この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523協議会活動内容(お知らせ版)
第25号内容
◇第3回ほたるウォーク
◇親睦グラウンドゴルフ大会
◇第8回富有塾
◇就将公民館との交流
◇感謝状をいただきました
◇花壇づくりしませんか?
第24号内容
◇第6回富有塾 及び 年間計画
◇えぷろん主任スタッフ紹介
◇中山間地域研究センターの成果概要
◇「えぷろん」の利用について
◇自転車見守り隊募集!
第23号内容
◇22年度評議会報告
◇第5回 富有塾
◇えぷろん指定管理オープニングイベント「富有の里春祭り」
◇副知事が「えぷろん」視察に来ました
◇可燃ごみの5%減量達成!
第22号内容
◇合同いきいきサロン交流会
◇第4回 富有塾開催
【市山区で男の料理教室を開催】
【高姫公民館祭りに「けすゾウくん」が出動しました】
◇山口県「仁保地域開発協議会」視察に行きました
◇可燃ごみの減量方法
第21号内容
◇第3回 富有塾開催
◇可燃ごみの減量方法
◇地域の活性化と交流の場
◇青色防犯パトロール団体リーダー研修会
【えぷろん指定管理オープニングイベント出店者募集】
【青空市出品者の募集】
【えぷろん主任スタッフの募集】
第20号内容
◇新年のごあいさつ
◇富有の里づくり計画が完成しました
◇可燃ごみの減量方法
◇ふれあいお餅つき
◇そば道具が揃いました
◇第二回 富有塾開催
◇中山間地域リーダー養成研修
◇「ノーム」でお昼ごはん
【中海テレビ加入者の方へお知らせです】
【南部町ソフトビーチバレーボール大会参加者募集】
第19号内容
◇第1回富有塾開催
◇可燃ごみの減量状況
◇花壇づくり(花いっぱい運動)
◇鳥取県知事 平井伸治さんが来ました
◇明治大学小田切教授が来ました
◇就将公民館祭りに参加しました
◇子供の見守り、果樹園のパトロールをしています
第18号内容
◇21年度あいみ富有の里敬老会
◇ごみの減量について
◇第3回あいみ地区運動会
◇男の料理教室(鶴田区)
◇花いっぱい運動
◇第2回親睦グラウンドゴルフ
【集落行事コーナー】高姫いも煮会
第17号内容
◇「語り合おう 富有の里の明日を」富有の里シンポジウム
◇講演&パネルディスカッション
◇シンポジウムギャラリー
第16号内容
◇第31回 朝金区夕涼み
◇第31回 高姫夏祭り
◇待望のイノシシ柵出来上がる(高姫区)
◇盆踊り&ふれあいフェスティバル
◇池野地区 男の料理教室
第15号内容
◇振興区加入の保険について
◇岡田好弘です
・防災コーディネーター紹介
◇ほたるウォークを開催しました
◇花いっぱい運動
◇不法投棄回収作業
◇天萬庁舎改修説明会
第14号内容
◇私たちの地域の駐在さん
・本泉宗晴さん紹介
◇2年間お世話になります
・新部員の皆さんの紹介
◇21年度予算
第13号内容
◇2年間振り返って(各部長のコメント)
・総務企画部長
・生涯学習部長
・地域づくり部長
・ふれあい部長
◇住民パワーによる魅力あるまちづくり
・3月8日(日)講演会のご案内
第12号内容
◇お父さんの料理道場
◇富有の里づくり策定委員会
◇そばうち体験(会見第二小学校)
◇20年度行政要望の状況について
第11号内容
◇新年のあいさつ
◇食の安全と農業振興についての一考察(講演会)
( 講師 : 鳥取大学名誉教授 作野 友康 氏 )
◇地域の安全について考える
・交通安全旗の設置
・横断歩道に足型をペイント
・青パト隊員の防犯に対する学習会の開催
・新規青パト隊員講習会
第10号内容
◇ふれあいおもちつき
◇毛津振興協議会が富有の里視察
◇中山間地域研究センターに視察研修に行きました
◇富有の里づくり始動
第9号内容
◇盆踊りをあいみドームで開催しました
◇敬老会の初めての富有の里単独開催
◇青パト出発式
◇マラソン競技のスタート
◇熊野神社秋祭り
◇鳥取県地域安全フォーラム
◇ごみ減量化経過報告
◇秋の環境パトロール
◇富有の里親睦グラウンドゴルフ大会in親水公園
◇防犯パトロール(青パト)隊員募集について
◇防災無線の具合について
◇公共交通機関(バス)について
第8号内容
◇ゆめ発見発表会を開催しました
◇ほたるウォークを開催しました
◇第2回評議会を開催しました
◇ごみ分別学習会(集落)について
◇防災訓練について
◇夏季巡回ラジオ体操について
◇盆踊り&ふれあいフェスティバルについて
◇敬老会について
第7号内容
◇評議会を開催しました
◇監事及び事務局員が承認されました
◇地域づくり部の活動
・ごみの分別学習会
・春の不法投棄パトロール
◇平成19年度 決算
◇平成20年度 予算
◇富有の里ゆめ発見発表会の開催について
◇ほたるウォークの開催について
◇市山で流し雛行事
第6号内容
◇妖怪に(なりそこ)なった男
◇富有の里オリジナルジャンバーが完成しました
◇自衛消防団連絡調整会議を開催しました
◇各部の今後の活動方針
◇集落づくり計画の進捗状況(平成20年2月7日現在)
◇空き家を紹介してください
◇災害時の対応名簿を作成しています
◇消防局からのお知らせ
第5号内容
◇新年あけましておめでとうございます
◇集落づくり計画説明会が開催されました
◇不法投棄パトロールを実施しました
◇明るい選挙推進協議委員
◇健康福祉課よりご案内
◇教育委員会よりご案内
第4号内容
◇ホタルの里案内標柱を手直し
◇集落づくり計画説明会始まる
◇集落づくり計画の日程
第3号内容
◇あいみ地区合同敬老会を開催しました
◇第1回あいみ地区運動会を開催しました
◇第2回総務企画部会
◇集落づくり計画を作成します
第2号内容
◇盆踊り&ふれあいフェスティバルを開催しました
◇評議会で事業計画と予算が可決されました
第1号内容
◇あいみ富有の里地域振興協議会が誕生しました
◇あいみ富有の里地域振興協議会規約