商工会とは?
商工会って何をしているの?
商工会はあなたのお店や工場の繁栄につながるあらゆる活動をしています。
地区内における商工業の総合的な改善発達を図り、あわせて社会一般の福祉増進に資することを目的として、昭和35年に制定された『商工会法』に基づいて、通産大臣の許可を受けて設立された特殊法人です。
さらに平成5年に制定された「小規模事業者支援促進法」に基づいて、小規模事業者の経営の改善発展を支援するために、経営改善普及事業や基盤施設事業を行っています。
商工会は商工事業を営む事業者の方々へ経営相談や指導などを行っています。
経営に関するご相談
- 決算の仕方がわからない
- 資金繰りに困っている
- 新しい販売方法を考えたい
労務のご相談
- 従業員の福利厚生について知りたい
- 賃金の実態を知りたい
- 従業員の能力開発策
- その他労務の事なら
金融のご相談
- 運転資金を準備したい
- 新しい機械を購入したい
- 店舗、工場を改装したい
- その他金融について相談したい
記帳のご相談
- 帳簿や伝票の作り方、つけ方を教えてもらいたい
- 記帳の代行をしてもらいたい
- 記帳についてのご相談
税金のご相談
- 税金に強くなるための知識を知りたい
- 申告の仕方について知りたい
- 節税対策について知りたい
商工会は町村の未来をデザインします
町村を越えた広域事業に取り組みたい
(広域指導事業)
行政とのコミュニケーションづくり
(行政懇談会、イベント協力他)
地域商工業振興計画を策定したい
(ビジョン策定事業)
地域活性化について相談したい
(地域プランナー事業)
域特産品開発に取り組みたい
(地域資源調査事業/特産品開発事業/販路開拓事業)