南部町観光パンフレット(page 4/8)[南部町観光パンフレット]
このページは、電子ブック 「南部町観光パンフレット」 内の 4ページ の概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると、今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
1私が兄神たちに騙されて、真っ赤に焼いた大岩に潰され落命した現場は現在「赤猪岩神社」となっています。お社は最も古い神社建築様式のひとつ、大社造です。私を主神とし、母神の刺サシ国クニ若ワカ比ヒ売メ命ミコ....
1私が兄神たちに騙されて、真っ赤に焼いた大岩に潰され落命した現場は現在「赤猪岩神社」となっています。お社は最も古い神社建築様式のひとつ、大社造です。私を主神とし、母神の刺サシ国クニ若ワカ比ヒ売メ命ミコト、素ス戔サノ嗚オノ尊ミコト、さらに、稲イナ田ダ姫ヒメ命ミコトも祀られています。赤猪岩神社住西伯郡南部町寺内232問TEL0859-66-3113(南部町役場企画政策課)あかいわじんじゃ【鎮守の森】境内は、椎シイの木や椨タブの木などのうっそうとした巨木に囲まれており、自然のパワーを感じます。お社の横には階段があり、お社の周りを一周することが出来ます。【封印されている赤猪岩】お社の裏には、私が落命した原因、大岩が地中深く封印されています。大石で幾重にも蓋がされ、その周りには柵が巡らされ、しめなわが張られています。2古道を歩いて約30分で、ウムギヒメが私を蘇生するための薬を作るために水を汲んだ清水井に到着します。今でも、こんこんと水が湧き続けています。清水井住西伯郡南部町清水川問TEL0859-66-3113(南部町役場企画政策課)しみずい【赤猪岩神社と清水井をつなぐ古道】赤猪岩神社と清水井をつなぐ古道があります。この古道はかつての出雲街道でもあり、古くから人と物、文化の交流に欠かせない交通の要と言われています。3母塚山から望む大山はつかさんからのぞむだいせん至米子市母塚山●ふるさと交流センター母塚山入口看板めぐみの里●180●南部町法勝寺庁舎(車で登れます)母塚山入口■■看赤板猪岩神社緑水湖歩いてください清水井赤猪岩神社■案内看板に従って赤猪岩看神板社古道●南部町天萬庁舎至伯耆町とっとり花回廊●赤猪岩神社から車で約15分の位置にある母塚山。ここはイザナミノミコトの御陵であったという説があります。山頂付近には、南部町を見守るように観音像が建てられています。そこから見る大山、弓ヶ浜半島の眺望は山陰一の絶景とも言われています。展望台にはベンチもあるので、天気の良い日にはお弁当を食べるのにちょうど良いロケーションです。住西伯郡南部町福成問TEL0859-66-3113(南部町役場企画政策課)詳ルしー▼コチラでくトチェック!解や説見し所てないどまをす。落命と復活思い出の地巡り写真は母塚山から見た風景です。