2020年(天萬図書館)
モォ~いくつ寝ると~年賀状! 2020.12
2021年の干支はなんでしょうか?正解は…「丑」です!
今回はそんな来年の主役、牛に関する本を集めました。
牛といえば…な牛乳・畜産に関する本や、牛の物語も展示しています。
また、年賀状シーズンも近づく中「どんな年賀状にしよう…」とお悩みの方へも、
年賀状作成の参考になる本も取り揃えています。ぜひご覧ください。
クリスマスの絵本 2020.12
12月のイベントの1つ「クリスマス」。今年はサンタさんに何をお願いしましょうか。
天萬図書館絵本コーナー付近では、クリスマスに関する絵本を展示しています。
トナカイ・もみの木・サンタさん…クリスマスの物語をたくさんご用意しています。
ぜひお楽しみください!
『私の○○コレクション』南部町イマタさんの「世界あちこち展 アメリカ・イギリス編」 2020.12
今月の○コレは、南部町出身イマタさんの「世界あちこち展 アメリカ・イギリス編」です。
現在は南部町で地域おこし協力隊としてご活躍のイマタさんが、世界各地を訪れた際に出会った人との写真や、
手に入れた貴重なお土産を展示していただきました。
今回の展示はイマタさんご自身がセッティングをされ、解説やコメントをされています。
その記録に触れると、まるで一緒に旅をしたような気持ちになれます。
また、アメリカ・イギリスに関する本も展示しており、こちらはご自由に貸出可能となっています。
この機会にぜひご覧ください。
クラフトやってみませんか? 2020.11
10月の展示コーナーに引き続き「芸術の秋」シリーズ第2弾。
前回は、絵画やイラストレーションなど「描く作品」を中心とした展示でした。
今回は、「作る作品」に注目した展示となっています。
かご編みやちょっとした小物の作り方などをご紹介しています。
また、職員作成のフィンランド伝統工芸品「ヒンメリ」も展示しています。
手先の器用さは関係ありません!この機会に挑戦してみてください。
『私の○○コレクション』南部町山人さんの”すべての嶺にいこひあり” 2020.11
今月の『私の○○コレクション』は南部町在住の山人さんによる、山に関するコレクションです。
コレクション歴はなんと40年!貴重なコレクションが立ち並んでいます。
年季の入った山の道具や、植村直己さんの色紙など、昭和時代の山の空気が感じられます。
今でも見かけるもの、今ではなかなか見られないもの、これは何に使うものかな…?
と考えずにはいられません。
山人さんも、そうでない方も山への思いが感じられる展示となっています。
また、山岳小説や山小屋日記など山に関する本もご用意しています。
こちらは貸出可能ですので、ご興味を持たれた方はぜひ、お手に取ってご覧ください。
芸術の秋アートを楽しもう 2020.10
秋といえば…のひとつ、「芸術の秋」。
天萬図書館では、芸術の秋をテーマに本を集めました。
魅力的な絵画や色鮮やかな芸術作品に触れると、まるで美術館に来ているかのようです♪
目で見て楽しむ本はもちろん、制作の過程について特集した本もあり、
様々な方向から芸術への興味を駆り立てられます。
この機会にぜひ、ご覧ください。
「私の○○コレクション」南部町Tさんの”アフリカ探訪” 2020.10
Tさんがアフリカへ興味を持ったきっかけは、山崎豊子の『沈まぬ太陽 アフリカ編』。
主人公「恩地元」のモデルとなった小倉寛太郎氏の講演会へ参加し、
「檻に入っていない自然の中の動物に会いたい!」と思うようになったそうです。
そして遂にアフリカ大陸の旅へ。
そこで待っていたのは、小倉氏の写真のとおり力強く生きる動物たちの姿でした。
Tさんの生涯忘れられない思い出となった、アフリカ探訪の大切な記念品を展示しています。
現地の人手作りのお土産、砂漠の砂、小倉氏の写真集など、貴重な品々をぜひご覧ください。
また、アフリカに関する書籍も展示しています。(貸出可)ぜひお手に取ってご覧ください。
夜をたのしむ&人生いつだって読書があるじゃないか! 2020.9
天萬図書館では「月」をテーマにした本を展示しています。
月にまつわる小説や、月の光を浴びながら撮影した写真集、月見団子や月見酒についての本もあります。
幅広いジャンルの中から月にまつわる本が集まっていますので、月の綺麗な夜に小説の世界に入り込んだり、
普段何気なく目にする月について知識を深めたり、月より団子も愉しむこともできます♪
窓に浮かぶ月を見ながら楽しめる一冊を探してみませんか?
また、「人生いつだって読書があるじゃないか!」をテーマにした展示も行っています。
人生の先輩による本や、大きな文字で読みやすい「大活字本」もあります。
また、読書推進運動協議会「敬老の日 読書のすすめ」で紹介された本も展示しています。
「敬老の日 読書のすすめ」は天萬・法勝寺両館でも展示しておりますので、ぜひご覧ください。
「私の○○コレクション」角田さんの ”我が家にあった野球コミックコレクション” 2020.9
今回の〇コレは、南部町在住の角田さんのわが家にあった野球コミックコレクションです。
息子さんたちが野球をされていた影響で集めていた野球漫画に、いつの間にか自分も魅了され・・・
今では、ご自分で続きを集められているものもあるそうです。
誰もが知っているあの野球漫画や、こんな作品もあったんだ!と思う1冊も♪ ぜひご覧ください!
また、野球をテーマにした本も取り揃えております。
こちらについては貸出もできますので、お手に取ってご覧ください。
夏の暑さを乗りきる! 2020.8
本格的に夏に突入しました。
今回は、暑い夏を過ごすためのアイデア特集です♪
冷たいもの以外にも、昔から暑さ対策として受け継がれている打ち水や、
髪の結び方など、「こんな方法があったのか!」と思うアイデアが目白押しです。
また、農作業中の暑さ対策が特集されている『現代農業』もご準備しています。
ぜひ参考にしていただき、熱中症対策に役立てください。
涼しい図書館で一息つきながら、ぜひご覧ください!
「私の〇〇コレクション」仲田さんの ”昭和のヒーロー・ヒロイン 記念切手コレクション" 2020.8
今回の〇コレは、南部町在住の仲田さんの記念切手コレクションです。。
昭和を代表する「石原裕次郎」「美空ひばり」「手塚治虫」の切手が額に並んでいます。
『夜霧よ今夜も有難う』『川の流れのように』『鉄腕アトム』など、代表作・代表曲の
貸出もできます。懐かしい方も、聞いたことがあるだけの方もお手に取ってみてはいかがでしょうか。
長年大切に保管されていた大変貴重なものとなっています。ぜひご覧ください。
元気夏ごはん&あなたならどちらを選びますか? 2020.7
連日暑い日が続いています。
今回は、夏こそおいしい食べ物「元気夏ごはん」の特集です♪
夏にぴったりの料理本、ひんやりおいしいデザート、調味料の工夫方法について紹介した本もあります。
パラパラとめくってピンときたものがあれば、ぜひご自宅で食べてみてください。
ジメジメ暑い南部町の夏を、「夏ごはん」で楽しみましょう!
また、ホラー小説を集めた「あなたならどちらを選びますか?」の展示も行っています。
「夏といえば」の1つとしてあげられる「怖い話」
夏はお盆に死者が帰ってくることから、怪談話をするようになったことが由来だそうです。(諸説あります。)
そんな怖い話を、「得体のしれない存在が怖い!」と「やっぱり人が恐ろしい!」
の2種類に分けてご案内しています。
自分が得意な方を味わうのもよし、苦手な方を味わうのもよし、はたまた両方味わってもよし。
読みながらつい後ろを振り返ってしまいますね…!
「私の〇〇コレクション」爲國さんの ”新選組コレクション" 2020.7
今回の〇コレは、南部町立図書館爲國さんの新選組グッズのコレクションです。。
学生時代を京都で過ごし、いわゆる「聖地」に足を運んだ時の思い出だそうです。
新選組の影響で、今まで読まなかった時代小説も読み始め、読書の幅が広がったそうです。ぜひご覧ください。
甘味処&雨の日だから言葉を読もう 2020.6
晴れ間の少ないこの季節。気分もなんだかドンヨリしてきますね。
そんな時には甘いものでも食べて、元気を出しましょう♪
天萬図書館では、和菓子をテーマにした展示を行っています。
「和菓子って作るの大変そう…」と思われがちですが、
簡単に作れるものから本格派までの料理本を揃えております。
味だけでなく、目でも楽しめる和菓子をこの機会に作ってみませんか?
また、言葉集をテーマにした展示も行っています。
落ち込んだときも迷ったときも、なんだかモヤモヤするときも
言葉はどんなときも私たちのそばにいます。
あなたの心に響く言葉を見つける旅に出かけませんか?
「私の〇〇コレクション」櫃田さんの ”連休がヒマでヒマで、押入れを片付けたらこんなの出てきたコレクション" 2020.6
外出自粛だった連休中、家の大掃除をされた櫃田さんが出会ったのは、懐かしい思い出たちでした。
今回の〇コレは、ずっと押入れで眠っていた思い出たちの晴れ舞台となっています。
捨てられると思っていたお絵かき帳の絵たちも、なんだか喜んでいるようです♪
ノスタルジックな当時の面影に、惹かれて足を止める方も多くいらっしゃいました。
ぜひご覧ください。
出かけられない今だからタンタンと冒険旅行に出かけよう 2020.5
世界中で新型コロナウイルスが猛威を振るっており、図書館も一部サービスは提供するものの、
臨時休館となっていました。
ゴールデンウイーク明けより開館しておりますが、今もなお旅行などの自粛ムードは続いています
そんな今だからこそ、本の世界でタンタンと一緒に冒険旅行に出かけてみませんか?
少年記者タンタンと愛犬スノーウィが、世界各国様々な出会いと危険に巡り合うこの物語は、
読者をまだ見ぬ冒険旅行の世界へと連れて行ってくれます。
また、タンタンシリーズ以外にも冒険に関する書籍も展示しておりますので、ぜひご覧ください。
「私の〇〇コレクション」の田村さんと筝サークル姫巫女さんの ”お筝と道具たち" 2020.5
今月は、町内にお住まいの田村志乃さんからご提供いただいた、お筝と道具たちのコレクションです。
小さい頃からお筝を習い始め、楽しくゆったりと活動を続けられているそうです。
今回はお筝の演奏に使用する道具や楽譜を展示させていただいております。
独特な和柄模様の鮮やかさを見ていると、今にも筝の音色が聞こえてくるようです。
ぜひご覧ください。
キャンプ!&Greenなものがたり 2020.4
最近は天気の良い日が続いています。
日中は20度近くまで上がる日もあり、図書館内も暖房を入れずに
過ごすこともあります。
さて、天萬図書館ではキャンプに関する本を集めました。
はじめてキャンプをされる方向けのものから、激うまキャンプ飯、
冒険図鑑など様々取り揃えています。
Greenなものがたり展示もあわせて行っています。
全体を緑色で統一しており、爽やかな風を感じる様な展示となっています。
「私の〇〇コレクション」かれんちゃん&ひだかくんの”いろいろこうさくコレクション" 2020.4
今月の○○コレクションは、いろいろこうさくコレクションです。
いつもお母さんと図書館に来てくれている、かれんちゃん&ひだかくんからお借りしました。
工作が大好きというおふたり。
天気の悪い日は、お家で折り紙をしたり、絵をかいたりしているそうです。
展示ケースに並べてみるとこんなにたくさん…!☆
雨の日でも楽しそうに遊んでいる様子がうかがえます。ぜひご覧ください。
夜桜と、オトナのひと口。 2020.3
暖かい日が続き、天萬図書館前の桜もつぼみがふくらみ始めています。
これから花開いていくのが楽しみです。
天萬図書館では、桜の季節にふさわしいお料理本を集めました。
桜の観賞とあわせて、贅沢なひとときを過ごされてはいかがでしょうか。
☆南部町 法勝寺川土手周辺のぼんぼり点灯について
期間 令和2年3月19日(木)~4月12日(日)18時から22時まで
場所 法勝寺川土手・城山公園等
※桜の開花状況により、点灯期間を短縮する場合があります。
会見小学校4年生「ほたるっこ館」 2020.3
会見小学校の4年生の皆さんより、ホタルについて調べた資料を提供いただきました。
金田川の歴史から、町内のホタルの分布情報、ホタルクイズまで盛りだくさんの内容となっています。
短期間ではありますが図書館内で展示していますので、来館された際はぜひご覧ください。
今年もいっぱいホタルが見れると良いですね。
春みつけ 2020.3
厳しい寒さも終わりを告げ、段々と春らしい天気になってきました。
天萬図書館では、「春」をテーマに本を集めました。
絵本コーナー前には、入学式や春を感じる絵本、
大人向けには、花や植物の栽培に関するコーナーを作っていますので
ぜひご覧ください。
「私の〇〇コレクション」まきこさんの”ゲームグッズコレクション" 2020.3
今月の○○コレクションは、ゲームグッズコレクションです。
南部町立図書館司書、田中万紀子さんより提供いただきました。
小学生の頃、ある条件付きでゲーム機をプレゼントしてもらって以来、
ゲームのプレイにとどまらず、関連グッズも自然と集める様になったのだとか。
ソフト購入者の限定付録から、旅先で入手したものまで、ゲーム好きには
たまらない展示となっています。
ゲームトークがしてみたい…という方は、天萬図書館まで♪
バレンタインデーからホワイトデーへ。 2020.2
バレンタインデーが終わり、今度はホワイトデーです。
普段お菓子づくりをしない方でも簡単に作れるものや、
女性には嬉しいヘルシーお菓子の作り方、
イマドキスイーツの本など、多数取り揃えています。
想いを込めて手づくりしてみませんか…?
「私の〇〇コレクション」三鴨昂将くんの”共産圏の切手コレクション" 2020.2
今月の○○コレクションは、切手コレクションです。
南部町に在住の高校生、三鴨昂将(こうすけ)くんよりご提供いただきました。
昨年の夏休みに中欧(ウィーン・プラハ・ブタペスト)へ旅行に行った際、購入したそうです。
先日図書館へ来てくれて、お土産話をしつつ丁寧に説明書きがされた付箋を貼ってくれました。
どこかへ旅がしたくなる様な、夢の詰まった展示となっています。
ご来館の際は、ぜひお近くでご鑑賞ください。
新生活、応援します! 2020.2
春から新生活がはじまる方、新しい気持ちで春から頑張りたいという方へ
おすすめの本を集めました。
すぐ役に立つ実用的な本から、やる気が湧いてくる本、リフレッシュできる本など
多数取り揃えています。
↓バレンタインに向けたミニコーナーもあります。
ハートのおすそわけも…探してみてください♪
「私の〇〇コレクション」坂本悠佑くんの"恐竜スケッチコレクション" 2020.1
今月の○○コレクションは…「恐竜」のスケッチブック!
南部町に住んでいる坂本悠佑くんからお借りしました。
いつも図書館を利用してくれている悠佑くん。
恐竜に関する知識と並々ならぬ愛情は、司書も驚くほど。
スケッチブックに描かれた恐竜は、歯の形や筋肉のつき方まで丁寧に描かれており、
なんといっても大迫力!
図書館へ来られた際は、ぜひご覧ください。
笑門福来! 2020.1
2019年も沢山の出会いがあり、実りのある1年となりました。
2020年も図書館をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、1月の展示は「笑門来福」をはじめ、新年のお祝いということで
華やかな展示となっております。
新年を迎え気持ちを切り替えたいという方、怒涛の年末年始が終わり束の間の休息に。
ぜひ図書館へお越しください。
(☆福袋も準備しております。無くなり次第終了となりますのでご了承ください。)