学びのコラム

子どもは遊びが仕事です

 遊びは子どもの心の成長にとても大切です。特に幼児は遊びを通して感覚を働かせ、運動をし、ものをつくり、想像します。しかし、近年、テレビやゲームの普及などさまざまな理由から、外遊びや外で駆けまわるような遊びを、大人が意識して子どもに体験させることが大切になってきました。
 子ども同士で遊ぶ体験はもちろんですが、親子や家族で一緒に遊ぶ機会をたくさん作りましょう。

子どもは遊びの中で学ぶ

子どもの遊びには、成長や発達にとって重要な体験がたくさん含まれています。遊びは幼児期にふさわしい学びなのです。

画像

遊びの中の学び

  • 健康な心とからだ(体力の向上、基本的生活習慣)
  • 人とかかわる力(自立心、社会性、道徳性)
  • 思考力の基礎
  • 言葉の獲得(話す・聞く力)
  • 表現力(感性・表現)など
 

みんな集まれ!あそぼう広場

 南部町では、遊びの重要性をしっかり受け止め、毎月第3日曜日に設定している「かぞくの日」を活用して、町内のさまざまな施設を活動の場にした親子のふれあいの場を提供しています。

【平成29年度のみんな集まれ!あそぼう広場】

親子で作ろう・食べよう!
「えんむすびおにぎり」と
「味噌汁」と「野草天ぷら」

えん処「米や」

親子で
「ヨガとふれあいあそび」

町民体育館

図書館と連携した
「親子で木工教室」

法勝寺図書館

地域の施設を活用した
「親子で魔法の板”カプラ”
を楽しもう!」

しあわせ

大なわとび
NO.1決定戦に挑戦!

町民体育館

1年生の体育カリキュラムより
「親子でふれあう室内運動」

しあわせ

カントリーパーク、町民グラウンド、いこい荘の芝生やドームなど、他にも親子で遊ぶことができる場所がたくさんあります。

上に戻る