健康発達サポート
健やかな成長のために
乳幼児健診や予防接種を受けましょう。
新生児聴覚検査 ◆健康福祉課:0859-66-5524
出産した病院等で行う新生児聴覚検査の費用を一部助成します。妊娠届け出時に受診票をお渡しします。
すこやか乳幼児相談 ◆子育て支援課:0859-66-5525
保健師・助産師・管理栄養士・子育て支援員が、体重測定や栄養・育児に関する相談を行います。月1回、行っています。
日程は、毎月更新される*子育て予定表*
でご確認ください。
乳幼児健康診査(乳幼児健診) ◆健康福祉課:0859-66-5524
乳児健診を毎月(4・7・10・12カ月児対象)『健康管理センターすこやか』で行っています。1歳6カ月児健診・3歳児健診も同じく『健康管理センターすこやか』で行っています。(対象者には、個別に通知をしています。)
保護者の歯のチェック
4カ月・10カ月児健診時に、歯科衛生士による歯の健康チェックや歯みがき指導を行っています。
歯科検診・フッ素塗布
虫歯のない丈夫な歯を育てるため、1歳6か月児健診と3歳児健診の時に、歯の染め出し・歯科検診・歯磨き指導・フッ素塗布・食事相談を行っています。また、町内のこども園、保育園でフッ化物洗口を希望者に実施しています。
予防接種 ◆健康福祉課:0859-66-5524
法律に基づく無料の定期接種と、個人が希望して行う任意接種があります。赤ちゃん訪問や乳児健診の時に説明します。医療機関で接種してください。
絵本の進呈事業 ◆子育て支援課:0859-66-5525
詳細はこちらをご覧ください。→絵本の進呈事業
とっとり子ども救急ダイヤル
休日、夜間に子どもの急な病気、けが等で緊急に受診するべきかなど、心配な時に相談できるサービスです。
電話番号 ♯8000(または03-5276-9137)
とっとりおとな救急ダイヤル おとな(概ね15歳以上の方)を対象
概ね15歳以上の方の休日、夜間の急な病気、けが等について、受診の必要性や対処法について相談できるサービスです。
電話番号 ♯7119(または03-5367-2364)
利用時間:平日 午後7時~翌日午前8時まで
土曜、日曜、祝日及び年末年始 午前8時~翌日午前8時まで
詳細はこちらをご覧ください。
・とっとり子ども救急ダイヤル(鳥取県HPへ)