0歳〜2歳
0歳のころ

1年の間でねんねの時期から歩けるようになり、日に日に成長します。
からだの成長
- 生後4か月ごろには、首が据わり、抱っこしやすくなります。
- 寝返りやおすわりをするようになると、視野が広がります。
- はいはいをするようになると、行動範囲が広がります。
- 1歳のお誕生日が近づくころには、つかまり立ちやつたい歩きなどができるようになります。
こころの成長
- 6カ月ごろには顔がわかるようになり、あやすと声を出して喜ぶようになります。
- 初めて会う人や知らない人に対して、人見知りをすることがあります。
- 「ぶ~」などといった意味のない言葉(なん語)を話し始めます。
- 日中の刺激などによって、夜泣きすることがあります。
2018年06月21日
2022年06月20日
2018年06月21日
1歳のころ
上手に歩けるようになり、行動範囲も広がることで、好奇心が旺盛になります。
からだの成長
- 上手に歩けるようになると、行動範囲が広がります。
- 自由に手を使うようになり、物を手に取ってつまんだり、引っ張ったりします。
- 子ども同士で追いかけっこをしたり、しぐさや行動をまねたりします。
こころの成長
- 「ワンワンいた!」「マンマほしい!」など、二語文が話せるようになります。
- 言葉に表せないことは指さしや身振りで表現します。
- 大人の言うことがわかるようになり、自分の意思を伝えようとします。
- 周囲の大人や他の子に興味や関心が高まります。
2018年06月21日
2022年03月22日
2018年06月21日
2歳のころ
からだの動きが活発になり、『イヤイヤ期』が始まります。
からだの成長
- 歩く、走る、跳ぶなどといった動作が活発になります。
- 「おしっこやうんち出た!」ということがわかるようになります。
- 紙をやぶったり、絵を描いたり指先を使った遊びができるようになります。
こころの成長
- 話す言葉が増え、自分の意思を言葉で表現できるようになります。
- なんでも自分でしたいという気持ちが育ちます。
- 自己主張が始まり、思い通りにいかないと泣いたり怒ったりします。
- 自分の気持ちを上手に伝えることができないため、なんでも『イヤイヤ期』になります。
2018年06月21日
2018年06月21日
2018年06月21日