この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523退職者医療制度とは
会社などを退職して年金を受けられる65歳未満の方
退職者医療制度の廃止(新規該当の終了)
平成27年4月1日より新規で退職者医療制度への適用は終了しました。
しかし、平成27年3月31日までにこの制度に該当されている方は、その方が65歳になるまでは
退職者医療制度の資格が継続します。
退職者医療制度とは
会社などを退職して国保に加入した人が、年金受給者となったとき、65歳未満の本人とその家族
(被扶養者)は退職者医療制度で医療を受けることになります。
退職者医療制度に加入していた人が65歳以上になると、一般の国保に加入することになります。
対象となる人
・厚生年金・共済年金などに原則として20年以上、または40歳以降に10年以上加入して、老齢(退職)年金を受けている(受けることができる)国保加入の方とその扶養家族。
なお、国民年金のみを受給されている方は、この制度の対象とはなりません。
※扶養家族とは
退職被保険者とともに生活している65歳未満の国保に加入しておられる人で、直系尊属・配偶者(内縁でもよい)・3親等以内の親族または配偶者の父母と子で、年間の収入が130万円(60歳以上の人や障がい者は180万円)未満の主に退職被保険者の収入によって生計を維持している人です。
医療費の自己負担割合
退職者被保険者本人・家族とも一般の国保の被保険者と同様です。
保険証と保険税
退職者医療制度の対象となる方には、退職被保険者用の保険証が交付されます。
保険税の計算方法は一般の被保険者と同じです。