ため池ハザードマップの公表 (防災重点ため池に係る浸水表示)
ため池ハザードマップは、地震や大雨等によって、南部町内の防災重点ため池(※)が決壊した場合に、その影響が及ぶと想定される区域と避難に関する情報を地図にまとめたものです。
災害によりため池が決壊して、すべての貯水量が一度に流出した場合を想定し、浸水すると考えられる区域をマップにしています。また、浸水した時の最大水深を水深ごとに色を変え表示し、その地点にどれだけの時間で流れが到達するかを示した到達時間を一つの図面上に表しています。実際には、ため池の水位、決壊前後の降雨量などにより浸水する区域に差異があり、想定を上回る被害となる可能性があることにも留意する必要があります。地域の防災意識向上のため、防災対策の一助としてご活用いただきたいと考えております。【箇所別の詳細は、下記の各PDFファイルをご覧ください。】
※防災重点ため池・・・決壊した場合の浸水区域に家屋や公共施設等が存在し、被害を与えるおそれのあるため池で、農業用ため池の管理及び保全に関する法律に基づき鳥取県が選定したもの。
【ため池ハザードマップ一覧 令和7年4月1日時点で作成したもの】
・ 青木池.pdf
・ 御崎谷池.pdf
・ ソフリ池.pdf
・ みそぎ池.pdf
・ 奥堤池.pdf
・ 中池.pdf
・ 誓願寺池.pdf