出産・産後のママ・パパ

お母さんの様子

産後1カ月は、おうちで安静に過ごしましょう。
徐々に子宮が戻り、悪露は次第に少なくなります。
おっぱいが硬くて痛い、発熱などの症状があると、乳腺炎の可能性がありますので早めに受診しましょう。
産後は、精神的に不安定になることがあります。家族と話したり、優しい音楽を聞いたりして、リラックスしましょう。

小崎先生のパパ目線!

大阪教育大学准教授 小崎 恭弘先生

画像

パパの役割とは

パパの役割とは大きく3つあります。

1.子どもを育てる
2.ママを支える
3.社会を伝える

1つ目の子どもを育てるというのは、単にお世話をするという事だけではありません。
もちろんお世話も大切。しつけをしたりともに遊んだりも含みます。
そして2つ目を忘れているパパが多いです。ママの気持ちを大切にして、ママが気持ちよく子育てできる環境や心遣いを忘れないでくださいね。
そして最後が、子どもたちに働く姿を見せたり、社会で起きていることやこの世の中の仕組みを、少しずつでよいので伝えたりしてくださいね。

 
2018年06月21日
2018年06月21日
2018年06月21日
上に戻る