HOME今月のコーナー天萬図書館 過去の展示コーナー2024年(天萬図書館)

2024年(天萬図書館)

『今月の○○コレクション』町内在住・田辺由紀さんのミスチルツアーグッズコレクション 2024.12

12月の〇コレは、町内在住・田辺由紀さんの「ミスチルツアーグッズコレクション」です。

Mr.Childrenとの出会いは1995年。以来、ほとんどのツアーに出掛け、

忙しい日々を頑張る「自分へのご褒美」にしているのだそうです。

ケースに収まりきらないツアーグッズと、Mr.Childrenへの熱い想い。

ぜひ天萬図書館へ来られた際はご覧ください。

 

クリスマスのおはなし  2024.12

児童コーナーでは、「クリスマス」をテーマとした絵本を集めました。

サンタさんをお手伝いするこびとのおはなしや、大きなツリーがでてくるおはなし等。

クリスマスがもっと楽しみになるおはなしがたくさんあります。

手作りお菓子  2024.12

実用書コーナーでは、「手作りお菓子」をテーマに本を集めました。

みんなが集まった時に食べたい映(ば)えるお菓子から、

小麦粉や卵を使わなくてもできる体にやさしいお菓子など、色々なレシピがあります。

 

湯  2024.12

一般書コーナーでは、引き続き「湯」がテーマの文学を展示しています。

温泉やお風呂をテーマとしたお話で身も心もぽかぽかに。

『今月の○○コレクション』町内在住Kさんの油絵コレクション 2024.11

11月の〇コレは、町内在住Kさんの「油絵コレクション」です。

いつも個性溢れる展示で賑やかな〇コレのケースですが、今月はまるで小さな美術館です。

絵を描くことがお好きなKさんの油絵作品を展示しています。

ぜひこの機会に生の油絵をご覧になってみてはいかがでしょうか。

 

いぬねこ絵本  2024.11

児童コーナーでは、「いぬ・ねこ」をテーマとした絵本を集めました。

もふもふ・ふわふわ・ごろごろ・にゃんにゃん。

犬や猫たちがぽかぽか暖かい気持ちにしてくれるお話がたくさんあります。

お味噌汁とスープ  2024.11

実用書コーナーでは、「お味噌汁とスープ」をテーマに本を集めました。

寒くなってきたこの季節にピッタリの、体も心も満たされる美味しいレシピがたくさんあります。

湯  2024.11

一般書コーナーでは、「湯」がテーマの文学を展示しています。

寒い季節はやっぱりあったかい温泉ですよね。

温泉やお風呂をテーマとしたお話で身も心もぽかぽかに。

『今月の○○コレクション』でこぼこ夫婦の珈琲時間(コーヒーブレイク)~白と黒の交錯~  2024.10

10月の〇コレは、でこぼこ夫婦さんの「珈琲グッズコレクション」です。

家でコーヒーを飲む両親に憧れて、小さい頃から苦いコーヒーを我慢して飲んでいた旦那さま。

大人になるにつれ段々と美味しく感じるようになり、今ではお休みの日に奥さまとコーヒーを

淹れるのが至福の時間になっているそうです。

名探偵コナン好きなご夫婦の希望により、展示がコナン調になっているところも見どころです。

天萬図書館へお出かけの際は、ぜひご覧ください。

 

あきみつけ  2024.10

児童コーナーでは、「あきみつけ」をテーマとした絵本を集めました。

日中はまだ暑い日が続きますが、夜は肌寒く感じるようになってきました。

秋になると出てくる動物の写真絵本や、涼しくなると聴こえてくる虫たちのお話、

美味しい秋の食べ物のお話など、秋をいっぱい詰め込んだ展示となっています。

 

いも くり なんきん  2024.10

実用書コーナーでは、「いもくりなんきん」をテーマに本を集めました。

秋の実りを美味しくいただくレシピが満載。

秋の食材が手に入ったら、参考にされてみてはいかがでしょうか。

~読んで味わう~ おいしいお話 めしあがれ  2024.10

一般書コーナーでは、引き続き「おいしいお話」がテーマの文学を展示しています。

図書館クイズにちょうせん!  2024.10

今年も図書館クイズを開催します。

手掛かりとなる本や資料から答えを探して、全問正解を目指そう!

クイズの対象は小学生~中学生の方、全問正解者には素敵な景品があります。(☆参加賞もあります)

ぜひ挑戦してみてね!

『今月の○○コレクション』南部町在住・西山さんの「レトロゲームコレクション」  2024.9

9月の〇コレは、西山さんの「レトロゲームコレクション」です。

子どもの頃、きょうだいで協力しながら裏技や攻略方法を探してクリアを楽しみました。

今ではいい思い出の品々です。と、当時を懐かしむ西山さん。

コレクションを展示している途中、小さなメモ紙に書かれたパスワードを発見…!!!

なんだか当時の記憶が蘇ってくる様です。

天萬図書館へお出かけの際は、ぜひご覧ください。

 

黄色い本  2024.9

児童コーナーでは、「黄色い本」をテーマとした絵本を集めました。

満月の黄色をイメージして児童コーナーは黄色い絵本でいっぱい。

色んなおはなしが楽しめる展示となっています。

読書も料理も楽しむ!物語の中のレシピ  2024.9

実用書コーナーでは、「物語の中のレシピ」をテーマに本を集めました。

グリム童話や絵本などからうまれたレシピなど、見ているだけでわくわくしてきます。

ぜひお家で再現してみませんか?

~読んで味わう~ おいしいお話 めしあがれ  2024.9

一般書コーナーでは、「おいしいお話」をテーマに本を集めました。

懐かしい記憶とともに思い出される、あの時食べた料理。

色んなおいしいお話をどうぞめしあがれ。

『今月の○○コレクション』ひな・みおパパさんの、ここだけの宮崎駿監督作品  2024.8

8月の〇コレは「ひな・みおパパさんの、ここだけの宮崎駿監督作品」です。

ジブリ作品が大好きなお子さんたちのために、東京へ出張に出かけるたびにジブリ美術館(東京都三鷹市)に寄ってパンフレットを買い集められたのだそうです。

気がつけばこんなにたくさん集まっていたのだとか。

世界中の人たちをわくわくさせてくれるジブリの世界。

天萬図書館へお出かけの際は、ぜひご覧ください。

 

 

うみのほん やまのほん  2024.8

児童コーナーでは、「うみ、やま」をテーマとした絵本を集めました。

海の生き物、山の生き物が出てくるお話、夏のお出かけが楽しみになるお話がたくさんあります。

 

気持ちはパリ五輪!本で旅するフランス  2024.8

実用書コーナーでは、現在開催されている「パリ五輪」をテーマに本を集めました。

身近な食材でできるフランス料理のレシピ本や、フランスの街並みを楽しむ写真集など、

まるでフランスへ行った気分が味わえる展示となっています。

 

夏休みに考える  2024.8

夏休み期間中、自由研究や平和学習に関する本の展示をしています。

自由研究で困っていることなどあれば、職員がお手伝いしますのでお気軽にお声掛けください。

『今月の○○コレクション』由希さんの前掛けバッグの世界  2024.7

7月の〇コレは「由希さんの前掛けバッグコレクション」です。

古布の前掛けとの出会いは、京都東寺の骨董市。

古い文字やビンテージジーンズのような布の味わいに惹かれて集めるようになったのだとか。

今では見事にカバンに生まれ変わった前掛けたちです。

天萬図書館へお出かけの際は、ぜひご覧ください。

 

たのしいなつ!  2024.7

児童コーナーでは、「なつ」をテーマとした絵本を集めました。

花火やかき氷、虫とりにスイカの種飛ばし。夏は楽しいことがたくさん!

絵本で、ひと足お先に夏を楽しみませんか?

夏のテーブル  2024.7

実用書コーナーでは、「夏の涼」をテーマに本を集めました。

暑くなるとついつい食事が偏りがち・・・。

冷たくておいしい栄養満点スムージーや、季節のフルーツで作るゼリーのレシピ本など、

涼を感じられるレシピ本を集めました。

『ピーターラビットのおはなし』ビクトリア朝の世界  2024.7

一般書コーナーでは、『ピーターラビットのおはなし』をテーマに本を集めました。

そのほか、ピーターラビットの著者、ビアトリクス・ポターが過ごした、激しい格差社会の時代

「ビクトリア朝」の時代に関する本も見ることができます。

ぜひこの機会に読んでみてはいかがでしょうか。

 

ホタルいたいた!みんな教えて!「ホタルマップ」  2024.7

今年も町内のあちこちでホタルが見られるようです。

図書館内に「ホタルマップ」があるので、ここでホタルを見たよ!というところにシールを貼ってください。どなたでも参加OKです。

『今月の○○コレクション』いつきくんのスーパー戦隊コレクション  2024.6

6月の〇コレは「いつきくん(5才)のスーパー戦隊コレクション」です。

お母さんがフリーマーケットで買って帰ってきて以来、スーパー戦隊グッズを集めるようになったのだそう。

少し前のシリーズから、現在まで。大人も子どもも楽しんでいただける展示となっています。

天萬図書館にご来館の際は、ぜひご覧ください。

 

あめの日のおはなし  2024.6

児童コーナーでは、「あめの日」をテーマとした絵本を集めました。

傘をさしてお出かけをしたり、葉っぱについたしずくを眺めてみたり。

あめの日が楽しみになるおはなしがたくさんあります。

「足もと」を整える  2024.6

実用書コーナーでは、「足もと」をテーマに本を集めました。

梅雨時期の靴のお手入れ、爽やかで気持ちのよい草履選び、疲れた足の癒しなど、

足もとを整える実用書が揃っています。

『今月の○○コレクション』三原真由美さんとマンドリンとの出会い  2024.5

5月の〇コレは「三原真由美さんとマンドリンとの出会い」です。

高校生の頃にたまたま聴いたマンドリンオーケストラの演奏に魅了されて始めた、マンドリン。

サークル活動、市民グループの演奏会、マンドリンオーケストラ等、様々な場所での演奏活動を経て、今もなおバンドメンバーとしてマンドリンを担当されています。

マンドリンをこよなく愛する三原さんの思いがたっぷり詰まった展示となっています。

天萬図書館にご来館の際は、ぜひご覧ください。

 

でかけよ  2024.5

児童コーナーでは、「おでかけ」をテーマとした絵本を集めました。

おさんぽ、えんそく、おべんとう、おでかけしたい気持ちになるお話がたくさんあります。

つくろう!行楽弁当  2024.5

実用書コーナーでは、「行楽弁当」をテーマに本を集めました。

天気の良い日のおでかけに持っていきたい彩り豊かなお弁当や、デザート弁当など、お弁当づくりの参考にいかがでしょうか。

寅ちゃんとほぼ同級の人たち  2024.5

一般書コーナーでは、「寅ちゃんとほぼ同級の人たち」をテーマに展示を行っています。

日本初の女性弁護士と目指す寅ちゃんのモデル「三淵嘉子さん」と同じ大正時代に生まれ、激動の日本を生きた人々の人生を振り返ってみませんか?

『今月の○○コレクション』町内在住・静江さん(91歳)の昭和を旅するてぬぐい展  2024.4

4月の〇コレは「町内在住・静江さんの昭和を旅するてぬぐい展」となっています。

昭和時代、農閑期に農協等のお世話で行った旅先で購入した記念品の「てぬぐい」です。

静江さんのたくさんの思い出がつまっています。

天萬図書館にご来館の際は、ぜひご覧ください。

   

はるがきた  2024.4

児童コーナーでは、「春」をテーマとした絵本を集めました。

新学期に読みたいおはなしや、春の暖かな日差しを感じられるおはなしが並んで、優しい雰囲気のコーナーとなっています。

山が呼んでいる  2024.4

実用書コーナーでは、「山菜」をテーマに本を集めました。

山菜の採り方や、美味しく味わう調理方法なども盛りだくさんです。

中学生・高校生ポップコンテスト2023受賞作品  2024.4

AVコーナー前では、「中学生・高校生ポップコンテスト2023受賞作品」の展示をしています。

毎年県が開催するポップコンテストで2023年に見事受賞をしたポップが並びます。

ポップの題材となった本も借りることが出来ます。

水木しげるワールド  2024.4

一般書コーナーでは、「水木しげるワールド」をテーマとした展示を行っています。

鳥取県が誇る、日本の漫画家であり妖怪研究家の水木しげるさんにまつわる本を集めました。

2022年には生誕100周年を記念し、記念イベントやタイアップ企画等も実施されました。

ぜひこの機会に水木ワールドを覗いてみられませんか?

 

世界自閉症啓発デー ~発達障がいってなに?~  2024.4

カウンター前では、4月2日「世界自閉症啓発デー」にちなんで、自閉症をはじめとする様々な発達障害に関する本の展示をしています。ご来館の際はぜひお立ち寄りください。

『今月の○○コレクション』町内在住・Wさんの バレッタコレクション  2024.3

2、3月の〇コレは「町内在住・Wさんのバレッタコレクション」です。

出勤前の忙しい朝に髪を整えるための必須アイテム!と語るWさん。

お知り合いからプレゼントされることも多く、いつの間にかたくさん集まっていたのだとか。

キラキラしたものや小花柄のデザインなど、〇コレケースはまるで宝石箱の様です。

3月は蔵書点検による休館期間があるため、バレッタコレクションの展示は3月15日までとなります。

 

はるのあしおと  2024.3

児童コーナーでは、「はる」をテーマとした絵本を集めました。

新学期が待ち遠しくなるお話や、春に顔を出す植物の絵本など、春を感じられる絵本がたくさん。

展示コーナーもフェルトを使ったやわらかな雰囲気となっています。

薔薇を楽しむ  2024.3

実用書コーナーでは、「薔薇」をテーマに本を集めました。

初心者さん向けの比較的育てやすいお花なのだそうです。

今年は薔薇に挑戦してみませんか?

「あなたにとって”昭和の顔”は?」「中学生・高校生ポップコンテスト2023受賞作品」  2024.3

一般書コーナーでは、昨月に引き続き「もう一度ふり返る~昭和の人々~」をテーマとした展示と、

その隣では「中学生・高校生ポップコンテスト2023受賞作品」の展示をしています。

ポップの展示では、毎年県が開催するポップコンテストで2023年に見事受賞をしたポップが並びます。

ポップの題材となった本も借りることが出来ます。

 

 

『今月の○○コレクション』町内在住・Wさんの バレッタコレクション  2024.2

2、3月の〇コレは「町内在住・Wさんのバレッタコレクション」です。

出勤前の忙しい朝に髪を整えるための必須アイテム!と語るWさん。

お知り合いからプレゼントされることも多く、いつの間にかたくさん集まっていたのだとか。

キラキラしたものや、小花柄のデザインなど、〇コレケースはまるで宝石箱の様です。

3月は蔵書点検による休館期間があるため、休館前の3月15日までバレッタコレクションの展示をしています。

ぜひお出掛けください。

 

せつぶん  2024.2

児童コーナーでは、2月3日の節分にちなんで「節分」をテーマとした絵本を集めました。

鬼のおはなし…?と聞くとちょっと怖いイメージがあるかもしれませんが、鬼にもさまざま。

この機会に色んな鬼のお話を読んでみませんか?

てづくりはいかが?  2024.2

実用書コーナーでは、「バレンタイン」をテーマに本を集めました。

アレルギーフリーの手作りお菓子や、カロリーを抑えた身体に嬉しいレシピもたくさんあります。

あなたにとって”昭和の顔”は?  2024.2

一般書コーナーでは、「昭和の顔」をテーマに本を集めました。

展示を眺めるだけで、自然と気持ちもタイムスリップした様な感覚に…。

ぜひゆっくりとご覧ください。

しなやかに  2024.2

省スペースながら反響を頂いているこちらのコーナー。

心豊かに、日々を快適に過ごすための知恵や工夫がたくさん詰まっています。

ぜひご覧ください。

『私の○○コレクション』町内在住・坪倉さんの ひょうたんいろいろ  2024.1

町内在住・坪倉さん宅に飾られている数々の珍しいひょうたんをお借りしています。

イボのあるもの、ウネウネしたもの、展示ケースには収まりきらないとっても大きなものまで。

年の初めに『縁起物』のひょうたんをぜひ、ゆっくりとお楽しみください。

今年も皆様にとってよい一年でありますように…

 

おしょうがつのおはなし  2024.1

児童コーナーでは、「おしょうがつ」をテーマに絵本を集めました。

新年のお祝いに、大きな大きな『たつ』も遊びに来てくれています。

ぜひ天萬図書館へ遊びに来てみてください

京の都のものがたり   2024.1

一般書コーナーでは、「京都」をテーマにお話を集めました。

今月から放送が開始するNHK大河ドラマ『光る君へ』の舞台ともなる京都。

ぜひこの機会に読んでみてはいかがでしょうか。

今日、ナニ鍋にする?   2024.1

実用書コーナーでは、「鍋」をテーマに本を集めました。

「また鍋?感」を無くす、新しいお鍋の数々をご紹介。

話題沸騰中!パリピ孔明   2024.1

YAコーナーの近くでは、昨年ドラマ化し話題となった『パリピ孔明』をテーマとした本の展示を行っています。

今年3月には映画化もされるそうです。この機会に三国志の世界を覗いてみませんか?

文字サイズ
拡大
縮小
戻す