青少年育成は何時の時代も重要であり、伝統的行事の中にも、次世代を育成する要素が組み込まれています。
以前から青少年の欠損体験として、「自然体験」「異年齢集団での活動体験」「不満耐性体験」「社会参加体験」「自発的学習要求の充足体験」が指摘されてきましたが、この傾向はますます顕著になってきています。このような活動は、従来学校を離れた場所で行われてきましたが、現在では学校教育にも取り入れて実施されるようになっています。しかし、学校教育だけでは時間的、継続的な面で限界があり、地域を中心とした社会教育分野における活動により多くの成果が期待できます。これまでの取り組みから、今後のあるべき姿を展望していただければ幸いです。
展示にあたり、快くご協力いただいた皆様に、心から感謝申し上げます。
展示資料
資 料 |
内 容 |
青少年団体活動 |
日本ボーイスカウト鳥取連盟、ガールスカウト鳥取県連盟 鳥取県子ども会育成連絡協議会、境港海洋少年団 |
PTA活動 |
浦安小学校PTA、八橋小学校PTA、船上小学校PTA、車尾小学校PTA、 五千石小学校PTA、上道小学校PTA、西伯小学校PTA、会見小学校PTA、 会見第二小学校PTA、中山小学校PTA |
鳥取県教委事業 |
いきいき鳥取っ子アドベンチャー事業(昭和63~平成5) |
南部町教委事業 |
ジュニアリーダー研修、どろんこまつり |
県立青少年施設 |
大山青年の家、船上山少年自然の家 |
【開催期間】 平成27年11月8日(日)~12月14日(月)
【開催場所】 祐生出会いの館第5展示室
【開館時間】 9:00~17:00
【休館日】 毎週火曜日(祝日又は振替休日の場合は翌日休館)
【入館料】 無料
【お問い合せ】 南部町祐生出会いの館 TEL/FAX 0859-66-4755
〒683-0343 鳥取県西伯郡南部町下中谷1008