鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME町民生活課住民票・戸籍・マイナンバーについて住民異動の届出

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

住民異動の届出

引っ越しして住所が変わった場合の手続き

住民票

住民登録は、選挙・国民健康保険・国民年金・印鑑登録等の基礎となるものです。
内容に変更があった時はすぐに届出をお願いします。

届出の際は、本人の確認 をさせていただきます。
マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証など、住所・氏名の確認できるものをお持ちください。

住民異動の届出一覧

こんなとき 届出期間 届出人 必要なもの

他の市町村から
南部町内に住所を移したとき

(転入届)
住みはじめた日から
14日以内

本人か世帯主

(同一世帯の方でも
代理人として届出可能)

・転出証明書 (前住所地が発行)またはマイナンバーカードまたは住民基本台帳カード
・国民健康保険証(すでに加入している世帯に転入するとき)
・年金手帳 (国民年金加入中の方のみ)

・後期高齢者医療負担区分証明書(該当者のみ、県内からの転入は不要)
・介護保険受給者資格証または受給資格証明書 (該当者のみ)
・障害者手帳 (該当者のみ)
・印鑑

町内で住所が変わったとき

(転居届)
住みはじめた日から
14日以内
本人か世帯主
(同一世帯の方でも代理人として届出可能)

・マイナンバーカードまたは住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)

・国民健康保険証 (該当者のみ)
・年金手帳 (国民年金加入中の方のみ)

・後期高齢者医療被保険者証(被保険者のみ)
・特別医療受給者証 (該当者のみ)
・介護被保険者証 (被保険者のみ)
・障害者手帳 (該当者のみ)
・印鑑

南部町から他の市町村に住所を移すとき

(転出届)

転出する前14日以内 本人か世帯主
(同一世帯の方でも
代理人として届出可能)

・転出先の住所
・印鑑登録証 (該当者のみ)
・国民健康保険証 (該当者のみ)

・後期高齢者医療被保険者証(被保険者のみ)
・特別医療受給者証 (該当者のみ)
・介護保険被保険者証 (被保険者のみ)
・印鑑

・世帯主が変わったとき
・世帯の分離・合併をしたとき

(世帯変更届)

変更日から14日以内 本人か世帯主
(同一世帯の方でも代理人として届出可能)
・国民健康保険証 (該当者のみ)
・後期高齢者医療被保険者証 (該当者のみ)
・印鑑

海外に移住するとき

(国外転出届)

転出する前 本人か世帯主(同一世帯の方でも代理人として届出可能)

・印鑑登録証 (登録している人)
・国民健康保険証 (該当者のみ)

・後期高齢者医療被保険者証(被保険者のみ)
・特別医療受給者証 (該当者のみ)
・介護保険被保険者証 (被保険者のみ)

  • 外国人住民の方は、在留カードまたは特別永住者証明書をお持ちください。
  • 世帯主との続柄を証する文書及び訳文が必要な場合があります。

 

~国内転出は郵送でも受け付けております~

南部町から、町外へ転出される方で、窓口にお越しになれない場合、転出届に限り、郵送で届け出ができます。必要書類が届き次第、転入届に必要な「転出証明書」をこちらから住所地または転出先に郵送します。 

申請書はこちら(PDFファイル) → 転出証明書の郵送申請書