁により報告)
  今週に入ってからは発生の報告はない。    
次長 4)第6回(2010年)行政交渉・懇談会要求項目に係る回答書について
  (会議案資料3頁~14頁により説明)
教育長 補足する。
  南部町の進学奨励金事業としては、従来、奨励金の単価計算は授業料をベースに積算を 
  している。高校の授業料が無料、無償化の動きがある中で、根本的に整理をして今後は運 
  動団体と協議していかなければならないと考えている。   
  実態調査については、県は現在予定はしていないが、南部町における地区の実態をきちっ
  と調査した上でデータベースを作るべきであると答えた。   
  意識調査は27年にやると答弁した。県が来年度する予定なので参考にしたい。 
委員長 今までのところで質問はないか。     
委員 特になし。       
次長 5)平成22年度町政に対する(議会)要望事項について(会議案資料15頁・16頁により説明)   
教育長 昨年と違っているものは、通学路の棚のようなもの(ガードパイプ)が朽ちていて、去年、 
  住民の方がよっかかられて転落された事故があった。それを踏まえて通学路に設置されて 
  いるものを点検してほしい内容。そのことについて春先のPTAあるいは学校が行う通学路 
  点検時に指示をして対応したい。     
次長 6)2010年度「全国学力・学習状況調査」に関わる要請書 (会議案資料17頁により説明)
 7)学校施設整備工事等の進ちょく状況について (会議案資料18頁~21頁により説明)
  本日、入札を行った。物品購入関係は設計金額よりかなり安く入るようになった。 
  理科備品については12月に入札をしているが、製造が追いつかない物品があるので、これ
  については8月頃までの繰越事業とする。    
次長 8)人権セミナー実施状況について (当日配布資料説明)
次長 9)その他
  ①給食センターの民間委託に関する検証報告について(昨日配布資料により説明)
  新年度以降も職員の関係もあるので、西伯給食センターの継続と会見給食センターの委託
  を考えている。      
  ②教育条件・労働条件整備に関する要望書(本日配布資料により説明)
  教職員組合の西部支部の中の南部町部会から出たもので今晩確認が行われる。 
委員長 5)から9)までの報告で質問、意見はないか。
委員 人権セミナーに関しては、参加状況を見ると一般の方が一割にも満たない状況。ここの底 
  上げが大事だと思う。後は20代。第4回の松本さんの拉致被害者は非常に関心が高いとい 
  うことの表れだと思う。家族の想いとして、特にお母さんの気持ちとして松本さん自身の言葉
  で語ってもらいたかった。人権セミナーも関心が高いものが参加者も多くなるし、アンケート 
  の回収率が高くなることが分かる。方向付けをするにはいい人権セミナーだったと思う。 
  教職員組合の要望書で学習調査に関する部分の分担の部分では、どのようにするかという
  ことでなく、一方的に家庭の経済力だと。これを何とかするようにという言い方は、プロである
  先生方の教職員組合に対しては、非常に残念な要望内容だと思う。  
委員 教育委員会の政策等に関することで「その内容がウォーキングという授業以外の内容であ 
  るため」とあるが、ウォーキングも立派な授業だ。   
教育長 すべて人が悪く、人のせいのような話です。今日の夕方から会があるが基本的には答える 
  必要がないと考えている。     
委員 南部中のエアコンについても整備が悪いという言い方で決めつけてしまわれると残念だ。 
  特に教育の日については、まだスタートしたばかりでもっと前向きな意見がほしい。 
委員 教育の日のことに関して、学校側と教育委員会と話し合いをして決まったのか。 
  何か一方的に決まったような文面の印象だ。    
教育長 事業を実施するときには、事前に各学校と話し合う。学校の想いや校長の意見もあるの 
  で調整する。最初の時も全校の事業に影響が出るので校長会で全部相談している。 
委員 最初に教育の日が決まった時は、年度の4月か5月くらいの段階で聞いた。保護者の私 
  たちも聞いたことだし、学校側の先生がこういうふうに書かれるのはおかしい。子どもを見て
  いる限り、影響が出ているような気がしなかった。   
委員長 いろいろ意見が出たが、話し合いの時は教育長の良い対応をお願いする。 
委員 地教委訪問の指導案を廃止していただきたいとあるが、指導案とは何を指しているか。 
教育長 簡潔な裏表くらいの指導案くらいは参観日に示すべきだと思う。今日はこういう授業をや 
  りますと、学校はすべきと思っているのに書きませんとは別のことを思っているのか。 
委員長 指導案とは、教師がその時間にどんな授業をしたいか示すこと。  
委員 授業参観あるいは公開授業をすることは、教師として子どもたちに教える狙いを示さないと 
  意味がない。参観日の案内に授業の時間割だけが書いてあるのは不足だ。 
委員 委員になって気がついたが、授業参観で保護者は受け身なので子どもの様子は見ている 
  が、先生がどういう授業で子どもたちに訴えたいのか確かに分からない。参観日はこういう 
  ことを中心に授業を進めていくと、クラスの通信などで知らせてもらえれば、保護者はそんな
  目で見に行く。そうすれば授業参観の感想も迷わずに書けると思う。  
委員 会見小学校で唯一経験したことだが、授業が終わった後に参観者の皆さんに対して、今日 
  はこういう内容でやりましたと、きちっと説明された先生がいた。授業の前とか後には目的を
  示すべきだと思う。      
教育長 基本的に前と後に必要と思う。授業の狙いを話し、後で自己評価もしながら参観者の意見を
  求める。そういうやり取りを前後にしておくと、子どもたちと学習を支えようとする教師と保護 
  者との信頼関係が培われていくと思う。    
  人権セミナーについては、目的がはっきりすると対象者もはっきりする。新年度に向かって 
  そのあたりをきちんと整理をして、開催する側の想いが少しでも伝わるよう検討をするよう担
  当職員に指示をしている。その中に、毎川委員が言われたように、翌年何らかに生かすた 
  めにしているわけだから、そのことも配慮した計画を立てるよう指示している。 
委員長 人権セミナーに関連して、先日開催された西部地区教育委員の研修会で、小地域懇談の開
  催について江府町と日南町が発表された。江府町は非常に高い参加率で小地域懇談会を 
  しているという実践報告であった。行政側というか、学習を計画した側が緻密な計画をたて 
  て体制を組んで呼びかけて皆さん集まってもらっていると話された。教育長が言われたよう 
  に計画した側は態勢・考え方をしっかりしていないと、うまく纏まらないことを改めて思った。 
  他にないか。      
次長 12月定例会で承認いただいた会見小の校区外就学生の徳嶋歩夢さんと弟の晃輝さん(新 
  1年生)は、その後、1月に就学希望校だった住所地となられたので校区外就学を解いたこ
  とを報告する。      
教育長 他にないか。ないので次に移る。     
  【6.専決処分】      
委員長 6.専決処分はあるか。     
次長 なし。       
委員長 【7.議事Ⅰ】
  7.議事1はあるか。
次長 なし。       
  【8.報告Ⅱ】  非公開
  【9.議事Ⅱ】  非公開
  【10.協議Ⅰ】
委員長 1)委員提案(報告) 「新生 南部町図書館のヒント」提案をお願いする。
委員 (会議案資料24~26頁について説明し提案)
  日本海新聞の日吉津村の記事を読んで感心した。20冊の中から選んで本を贈るという 
  「二十歳の20冊」だ。時代は流れているのでいろんなケースがあっていいと思う。これはネ
  ットワークというか情報がしっかり生かされていると思った。日本出版文化財団、ホームペー
  ジから見たら学校の添付書類についていて、日吉津村が最初に「二十歳の20冊」をやった
  ということが載っていた。いい取り組みをされたと思う。   
委員長 続いて、委員「成人式によせて」「西部町村教育委員会連絡協議会合同研修会」につ
  いて報告をお願いする。     
委員 (会議案資料27頁~30頁により報告)
委員長 続いて先程、協議のところで話したので終わる。   
  次に「西部町村教育委員会連絡協議会合同研修会」について委員お願いする。 
委員 (当日配付資料により報告)     
委員長 今の報告会について何か。     
委員 大山町の図書の巡回車とはどんなものか。    
委員 専門の車でしょう。旧三町のどこかが持っていたのでは。わざわざ買ったとは思えない。 
委員長 他にはないか。      
教育長 「二十歳の20冊」だが、社会教育の職員は知らなかったようだが図書館は知っていた。 
  委員の話の中で専門的な職員を増やして、企画・立案をしっかりしないといけないと。 
  今月の18日から2人の職員を社会教育主事講習に派遣している。  
  現場を経験して基本的なことを学んでいるので非常に身につく、いい研修を受けているよう 
  だ。数年こういうことを続けていきながら、専門的な職員が仕掛けを作り、数年かけて基礎 
  を築き直さないといけないと思っている。ボランティアをうまく使って、情報発信をする仕掛け
  をし工夫をし、良いところは真似して、対処をする姿勢を図書館もしていかないといけない。 
  各町村の取り組みを参考にしていく指導をしたい。   
委員長 委員提案 1)は以上で終わる。     
次長 2)事務局提案①天萬庁舎改修計画基本設計概要について(会議案資料32~34頁により
  説明し提案)
教育長 2月5日に予算ができて、業者選定をし、契約を結ぶということで年度内着工になる。 
  民意を反映しているのかという観点。もうひとつは庁舎機能についてどう充実させるかの反 
  対論あり。議会で展開されると思っている。    
  意見を伺いたいと思うのは、工事を実施をしていく上で、あいみ分館の取り扱いについてで 
  ある。教育委員会の考え方として庁舎の改修以降に解体をすることを当局に説明している。
  理由のひとつは施設の老朽化。陸屋根になっており、屋根上から漏ってくる。これに一定の
  金をかけて処置をしても持つ期間が短いだろうと。もうひとつは、大会議室の真ん中に柱が 
  あり、機能的な公民館の役割が果たされるような施設になっていない。二階も階段が急で 
  高齢者等が和室を使えない状況だ。機能が極めて不十分であるので解体止む無しと。また
  新しくできる施設の駐車スペースを確保する意味合いもあり解体をする。財政協議では今年
  度の補正予算で予算をつけ繰越予算し、来年の1月以降に解体する話をしているので、そう
  いう方向で賛同をいただきたい。     
委員長 概要説明、補足もあったが意見はないか。    
委員 二つ同じような機能が別れてあるのは管理上問題もある。図書館の駐車スペースと三階 
  のホール利用時の駐車スペースが一番懸念される。その確保のためにあいみ分館を壊す 
  のは、駐車場スペースの確保、老朽化、管理上の面から考えてもあいみ分館の取り壊しは
  止む無しと思う。もう少し緑地帯辺を何とかしてでも駐車スペースを増やすことが必要と思う。
教育長 もう少しと言う点については、他のスペースでも考えられないか話したい。 
委員 小ホールのステージに前面幕はないか。緞帳みたいな。   
次長 予定していない。      
委員 20センチの段だったら無いほうがいい。フラットにしたほうが多機能、多目的に使える。 
委員 芝居を考えると、ステージの高さは50センチ以上ほしい。その高さでステージを組むような 
  用意があるか。      
委員長 床はフラットにする。それからステージが必要な時に組み立ててステージを作るような構想 
  はないか。      
教育長 移動ステージみたいなものは、高額で予算が足らない。段差のところは職員が反対してい 
  る。       
委員 反対理由が分からないが、多目的に使う意味なら段差があったら、よけい支障になると思 
  う。普段、何に使うかだが、演劇とかはプラザで行い、ミニ講演とかミニシアターはここでで 
  きると思う。使い分けをしていかないと、何でもここでやれと言ってもそれは無理。 
  音響が良くて、バンドの練習とかもできると思う。若者層にどんどん使ってもらいたい。 
教育長 基本的なところはフラットにして、自由に使ってもらいながら、本当に必要なものは移動ステ
  ージ処理をするというのが現実的な話。    
委員 移動ステージはコンパネでもできる。例えば自ら作らいやっていう応援団的なものが、図 
  書館にも公民館にもあって、住民自ら手造りでという機運にならないといけない。 
委員長 委員会としての強い要望であるということで話を進めてほしい。他にはないか。 
委員 住民に愛着をということで、3階のホールに名称を公募したらどうか。  
委員長 名称のことと駐車場のことについて提案をよろしくお願いする。  
委員 今は何台止められるか。     
次長 60台くらい。      
委員 商工会があったところも町の所有地か。    
次長 はい。       
教育長 職員の場合は、隣保館等も含めてればスペースは確保できるが、目に見えるところで、この
  くらいは入れるというのを用意しておかなければいけないと思う。  
委員長 天萬庁舎の改修基本設計概要について、他にないか。    
委員 なし。       
委員長 事務局提案は他にあるか。     
次長 特に用意はしてない。      
委員長 皆さんはないか。      
委員 成人式のことだが、反省している。集合写真に入らないという気持ちもあって実は二部は 
  帰ったが、SANチャンネルの様子を見ていて、一応、主催が南部町と教育委員会ならば 
  第二部までは居ないといけないのではと思った。ただ、二部については実行委員会がプロ 
  グラムを組んでいるので、我々がいない方がいいのではという気持ちが働いたのも事実だ。
  今後、そのへんを実行委員会と調整してもらえないか。一部は式典だから出席はもちろん。
  二部については内容によって判断したい。事前に知らせてもらったら判断できると思う。 
  委員長、教育長は最後までおられたので、我々はどうすべきか意見を聞きたい。 
教育長 今までは、自分たちで楽しくやろうという流れだったが、今年は最後にしっかりとした 
  二十歳の主張があった。関わるものは聞いてやる形態がいいと思う。意外と代表謝辞は 
  はあっさり終わったが、二部ではなく、一部に入るといいと思う。  
委員 新成人のお祝いの式なので、新成人の表明は聞きたいと思うし、式典に入れてもらいたい。
委員 SANチャンネルを見て、ものすごく感激した。時間が少し伸びても、二十歳の宣誓や 
  謝辞の部分のところでやってもらう方がよい。小学校、中学校ずっと通っていた子どもた 
  ちが二十歳になり成人式を迎えたわけだから、委員が言われたように、こんなことを 
  思ってくれているのかと、成長した姿を見るのは我々の喜びとして受け止めたい。 
委員 新成人になられる人の実行委員はどういうふうにして決めるのか。  
次長 公募する。なかなか進んでする人がいなくて困っている。   
委員 だいたい何人くらいか。     
次長 法中の子が4人、南中の子が2人。    
委員長 今年は終わってしまったので、残る教育委員会事務局サイドでしっかり記録しておいて 
  来年度の成人式のやり方に生かすようお願いする。以上で事務局提案の項目を終わる。 
  【11.協議Ⅱ】  非公開<shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"><stroke joinstyle="miter"/><formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"/><f eqn="sum @0 1 0"/><f eqn="sum 0 0 @1"/><f eqn="prod @2 1 2"/><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"/><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"/><f eqn="sum @0 0 1"/><f eqn="prod @6 1 2"/><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"/><f eqn="sum @8 21600 0"/><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"/><f eqn="sum @10 21600 0"/></formulas><lock aspectratio="t" v:ext="edit"/></shapetype>    
委員長 【12.今後の主な予定】
次長 会議案3~4頁について説明
  アンダーラインが引いてあるものは予定しておいてください。  
  卒業式、入学式の出席については、次回の定例会でお知らせする。  
委員長 よろしくお願いする。      
  【13.次回委員会の開催について】
  次回教育委員会は     
  2月(第2回)定例教育委員会     
  【日時】 平成22年2月19日(金) 午後1時30分から     
  
【会場】 南部町役場天萬庁舎 とする。
  3月(第4回)定例教育委員会     
  【日時】 平成22年3月26日(金) 午後1時30分から     
  【会場】 南部町役場天萬庁舎 とする。
   
  【14.互礼 閉 会  午後4時30分】
   
          

お問い合わせ

教育委員会事務局

窓口:天萬庁舎 2階( 庁舎案内

電話(総務・学校教育課)0859-64-3787

電話(人権・社会教育課)0859-64-3782

上へ戻る