HOME今月のコーナー法勝寺図書館 過去の展示コーナー2021年

2021年

心がほっとあたたまる物語          2021.12

今月の小説コーナーでは、読むと心が温まる物語を特集しています。

大事な探し物を見つける物語、食べ物を通して愛情が伝わる物語、誰かを思いやる優しい物語。

みなさんがほっとする物語を取り揃えています。

寒い季節ですが、身も心もあたたかく過ごせるといいですね!

 

P1040948.JPG

 

年末年始の準備と暮らし    2021.12

12月となり、いよいよ今年の終わりが近づいてきました。

クリスマスが終わったら、すぐ年末年始がやってきます。年の瀬は大掃除に年越し準備、

おもちにおせちとやることが盛りだくさん!

そんな忙しい時期に役立てる本をご紹介します。12月を楽しく、余裕をもって過ごせるといいですね!

 

P1040949.JPG

 

たのしいふゆ   2021.12

12月の児童コーナー展示、テーマは「たのしいふゆ」です。

寒くて凍える冬、でもそんな冬だからこそ楽しい出来事がいっぱいあります。

あたたかい手袋、雪の結晶、ソリ遊び…みかんのむき方も!?

外でも本の世界でも、めいっぱい冬を楽しみましょう!

P1040945.JPG

 

えほんさんぽ  アーノルド・ローベル   2021.1

2か月毎にリニューアルする「えほんさんぽ」、今回の特集は アーノルド・ロベールさんです。

かえるくんとがまくんの「ふたりはいつも」や、どろあそびが大好きなこぶたの「どろんここぶた」など、

ユーモアの中に、あたたかさを感じられる作品に溢れています。クリスマスのおはなしもありますよ♪

 

P1040943.JPG

 

また、にぎわいスペースにて、クリスマスの絵本を特集しています。

クリスマスが近づくこの時期ぴったりのおはなしをたくさんご用意しています。どんなおはなしか読んでみてね♪

 

P1040954.JPG

 

祝 オオタニサン   2021.12

エンゼルス大谷翔平さんが、今季アメリカン・リーグのMVPに選ばれました!

それにちなみ、大谷翔平さんやメジャーリーグの本をご紹介しています。

観戦気分で見るもよし、もっと野球を知るために見るもよしの内容となっています。

 

P1040897.JPG

 

自分で作ろう米飯朝ごはん 作品展示   2021.12

夏休みチャレンジ「自分で作ろう米飯朝ごはん」にて、南部町の小学校5、6年生が鳥取県産のお米を取り入れた朝食を作りました。

その作品展示が、キナルなんぶ なんぶっこストリートにて行われています。あわせて、図書館の本を展示しています。

朝ごはんに関する本や、ごはんの作り方の本があり、こちらはカウンターにて貸し出しができます。ぜひご覧ください。

 

P1050016.JPG

物語は図書館で          2021.11

今月の小説コーナー展示では、図書館や学校の図書室が舞台・キーワードとなる物語を特集しています。

本の自由を守るために戦う物語、図書館で働く司書にスポットを当てた物語、図書館から始まる恋の物語…。

図書館で繰り広げられるドラマを味わってみませんか?DVD作品もご用意しています。

読書の秋、実際の図書館で雰囲気を感じながら読むのもいいかもしれませんね!

 

P1040749.JPG

 

冬を暖かく、健やかに過ごす 冬じたく       2021.11

季節は秋から冬へ、日に日に寒さが増してきました。気温の変化が伴うと、体の不調を招く場合があります。

そこで今月は、「冬じたく」をテーマに、冬を暖かく過ごすのに役立つ本を集めました。

今から作れば冬に間に合う編み物の作り方、身も心もほっとする飲み物、スープ、鍋などなど…。

寒い季節だからこそ楽しめる暖かさをたくさんご紹介しています。

 

P1040752.JPG

 

あきみーつけた!          2021.11

11月になり、秋が深まってきました。みなさんはもう秋を見つけましたか?

どんぐり、きのこ、さつまいも、かき、とんぼ、落ち葉…。こんなにたくさん!

展示コーナーでは、秋を楽しむのに役立つ図鑑や、工作の本、秋がテーマの物語もあります。

読むと秋を探しに行きたくなるかも。

 

P1040758.JPG

 

キにナル○○~瀬戸内寂聴~        2021.11

隔月でリニューアルしている「キニなル〇〇」。今回は、瀬戸内寂聴さんです。

今月99歳でお亡くなりになられた瀬戸内寂聴さん。追悼の意を込めて作品を展示させていただいています。

「源氏物語」の現代語訳をされたことで知られる寂聴さんですが、ご自身の経験や人生観を綴ったエッセイや、出家し仏門から得たことを私たちに伝えてくださっています。

作品に触れることでより寂聴さんの人柄、生き方が見えてくるようです。ぜひご覧ください。

 

P1040896.JPG

 

音の物語            2021.10

今月の小説コーナー展示は「音楽」がテーマです。

悲劇に見舞われながらも音楽と懸命に向き合い真相へたどり着くミステリー小説や、

ピアノの調教師が主役の物語、幅広いジャンルの作品が揃っています。

読めば情景と共に旋律が聞こえてくるようです。

 

「蜜蜂と遠雷」では、作中演奏された曲を集めたCDも併せてお楽しみいただけます。

それ以外にも、作中使用された楽曲CDも当館にある場合があるので、興味を持たれた方はお気軽にご相談ください。

 

P1040628.JPG

 

ピアノのPOPでご紹介しています!

 

P1040627.JPG

 

秋のめぐみを楽しむ       2021.10

秋は食べ物ももちろん、その他にも魅力的なもので溢れています。

今月はそんな秋のめぐみを存分に楽しめる本のご紹介です。

秋ならではの紅葉がより楽しめる本、山や道端で見かけるキノコ、

どんぐりを始めとした木の実について知る本、秋の味覚魚、

リンゴ、いも、くり、カボチャのスイーツ!

五感で楽しむ秋を見つけてみませんか?ぜひご覧ください。

P1040636.JPG  P1040635.JPG

 

HAPPY HALOWEEN!          2021.10

10月を彩るイベント、ハロウィン!

それにちなみ、児童書コーナーではハロウィンと関わりある本の特集を展示しています。

ハロウィンといえば、魔法使い…ハリーポッターシリーズを始めとした魔法使いの物語、

ルルとララシリーズ、黒魔女さんが通るシリーズなど人気シリーズのハロウィン編、

ハロウィンパーティーにぴったりの飾りつけ、お菓子の本も揃っています♪

ぜひご覧ください!

P1040640.JPG   P1040638.JPG

 

えほんさんぽ  なかやみわ   2021.10

2か月毎にリニューアルする「えほんさんぽ」、今回の特集は なかやみわさんです。

「そらまめくん」シリーズを始め、「どんぐりむら」シリーズなど、

柔らかいタッチで描かれる登場人物が元気を与えてくれます。

ぜひご覧ください♪

 

P1040641.JPG

 

家族~形はひとつじゃない~       2021.9

今月の小説コーナー展示は「家族」がテーマです。

映像化され話題になった作品も多くあります。

人それぞれ形が違う家族、そんな家族の多様さと温かさ、難しさを描いた作品をご紹介しています。

家族だからこそ、向き合わなければいけない問題。家族だからこそ、乗り越えられる壁。家族だからこそ、描ける物語…。

愛情、感動、笑い、そして今一度家族について考えさせられる作品を展示しています。

この機会に、色んな家族の形に触れてみませんか?

 

P1040579.JPG

 

家の形のPOPであらすじも紹介していますので、お手に取りやすいと思います。

P1040582.JPG

 

9月21日はアルツハイマーデー        2021.9

9月は世界アルツハイマー月間です。

認知症への理解を深め、介護家族と本人への支援を考えることで、認知症になっても安心して暮らせる社会づくりを目指します。

南部町図書館は、南部町役場健康福祉課と共同で世界アルツハイマー月間への取り組みを行い、

その一つとして天萬図書館・法勝寺図書館両館で認知症に関する資料を展示しています。

 

法勝寺図書館では、認知症について「知る」と「ともに生きる」の2つをテーマに展示しています。

認知症の症状を知ることはもちろん、認知症の人とその家族の暮らしを本の中で追体験することができます。

 

また、世界アルツハイマーデー(9月21日)には、キナルなんぶで健康福祉課と図書館とのコラボイベントとして、

「ミニ音読教室」も開催します。予約優先となっていますので、ぜひお気軽にお申し込みください。

 

P1040588.JPG  P1040590.JPG

 

キにナル○○~澤田瞳子~        2021.9

隔月でリニューアルしている「キニなル〇〇」。今回は、澤田瞳子さんです。

 

5回目のノミネート『星落ちて、なお』で第165回直木賞を受賞されました。過去作品もご紹介して澤田さんの魅力に迫ります。

時代小説の名手として名高い作家さんですが、学生時代は奈良仏教史を専攻されており、

今でも大学の事務員として教養を深めていらっしゃるとのことで、作品にもその知識が生かされています。

この機会に是非お手に取ってご覧ください。

 

P1040592.JPG  P1040594.JPG

 

すきスキ だーいすき! おじいちゃん おばあちゃん        2021.9

今月の児童コーナーでは、敬老の日にちなみおじいちゃん、おばあちゃんが登場する本を集めました。

みんなよりも長く生きているおじいちゃん、おばあちゃんはその分たくさんのことを知っています。

その知恵を生かしてみんなの役に立つアイデアを思いついたり、まだまだ現役!と新しいことにチャレンジして、勇気をくれたりします。

ぜひご覧ください。

 

P1040601.JPG

 

また、天萬図書館の「SDGsコーナー」が好評につき、法勝寺図書館でも展示することになりました!

両館ともに楽しめる展示となっています。この機会にSDGsについて知ってみませんか?

 

P1040600.JPG

 

2000年特集コーナー        2021.9

図書館実習生として1週間、図書館業務を学ばれた島根県立大学3回生奥田さんによる展示です。

奥田さんが2000年生まれであることにちなんだこのコーナーでは、2000年受賞の芥川賞作品や、

同じく2000年生まれの作家さんによる小説などをご紹介しています。

図書館業務1つ1つを熱心に取り組む奥田さんの姿に、こちらも学ぶことが多くありました。

今回の展示も手作りのPOPを、1冊ずつ思いを込めて作ってくださっています。

 

P1040612.JPG

法勝寺図書館カウンター付近の閲覧席にて展示しております。ぜひご覧ください。

 

ちょっとひと休み        2021.8

暑い夜が続きますが、皆さんはぐっすり眠れていますか?

猛暑が続く今日この頃、涼しいクーラーの中にいてもなんだか体がだるく重たく感じます。

そこで「ちょっとひと休み」をテーマに、体をほぐすストレッチの本や、アロマテラピーの本をご紹介しています。 上手に休み不調を整えることで、今年の厳しい暑さを乗り越えましょう。

 

P1040531.JPG

 

また、反対側には海や動物の写真集も展示しています。美しい海の魚や、ほっこりする動物の写真を見て心をちょっとひと休みさせませんか?是非ご覧ください。

 

P1040534.JPG

 

東京オリンピック&パラリンピック開催記念!スポーツ小説  2021.8

今年の夏はいよいよ東京オリンピック&パラリンピックが開催されます。それにちなみ、小説コーナーではスポーツ小説の特集をしています。

オリンピック競技の種目別に分類しているので、気になる競技の本が手に取りやすくなっています。

自分の経験あるスポーツを手にとってもよし、全く経験のないスポーツに手を出してみるもよし。オリンピック、パラリンピックとはまた違ったスポーツへの情熱を感じることができます。是非ご覧ください。

 

P1040544.JPG  P1040545.JPG

 

こわ~い?こわくない?おばけのほん        2021.8

おばけはこわ~い?こわくない?一つ目小僧にかさ小僧…今月の児童書は「おばけ」特集です。

夏にぴったりのヒヤリとする怪談ばなしや、かわいく憎めないおばけたちの本を展示しています。

読んでみるとおばけたちに会ってみたくなるかも?今年の夏の思い出に、図書館でおばけを見つけてみませんか?ぜひご覧ください。

 

P1040569.JPG  P1040537.JPG

 

また、えほんさんぽコーナーでは「長谷川義史」さんを特集しています。

グラッフィクデザイナー、イラストレーターを経て絵本作家としてデビューされた長谷川さん。

代表作である「いいからいいから」シリーズをはじめ、ときにユーモラスに、ときにじんわり温かくなる作品を世に送り出してきました。この機会に長谷川義史ワールドをぜひ楽しみください。

 

P1040536.JPG

 

夏れしぴ ~さっぱり 時短 スタミナ~          2021.7

本格的な夏到来!何をするのも体力が必要な時期になりました。法勝寺図書館では、「さっぱり」「時短」「スタミナ」をキーワードに、夏を乗り切る方法をご紹介しています。

「さっぱり」は冷たいお菓子・麺類などを中心に、夏に恋しくなるレシピ本を集めています。「時短」はうだる暑さの中、せめて食事はだけでも楽に、おいしく作れるように、「スタミナ」は夏を乗り切る体力がつくように、栄養満点のご飯をご案内しています。

懐かしのかき氷機「キョロちゃん」も、お待ちしております。(優しく回してみてください♪)きっと夏を楽しむいいヒントが見つかります。この機会にぜひご覧ください。

 

P1040471.JPG

 

キにナル〇〇~芥川賞 直木賞~          2021.7

隔月で展示の入替をしている「キニなル〇〇」。今回は、「芥川賞」と「直木賞」です。 どちらも小説に贈られる栄えある賞…というのは、皆様もご存じのところと思いますが、その違いについてはご存じでしょうか?

芥川賞(芥川龍之介賞)は、純文学短編作品の中で、最も優秀ものに授与される賞であり、直木賞(直木三十五賞)は、大衆小説の中で最も優秀な作品に贈られる賞です。

最近では、『心淋し川』(西條奈加)(第164回 直木賞受賞作)や、『推し、燃ゆ』(宇佐見りん)(第164回 芥川賞受賞作)も話題となり、図書館でも絶え間なく貸出しされるほど大人気です。

キニなル○○展示コーナーでは、歴代の芥川賞・直木賞受賞作品が展示されています。この機会に是非お手に取ってごらんください。

 

P1040476.JPG

海と生きる            2021.7

夏といえば…の一つ「海」。今月の小説展示コーナーのテーマは「海と生きる」です。

「海」が人生と近い関係にある小説をピックアップしています。日本海に面する鳥取県において、海は身近な存在といえるでしょう。

沖縄の海、海外の海、名も知らないどこかの海など、様々な海が出てきますが、そこに関わる人々の物語にきっと私たちは共感できる部分があるのではないでしょうか。

読めばきっと海が見に行きたくなるかもしれません。ぜひあなたの海を想いながら、読んでみてください。

 

P1040478.JPG

 

夏やさい            2021.7

夏においしい野菜といえば…何を思い浮かべますか?ナス、トマト、トウモロコシ…今月はそんな夏野菜の特集です。

夏野菜の作り方の本も!夏野菜人気投票「夏やさい、どれがすき?」も同時開催しています。ぜひ好きな野菜に投票してみてね!

ブッぽんも折り紙のとれたて野菜と一緒にお待ちしています♪暑い夏、たくさん野菜を食べて元気に過ごそう!ぜひご覧ください。

 

P1040483.JPG

 

夏休みを楽しもう!          2021.7

7月18日(日)より、法勝寺図書館に夏休み特設コーナー「夏休みを楽しもう!」を設置しています。

待ちに待った夏休み!だからこそ楽しめることをいっぱい見つけましょう♪

夏休み特設コーナーでは、自由研究のアイデアが広がる本(工作もあります!)や、戦争を知ることで平和について考える本、

読書感想文の課題図書もご用意しています。今年の夏休み、図書館で楽しい思い出をいっぱい作りましょう!この機会にぜひご覧ください。

 

P1040516.JPG  P1040520.JPG

 

6月を楽しむヒント 集めてみました         2021.6

本格的な梅雨となり、じめじめした季節になってきました。雨が続き、どんよりとした雲模様が続くと、どうしても晴れやかな気持ちになりにくいですよね。法勝寺図書館では、そんな季節だからこそ楽めるヒントを集めてみました。

この時期旬を迎える「梅」で作る梅干しをはじめとする漬物の作り方、見る人を涼やかな気持ちにさせる「アクアリウム」、毎年梅雨が楽しみになる「アジサイ」の育て方など…。新しい趣味を開拓したい方はもちろん、目で見るだけでも楽しめるコーナーとなっています。ぜひお手に取ってご覧ください。

P1040422.JPG   P1040421.JPG

 

時を感じる物語      2021.6

6月10日は時の記念日。法勝寺図書館では、「時間」がキーワードとなる小説の展示を行っています。

過去や未来にタイムスリップすることで始まる物語や、現代から過去を追い求める物語、時間の謎を解き明かすことで事件を解決する物語など…

普段何気なく過ごす時間に目を向けて、自分にぴったりの一冊を見つけてみませんか?

時間を忘れて楽しめる本がそろっています。ぜひご覧ください。

 

P1040416.JPG   P1040418.JPG

 

あめこんこん&えほんさんぽ「シビル・ウェッタシンハ」        2021.6

法勝寺図書館おはなしのへや付近では、梅雨をテーマにした絵本コーナー「あめあめこんこん」や、

えほんさんぽ「シビル・ウェッタシンハ」の特集を行っています。

「あめあめこんこん」では、梅雨にぴったりの絵本を集めました。雨が好きなかえるや傘のおはなしなどがあります。

また、こちらは、天萬図書館でも梅雨をテーマにした絵本を展示していますが、両館で全く違う本があります。

 

P1040432.JPG

 

えほんさんぽで特集しているシビル・ウェッタシンハさんは、「きつねのホイティ」で知られるスリランカの作家さんです。まるで踊っているかのようにいきいきとした絵は、読む人を絵本の世界に誘います。

この機会にぜひご覧ください。

 

P1040425.JPG

キにナル〇〇~東野圭吾~          2021.5

法勝寺図書館がリニューアルオープンしました!

図書館とともに新しくなった各展示コーナーをご紹介します。

法勝寺図書館がキナルなんぶにあることにちなみ、「キニなル○○」コーナーを作成しました。

記念すべき第1回目は「東野圭吾」さん。

ガリレオシリーズや新参者シリーズなど、数多くの作品が映像化しており、

よくご存じの方もいらっしゃると思います。

映像は見たけど原作は…という方も、以前読んだけど改めて読みたい方も、

全く読んだことがないという方も、この機会にお手に取ってみてはいかがでしょうか?

こちらのコーナーは静寂朗読室付近の窓際に設置されています。ぜひご覧ください。

 

P1040390.JPG   P1040335.JPG    

 

お仕事小説~頑張っている人を応援!!~    2021.5

カウンター横閲覧席付近のコーナーでは、お仕事を頑張る人にスポットを当てた小説をご紹介しています。

雑誌の編集者、ウエディングプランナー、辞書の編纂といったお仕事など、多様なお仕事が舞台の小説が

揃っています。

自分のお仕事に親近感を覚えて手に取るもよし、全く知らない世界を知るのもよし。

気になる1冊に出会えたら、ぜひお手に取ってみてください。

 

P1040341.JPG    P1040342.JPG

 

元ぽっちゃり司書二人によるダイエットのすすめ          2021.5

ダイエットしたいけど続かない、そもそもする気になれない…でも体形はキニナル。

そんな方へ手軽にできるダイエット方法をご紹介しています。

無理なく・楽しく・続けるをキーワードに、簡単に始められる本を集めてみました。

元ぽっちゃり司書二人によるお墨付きです。カウンター横閲覧席付近に展示しておりますので、

ぜひご覧ください。

 

P1040330.JPG     P1040332.JPG   

 

また、おはなしのへや付近のコーナーでは、5月の行事である母の日・こどもの日にちなんだ

絵本を展示しています。

ブッぽんたちが行事を楽しみながら、みなさんに楽しい絵本をご案内しています♪

ぜひご覧ください。

 

P1040344.JPG     P1040346.JPG

 

文字サイズ
拡大
縮小
戻す