町内一斉朝食アンケート集計結果(ご意見・ご感想)
2023年10月04日 更新
町内一斉朝食アンケート集計結果(ご意見・ご感想)
朝食アンケートに記載いただいた、朝食に関するご意見・ご感想です。 |
≪頑張っていること、プラス面≫ ◎は特に多かったご意見・ご感想です。 |
◎食欲がわくように工夫している。 |
・盛り付けの工夫・・・お子様ランチ風、大き目の皿に少しずつ盛り付ける、きれいに盛り付け る。 |
・内容の工夫・・・ごはんはおにぎり(のり付き)、果物のデザートをつける、ふりかけ、自家製ジュース、卵かけご飯、お茶漬け、主食をホットケーキやめん類に、パンとご飯を交互に |
・子どもの好きなものを取り入れる・・・果物、ヨーグルト、ココア、フルーツ牛乳、スープ |
・寒いときは温かなものを・・・スープ、味噌汁など |
・食べやすさの工夫・・・野菜は火を通す、少量ずついろいろなものを |
◎栄養バランスに気をつけている。 |
・野菜、魚、たんぱく質、乳製品、果物、小魚、海草、卵、納豆などを毎日食べさせるようにしている。 |
・味噌汁、スープにいろいろな具を入れて、一度に食べられるようにする。 |
◎和食を中心にしている。特にご飯と味噌汁は必ず。 |
◎給食のパンの日はご飯、ご飯の日はパンを食べさせる。 |
◎規則正しい生活をすること。 |
・親子共々早く起きること。 |
・早寝早起き。 |
・晩御飯を早く食べさせる。 |
・夜食は少しに。 |
◎家族揃って食べるようにしている。 |
・テレビは消すようにしている。 |
・子どもだけで食べないようにしている。 |
◎添加物の入っていない、手作りのものを食べさせる。 |
◎お手伝いをさせて、食事に関心を持たせている。 |
○保育園のセミナーで朝食の大切さを聞いたので、朝食は必ず食べさせている。 |
○朝は苦手なので、前夜に用意している。 |
≪頑張りたいこと、マイナス面≫ ▲は特に多かったご意見・ご感想です。 |
▲基本的生活習慣に関すること |
・子どもをもっと朝早く起こすこと。夜寝るのが遅い。 |
・親が早起きできない。ゆっくり用意する時間がない。 |
・テレビをみながら食事するので、時間がかかる。 |
▲栄養面での問題。 |
・野菜・果物が不足しがち。 |
・好きなもの中心になってしまう。いろいろなおかずを食べない。 |
・主食のみ(パンのみ、おにぎりのみ)ということがある。 |
▲メニューに関すること |
・簡単にできるメニューを教えて欲しい。 |
・食育について勉強したい。 |
・時間も食欲もなく、簡単にすませてしまっている。いつも同じメニューになる。 |
▲昼までもつかどうか心配。 |
▲子どもの食欲がない。食欲にムラがある。少食。好き嫌いが多い。 |
△仕事の関係で子どもとゆっくり朝ごはんが食べられない。 |
△夜食を食べ過ぎる。 |
△パン食中心なので、ご飯にかえたい。 |
≪今後の取り組み≫ |
❒各保育園、小学校、中学校ごとに、集計結果や分析結果などをまとめ、おたより等でお知らせをするとともに、今後の取り組みについて検討をしていきます。 |
❒研修会等の開催により、基本的生活習慣や生活リズム・朝食の大切さについて、引き続き啓発活動を行って いきます。 |
❒南部町教育振興会(保・小・中の教職員及び教育委員会事務局で組織)では、バランスのよい朝食の大切さについて啓発していくために、ランチョンマットの作成を予定しています。 |