○南部町営バスの管理及び運行に関する条例
平成20年3月31日
条例第5号
(目的)
第1条 この条例は、南部町(以下「町」という。)に暮らす住民に快適な交通環境を提供し、かつ、地域の実情に即した公共交通の充実を図るために運行するバスについて必要な事項を定めることにより、もって町民の福祉の向上及び地域の発展に資することを目的とする。
(設置)
第2条 前条の目的を達するため道路運送法(昭和26年法律第183号)第78条第2号の規定により有償の自家用自動車(以下「町営バス」という。)を設置する。
(管理及び運行)
第3条 町営バスの管理及び運行は、町が行う。ただし、管理上必要があると認める場合は、町長が指定する者に管理及び運行並びに利用料金の徴収及び収納を委託することができる。
(運行路線)
第4条 町営バスは、定時定路線運行、予約型路線運行又は予約型区域運行とし、運行路線並びに運行区域は別表のとおりとする。
2 前項の規定にかかわらず、町長が特に必要と認めるときは、運行路線及び運行区域を変更することができる。
(運行日)
第5条 町営バスの運行日は、12月29日から1月3日までの日を除く日とする。
(運行回数)
第6条 町営バスの運行は定期的に行うものとし、運行の回数及び時刻は、別に定めるところによる。ただし、町長が特に必要と認めたときは、当該別に定めるところにかかわらず、臨時的に変更することができる。
(利用料金)
第7条 町営バスを利用しようとする者又は利用した者は、利用料金を納めなければならない。
2 町営バスの利用料金は定額とし、その額は、別に定める。
(利用料金の徴収方法)
第8条 町営バスの利用料金は、現金又は乗車券により徴収するものとする。
(乗車券の種類)
第9条 乗車券の種類は、次のとおりとする。
(1) 回数乗車券
(2) 一般定期券
(3) ファミリー定期券
(4) 通学定期券
(利用料金の還付)
第10条 町長は、既に納付した利用料金は還付しない。ただし、天災その他特別の事由により町長が必要と認めたときは、この限りでない。
(利用料の減免)
第11条 町長は、特別な理由があると認めるときは、利用料金を減額し、又は免除することができる。
(利用者の責務)
第12条 利用者は、運行の安全確保と車内秩序の維持のため、運行従事者の指示に従わなければならない。
(町の責務)
第13条 町営バスの運行に関し、乗客やその他の関係者に損害を与えた場合において、その責任が町にあると認められるときは、法令の定めるところにより、賠償の責任を負うものとする。
2 乗客に対する責任は、乗車したときに始まり、降車をもって終わるものとする。
(利用者の損害賠償義務)
第14条 利用者は、その責任に帰すべき事由により町営バスなどをき損し、又は滅失したときは、町長の指示に従いこれを原状に復し、又はその損害を賠償しなければならない。
(その他)
第15条 この条例に定めるもののほか、この条例の施行に関し必要な事項は別に定める。
附則
この条例は、平成20年4月1日から施行する。
附則(平成30年9月26日条例第16号)
この条例は、平成30年10月1日から施行する。
附則(令和3年3月26日条例第11号)
この条例は、令和3年4月1日から施行する。
附則(令和5年9月29日条例第17号)
この条例は、令和5年10月1日から施行する。
附則(令和6年3月29日条例第6号)
この条例は、令和6年4月1日から施行する。
別表(第4条関係)
(定時定路線運行)
路線名 | 起点 | 主な経過地 | 終点 |
馬佐良線 | 馬佐良口 | 馬佐良中、掛相、福頼、落合、ゆうらく前、三本木橋、法勝寺上、法勝寺庁舎、西伯小学校前及び西伯病院 | 丸合西伯店 |
とっとり花回廊線 | とっとり花回廊 | 鶴田、池野、会見第二小学校前、宮前二、御内谷、金田上、井上、朝金、市山上、高姫、いこい荘、会見小学校前、田住公民館前、西原公民館前、諸木、団地中央、天萬庁舎、三崎、清水川、下阿賀、西伯病院及び西伯小学校前 | 法勝寺庁舎 |
奥絹屋・与一谷線 | 長田入口 | 北方、原入口、猪小路、与一谷、原工業団地北、大国田園ハイツ、西、口絹屋、奥絹屋、西伯病院及び西伯小学校前 | 法勝寺庁舎 |
伐株線 | 伐株 | 道河内、武信、徳長下、馬場、宮ノ前橋、西伯小学校前及び西伯病院 | 丸合西伯店 |
南さいはく線 | 大木屋 金山 | 笹畑、大河内、赤谷、早田、騂牛、入蔵、賀祥、能竹、常清、二桝、金ケ崎、八金、江原、今長、福頼、落合、鴨部日ノ丸車庫、法勝寺庁舎、図書館前、西伯小学校前及び西伯病院 | 丸合西伯店 |
(予約型路線運行)
路線名 | 起点、主な経過地及び終点 |
南さいはく線 | 丸合西伯店、西伯病院、西伯小学校前、図書館前、法勝寺庁舎、鴨部日ノ丸車庫、落合、福頼、今長、江原、八金、金ヶ崎、二桝、常清、金山、能竹、賀祥、入蔵、騂牛、早田、赤谷、大河内、笹畑及び大木屋 |
(予約型区域運行)
起点、主な経過地及び終点 |
法勝寺庁舎、西伯小学校前、西伯病院、丸合西伯店、東西町コミュニティセンター、境、坂根、下阿賀、清水川、三崎、天萬庁舎、団地中央、諸木、西原公民館前、田住公民館前、いこい荘、朝金、井上、金田上、御内谷、宮前二、会見小学校前、高姫、会見第二小学校前、池野、鶴田、とっとり花回廊、法勝寺上、三本木橋、ゆうらく前、落合、福頼、掛相、馬佐良中、宮ノ前橋、馬場、徳長下、武信、道河内、伐株、西、口絹屋、奥絹屋、大国田園ハイツ、原工業団地北、猪小路、与一谷、北方、原入口、長田入口、図書館前、鴨部日ノ丸車庫、今長、江原、八金、金ヶ崎、二桝、常清、金山、能竹、賀祥、入蔵、 |