『ポスターに描かれた美人』展
祐生ポスターコレクション
『ポスターに描かれた美人』展
2008/12/13(土)-2009/4/13(月)

明治の文明開化の一つとして、日本の印刷技術は急速に進歩しました。そして、視覚に訴えるメディアとしてポスター(当時は絵ビラと呼んだ)が盛んに制作されるようになりました。
大正時代になると商業宣伝・広告のために、人の目に強いインパクトを与える絵看板が要求され、専門の図案家が生まれてきます。特に室内に飾られる絵としてのポスターは室内装飾としての役目をもち、次第に美術品としての価値を兼ね備えたものとなりました。
祐生は、当時からポスターの芸術性に目を向け、美術品としての価値を見いだしていたことが1400枚にも及ぶコレクションから伺い知ることができます。
今回展示するポスターは、描かれている美女にスポットを当ててみました。特に日本の近代化を象徴するかのような斬新な女性像も注目されます。
麗しの大和撫子から近代の女性まで、時の流れにゆっくり浸ってお帰り下さいますようお待ちしています。
【展示期間】 平成20年12月13日(土)~平成21年4月13日(月)
【展示場所】 祐生出会いの館(第5展示室)
【展 示 数】 53点
【休 館】 毎週火曜日、年末年始(12月29日~1月4日)
【時 間】 9:00~17:00
【入 館 料】 一般300(240)円 / 高校大学生200(160)円 /
中学生以下無料 ※( )内15名以上の団体料金
【お問い合わせ】 南部町祐生出会いの館
TEL/FAX:0859-66-4755