法勝寺図書館 今月の展示コーナー
○○の秋 2025.9・10
小あがりでは「○○の秋」についての本を展示しています。
秋と言えば、食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋など・・・
様々なテーマで秋を感じることができると思います。
ぜひ一冊お手に取って、「読書の秋」を満喫してみてください。
えほんさんぽ 林明子 2025.10・11
2か月ごとにリニューアルする「えほんさんぽ」。
今回の特集は、林明子さんです。
『はじめてのおつかい』『こんとあき』など、世代を越えて愛され続けている名作をたくさん手掛けてこられた林さん。
「林明子さんの絵だ!」と一目でわかるようなあたたかいタッチが特徴で、
絵本を読むとほっこりした気持ちになります。
長きにわたり読み継がれてきた名作の数々を、ぜひお手にとってみてください。
お米LOVE 2025.10
実用書コーナーでは、「お米」をテーマに本を集めました。
新米の季節になりました。
お店に新米が出回っているのを見ると、少しワクワクしてきませんか?
米の値上がりはまだまだ続くようです。でも、どうしても食べたくなってしまいますよね。
バラエティ豊かなおにぎりの作り方、チャーハンやピラフなどのお米を使ったレシピ本などをたくさん展示しております。
この季節だからこそ、「お米」を目一杯楽しみましょう!
うみのいきものたち 2025.10
児童コーナーでは、「うみのいきもの」をテーマに本を集めました。
海に住む魚の図鑑、絵本など幅広いジャンルで展示しています。
それに関連して、10月17日(金)~10月30日(木)にキナルなんぶでサメのはく製の展示を行います。
小さいサメから大きいサイズまで、全部で7体ものサメがやってきます!
この機会に、海の生き物についての本を読んでみませんか。
おいしいはなし 2025.10
文学コーナーでは、「食べ物」をテーマにした小説を集めました。
喫茶店や食堂が舞台となり、登場人物の心を癒すだけでなく、読んでいる私たちの心も癒してくれます。
おいしい料理が出てくる物語は、読むとほっこりした気持ちになります。
思わずお腹がすいてしまうような「おいしいはなし」を味わってみてはいかがでしょうか。
キにナル○○ 谷口ジロー 2025.9,10
隔月でリニューアルしている「キにナル○○」。
今回は、谷口ジローさんの本の展示です。
1947年生まれ、鳥取市出身で、京都でサラリーマン生活を送ったのち上京し、漫画家としてデビューしました。
『犬を飼う』『父の暦』など多くの作品を手掛け、その活躍は海外にも進出しています。
特に『孤独のグルメ』はドラマ化されたことで注目を浴び、幅広い世代に人気の作品となりました。
倉吉市が舞台の『遥かな町へ』は映画化が決まり、鳥取県内で撮影がスタートしたことで話題になりました。
幅広いジャンルが魅力の谷口さんの作品を、ぜひこのタイミングで読んでみてください。
キナルなんぶプロジェクト デジタル 2025.10
今月のテーマは、「デジタル」。
10月はデジタル月間です。
これは、誰一人取り残されない、人にやさしいデジタル化の実現、デジタル化への理解を高めるため設けられました。
2021年より、毎年10月の第1日曜日、第1月曜日を「デジタルの日」と制定し、様々な取り組みを行っています。
SNSやスマホ、パソコン、ChatGPTなどについての本を集めました。ぜひご利用ください。