南部町観光パンフレット(page 7/8)[南部町観光パンフレット]
このページは、電子ブック 「南部町観光パンフレット」 内の 7ページ の概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると、今すぐ対象ページへ移動します。
概要:
見てるだけじゃつまらん!●4月上旬法勝寺川土手と法勝寺城址、妙見山には、約700本の桜の木が花をつけます。桜の開花にあわせて開催されるさくら祭りでは、町内の伝統芸能「法勝寺こども歌舞伎」が町を練り歩き、沿....
見てるだけじゃつまらん!●4月上旬法勝寺川土手と法勝寺城址、妙見山には、約700本の桜の木が花をつけます。桜の開花にあわせて開催されるさくら祭りでは、町内の伝統芸能「法勝寺こども歌舞伎」が町を練り歩き、沿道の一式飾りと共に桜の町南部町を盛り上げています。■見頃:3月末?4月15日頃●8月17日鳥取県無形民俗文化財に指定されています。●8月中旬20年以上にわたって続くなんぶ町民花火大会は夏の夜空を彩る南部町の名物になりました。約2,000発の花火が夜空を彩ると、夏の終わりを告げるようです。●10月中旬●11月4567891011●4月第2土曜日、日曜日飾り物全体が同一種の素材一式で構成される、町の伝統芸術です。町の無形文化財に指定され、現在は「さくら祭り」の行事の一つとして多くの作品が展示されています。●7月31日天萬神社の夏祭りは古くから「水無月さん・輪くぐりさん」と呼ばれ、氏子各戸に人形を配り、お参りの前に氏子達は身体をこの人形で撫でて、茅の輪をくぐり、神前に納めます。その後、災難退除・交通安全を祈願して深夜大川に流す神事を行います。ブルーベリーもぎ採り農園◎6月中旬?8月上旬頃今話題の健康成分、ポリフェノールたっぷりの『ブルーベリー』。生のまま食べるもよし、ジャムにするのもよし、大地と太陽の恵みいっぱいの紫色の宝石をどうぞご賞味ください。■開園期間/6月中旬~8月上旬頃■場所/西伯郡南部町鶴田■料金/入園無料〈予約制〉持ち帰り料金:1キロ1,000円■申込み/こしきのブルーベリー生産組合代表野口晃TEL090-9067-1280桐原さんと歩くネイチャーガイド自然観察員の桐原さんといっしょに、南部町の豊かな里山を少人数でゆっくり歩きながら、草花や鳥や虫たちに出会う生き物ウォッチングの小さなエコツアーです。■主催/もりまきフィールドネットワーク■実施日/毎月第2、第4金曜日■定員/9名様■所要時間/約2時間■参加費/大人800円、高校生以下500円、園児無料(国内旅行保険、資料代、お土産代込み)■申込み/もりまきフィールドネットワーク自然観察員桐原真希TEL090-7976-3957南部町緑水湖健康マラソン大会法勝寺焼松花窯陶芸体験幕末の頃大阪などの旅芸人との交流から発展して定着した法勝寺歌舞伎。その後変遷を経て、現在法勝寺歌舞伎保存会によって伝承されています。平成15年には町の無形文化財に指定されています。●12月12●11月23日法勝寺焼きの味わい深い色や形は落ち着きを与えてくれます。その上品な色合いは和・洋どちらにも絶妙にマッチし、優雅さを醸し出します。コーヒーカップ、湯のみ、抹茶茶碗、花瓶など様々な物があります。ご自身で伝統の焼き物づくりを体験してみませんか。平成2年に鳥取県指定無形文化財となり、毎年12月に馬佐良集落で行われます。他にも下鴨部など数集落でも行われており、収穫に感謝する民衆の心が感じられます。?コ詳チしラくではチェック!イベントカレンダー123全国各地より毎年たくさんの出場者が集まり、南部町特産の富有柿を食べた後、種を吹きとばしてその距離を競います。■料金/お一人様3,000円(焼成込)※小学生以下は2,000円■所要時間/60?90分■可能人数/15名まで(要予約)■申込み/松花窯TEL0859-66-2052(安藤)■料金/ガイド1名半日1,000円?■問合せ/南部町観光協会TEL0859-66-3113?