2025年(天萬図書館)
『今月の○○コレクション』Iさん 懐かしのレコードコレクション 2025.9
9月の〇コレは、Iさんの懐かしのレコードコレクションです。
Iさんの義理のご両親が冬の間、家の中でも楽しめるようにとためしにレコードを1枚買ってみたことが
きっかけになり、1枚、また1枚と買い集めておられるそうです。
ビートルズなどのアーティストをはじめ、映画『E.T.』や宇宙戦艦ヤマトなど幅広いジャンルのレコードが展示されています。
レコード、オーディオ関連の本も一緒に展示していますのでこちらもご利用ください。
![]()
世界アルツハイマーデー 2025.9
9月21日は「認知症の日」です。
認知症関連の本やパンフレットなどを集めました。
認知症のことで悩んでいる方、そうではない方も、ぜひこの機会に認知症について学んでみましょう。
![]()
敬老の日 2025.9
9月15日は敬老の日です。
セカンドライフを楽しむための本や、文字が大きく、見やすく書かれた大活字本をたくさんご用意しております。
ぜひご覧ください。
![]()
みんなちきゅうのなかま 2025.9
児童コーナーでは、「動物」をテーマとした本を集めました。
9月20日~26日は動物愛護週間です。
犬や猫などのペットから、ライオン、ゾウなどの大きな動物まで、動物たちが登場する本をたくさん集めて展示しています。
物語だけではなく図鑑もありますので、お気に入りの一冊を見つけてみてください。
そして命の大切さについて、今一度考えてみませんか。
![]()
景色を楽しむ秋旅行 2025.9
実用書コーナーでは「秋旅行」をテーマに本を集めました。
秋になると気温も少し下がり、旅行にも行きやすくなります。
紅葉、海、鉄道からの景色など・・・
全国各地の「絶景」が楽しめる本を展示しております。ぜひご覧ください。
![]()
『今月の○○コレクション』町内在住・広戸希美さん ポムポムプリンコレクション 2025.8
8月の〇コレは、町内在住・広戸希美さんのポムポムプリンコレクションです。
ポムポムプリンは丸っこいフォルムが可愛らしい、ゴールデンレトリバーの男の子です。
広戸さんがポムポムプリンを好きになったのは社会人になられてからだそうで、
今回のコレクションには雑貨などのほかにぬいぐるみ、コラボグッズを展示しています。
珍しいグッズも展示しておりますので、ぜひご覧ください。
合わせてサンリオキャラクター関連の本を置いていますので、
そちらもご利用ください。
![]()
47都道府県を舞台にした小説 東日本編 2025.7・8
一般書コーナーでは「47都道府県を舞台にした小説を集めてみたが、全部は並びきれないので今月は東日本編にしてみた」と題し、
北海道、東北、巻頭、中部が舞台の小説を集めました。
東日本だけでも本当にたくさんの作品があることがわかります。
小説を読んで、プチ旅行気分を味わってみませんか?
![]()
読書感想文 課題図書コーナー 2025.7.8
今月から町内の小・中学校は夏休みに入ります。
そこで図書館では課題図書の貸出を行っています。
読書感想文の宿題にご活用ください。
![]()
夏休みおたすけコーナー 2025.8
夏休みに合わせ、自由研究や工作の本を集めました。
夏休みの宿題に困っている、自由研究のテーマが決まらない...という方はおられませんか?
そんな時はぜひ図書館の本をご利用ください。色々な本をご用意しております。
![]()
たのしいなつやすみ 2025.8
児童コーナーでは、「夏休み」をテーマとした本を集めました。
夏休みも中盤に差し掛かろうとしていますが、皆さんはどんなことをしましたか?
夏祭り、花火、プール、キャンプ、旅行...
夏休みにしたいこと、楽しいことがたくさん詰まったコーナーになっております。
思い出作りのきっかけにしてみてはいかがでしょうか。
![]()
夏がきたー!海に行く?山に行く?キャンプにする? 2025.8
実用書コーナーでは、キャンプ、山登り、海遊びなどの夏レジャーをテーマに本を集めました。
山・海の生き物図鑑や登山、キャンプ入門書など、夏にやりたいレジャーの本を展示しています。
ぜひお手に取ってみてください。
![]()
戦後80年 平和について考える本 2025.8
今年は戦後80年を迎える年にあたるということで、「戦争について考えよう」をテーマに本を集め展示しています。
8月6日は広島に原爆が落とされた日、9日は長崎、15日は終戦記念日と、
8月は平和について改めて考える機会が多くあります。
世界では現在も各地で紛争が起こっています。子どもも大人も、平和とは何か、
戦争について、考えてみましょう。
![]()
『今月の○○コレクション』米子市・池岡榮子さん 「手仕事のぬくもり 押絵の世界」 押絵コレクション 2025.7
7月の〇コレは、米子市・池岡榮子さん作の押絵コレクションです。
押絵とは、布や綿を使ってパーツを作り、それらを貼り重ねて
立体的な絵柄を完成させる伝統的な工芸品です。
平面の絵とはひと味違う、
布だからこそ感じられるぬくもりがあります。
押絵の関連本も一緒に展示しています。
ぜひ一度ご覧ください。
うみのせかいにいこう! 2025.7
児童コーナーでは、「海」をテーマとした本を集めました。
海の中には色鮮やかな生きものたちがたくさん住んでいます。
クラゲ、サメ、クマノミなど、おなじみの魚から、深海魚まで...
種類にこだわらず幅広く本を集めました。
今年の夏、海に行きたくなるような本をたくさん展示しておりますので、
ぜひ一冊、手に取ってみてください。
![]()
冷やし〇〇、はじめました。 2025.7
実用書コーナーでは、暑い夏をひんやり乗り切るための「冷やし〇〇」をテーマに本を集めました。
そうめんやかき氷、ハッカ油活用法など、
いろいろな角度から「涼」を感じることが出来る工夫がたくさん載っています。
自分流の暑さ対策を見つけてみませんか?
![]()
『今月の○○コレクション』町内在住・吉田さん 「ペーパークラフト+模型ケース 米子城・上淀廃寺」コレクション 2025.6
6月の〇コレは、町内在住・吉田さん作の「米子城・上淀廃寺のペーパークラフトコレクション+模型ケース」です。
2つのペーパークラフトは米子市の洋画家・浜野洋一さんの考案で、
実物の300分の1サイズになっています。
天守閣、石垣、屋根など細かい部分まで精巧に作られており、作者の吉田さんによると細かいパーツが多く
特に上淀廃寺の双子の塔を揃えるのが大変だったそうです。
ちなみに、クラフトがぴったり入るケースも吉田さん作のオリジナルです。
天萬図書館ではペーパークラフトや米子城、上淀廃寺についての本も展示しています。
ぜひ一度ご覧ください。
![]()
家族 2025.5・6
一般書コーナーでは、「家族」に関する本を展示しています。
5月5日はこどもの日、5月11日は母の日、6月15日は父の日と、家族に関する日が続きます。
家族のカタチは多様になってきています。
いろいろな「家族」に関する本を集めました。ぜひ手に取ってみてください。
![]()
『今はコレ』 やなせたかしとアンパンマン 2025.5・6
「今はコレ」コーナーには作家のやなせたかしさんに関する本を集めました。
現在朝ドラが放送中で再注目されているやなせさん。
やなせたかしさんと言えば『アンパンマン』の作者であり、自身の幼児期の経験や戦争体験からアイデアを
もらい、「困っている人に食べ物を届けるヒーロー」を生み出したそうです。
国民的ヒーロー誕生の物語です。
![]()
あしたてんきになあれ 2025.6
児童コーナーでは、「雨」をテーマとした絵本を集めました。
もうすぐ梅雨がやってきます。
どんよりした日は気分も落ち込みがちですが、悪いことばかりではないようです。
雨の日はお家でゆっくり、雨の日に関する絵本でも読みながら、
明日は晴れますようにとお願いしてみましょう。
![]()
梅雨対策&夏支度 2025.6
実用書コーナーでは、「梅雨対策&夏支度」をテーマに本を集めました。
収納や掃除に関する本、衣替え、夏におすすめのレシピ本などを展示しています。
季節の変わり目であるとともに、生活スタイルも変わっていく時期になります。
万全の対策をして夏を迎えましょう!
![]()
『今月の○○コレクション』町内在住・Sさんの「時代を活写した昭和の雑誌」コレクション Part2 2025.5
4、5月の〇コレは、町内在住・Sさんの「時代を活写した昭和の雑誌コレクション」です。
5月は第2弾として、引き続きSさんの昭和の雑誌コレクションを展示しています。
『アサヒグラフ』は写真やイラストを使って当時の出来事を報道しました。
今回展示したものは、現代にも強い印象を残す「三島事件」の様子を衝撃的な写真と共に掲載し、話題となりました。
図書館では関連本の貸出も行っていますので、この機会にぜひ読んでみてください。
![]()
ピクニックいこうよ! 2025.5
児童コーナーでは、「ピクニック」をテーマとした絵本を集めました。
暖かくなるとどこかにお出かけしたくなりませんか?
そんな時はピクニックに行くのはいかがでしょう。
お弁当を持って、リュックを背負って...
たくさんの「ピクニック」にまつわるお話を読んでみてください。
![]()
『ご飯』じゃなくても「おいしいごはん」 いかがですか? 2025.5
実用書コーナーでは、「ごはん」をテーマに本を集めました。
「ご飯」(お米)ではなく、食事としての「ごはん」です。
サッと食べれるワンハンドランチ、忙しい時に助かるパスタや、お好み焼き、餃子など、いろんな「ごはん」のレシピ本を集めました。
手軽なものから手の込んだものまで、色々な「ごはん」を試してみませんか?
![]()
『今月の○○コレクション』町内在住・Sさんの「時代を活写した昭和の雑誌」コレクション 2025.4
4、5月の〇コレは、町内在住・Sさんの「時代を活写した昭和の雑誌コレクション」です。
フィルムカメラの写真を使い、時代の流れを報道した昭和の2大雑誌『アサヒグラフ』『毎日グラフ』や、
今も続く『暮らしの手帖』。どこか懐かしさを感じます。
これらはSさんの知人の形見として引き継がれたものの一部で、写真のご趣味もあるSさんが大切に保管しておられました。
今年は昭和100年にあたる年。是非多くの方に見て欲しいとのことです。
![]()
だいすき! おともだち 2025.4
児童コーナーでは、「ともだち」をテーマとした絵本を集めました。
4月は入学式や進級などで新しい友だちもたくさんできる季節です。
絵本の世界でも、いろんなおともだちが楽しく遊んでいるようです。
![]()
山が呼んでいる 2025.4
実用書コーナーでは、「山」をテーマに本を集めました。
植物が芽吹く季節となりました。
山菜の採り方、食べ方の本や、野草を使った料理本など、
山歩きが楽しくなる本を展示しています。
![]()
ぽかぽか わくわく はるですよ! 2025.3
児童コーナーでは、「はる」をテーマとした絵本を集めました。
厳しい寒さも落ち着き、昼間はあたたかい日差しが差すようになりました。
絵本からもあたたかな春の陽気を感じてみませんか。春はもうすぐです。
![]()
節目の季節 2025.3
実用書コーナーでは、「節目の季節」をテーマに本を集めました。
あたらしい人生を歩みだす人へのエールや、お世話になった人へ感謝の気持ちを込めて。
プレゼントのラッピング方法や、簡単に作れるメッセージカードの作り方など、
想いを伝えるお手伝いをしてくれます。
![]()
お仕事小説 2025.3
一般書コーナーでは、「お仕事」をテーマとした読みものを展示しています。
よく知られているお仕事から、珍しいお仕事まで。
いろんなお仕事の世界をちょっと覗いてみてはいかがでしょうか。
![]()
中学生・高校生ポップコンテスト2024年 優秀作品 2025.3
県が主催する「鳥取県子どもの読書活動推進事業2024 中学生・高校生ポップコンテスト」が、
今年も開催されました。見事、優秀作品に輝いた作品を本と一緒に展示しています。
どれも読むのをそそられるものばかりです。ぜひご覧になってみてください。
![]()
『今月の○○コレクション』町内在住・希望さんのTimeleszコレクション 2025.2
2月の〇コレは、町内在住・希望さんの「Timeleszコレクション」です。
音楽番組を観るのが好きだったいう希望さん。
たまたまTimelesz(当時はSexyzone)のメンバーが出演しているのをみて、
妹さんからもいい曲だよとおすすめしてもらったのがハマるきっかけだったのそう。
ぜひ天萬図書館へ来られた際はご覧ください。
![]()
まちどおしいなあ…春 2025.2
児童コーナーでは、「まちどおしいなあ…春」をテーマとした絵本を集めました。
季節が冬から春へ移り変わりゆく様子が描かれたおはなしや、春に顔を出す植物の写真絵本など、
暖かい春が待ち遠しくなるおはなしがたくさんあります。
![]()
バレンタインデー♡ホワイトデー 2025.2
実用書コーナーでは、「バレンタインデー、ホワイトデー」をテーマに本を集めました。
チョコレート以外にも、見た目の鮮やかなお菓子やお店みたいなお菓子箱の作り方など、
多種多様なお菓子のレシピが掲載されています。
![]()
笑門来福 2025.2
一般書コーナーでは、先月に引き続き「笑門来福」をテーマとした読みものを展示しています。
ひとりでクスッと笑えるものから、だれかと一緒に読んで笑い合いたくなるものなど。
ぜひ手に取ってご覧ください。
![]()
『今月の○○コレクション』町内在住・SnowManファン自称第1号!?さんのSnowManコレクション 2025.1
1月の〇コレは、町内在住・SnowManファン自称第1号⁉さんの「SnowManコレクション」です。
デビュー前から集めておられたという、貴重なコレクションを展示させていただきました。
ずっと応援していたSnowManも、今や引っ張りだこの売れっ子アイドル。
気がついたらチケットを取るのも困難に…。
しかし、第1号⁉さんの想いが届いたのか、昨年ついに念願のコンサートチケットが当たったのだそうです。
愛が溢れる展示となっています。ぜひ天萬図書館へ来られた際はご覧ください。
![]()
あけましておめでとうございます 2025.1
あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いします。
児童コーナーでは、「新年」をテーマとした絵本を集めました。
お正月に食べるおもちやおせちが出てくるお話、今年の干支「巳」がでてくるお話など
お正月に読みたい絵本がたくさんあります。
![]()
脱出!!正月太り!! 2025.1
実用書コーナーでは、「正月太り」をテーマに本を集めました。
楽しかった年末年始が終わり、正月太りに頭を抱えている方も多いのではないでしょうか。
からだを整えるレシピ本や、毎日短時間の運動で楽に痩せるダイエット本などを取り揃えています。
正月太りを解消したい皆さんを応援します!
![]()
笑門来福 2025.1
一般書コーナーでは、「笑門来福」をテーマとした読みものを展示しています。
ひとりでクスッと笑えるものから、だれかと一緒に読んで笑い合いたいものなどを集めました。
新年笑顔で迎え、良い一年をお過ごしください。
![]()
