※当サイトはJavaScriptが有効になっていないと正常に表示されません。ブラウザ設定でJavaScriptを有効にしてご利用ください。
文字サイズ
標準
大きく
1.2倍
1.5倍
1.75倍
2倍
背景色
標準
黒
青
申請書
ダウンロード
今日の
防災無線
ふれあいバス
時刻表
電子申請
入札・契約
観光協会
図書館
ホームに戻る
くらし・手続き
子育て・教育
育児・入園・入学・教育
家族
結婚・離婚・出産・介護・死亡
引越し
転入・転居
仕事
就職・退職
医療/健康/福祉
防災
税金/保険/年金
届出・証明
環境・ゴミ
上下水道
移住/定住/雇用
南部町便利メニュー
主要施設連絡先
各種申請書・届出書式
くらし・手続きトップ
町政・組織
南部町について
組織・庁舎案内
入札・契約
関連組織
役場各課一覧
町政・組織トップ
ふるさと納税
広報なんぶ
各課の窓口
議会
申請書ダウンロード
今日の防災無線
ふれあいバス時刻表
電子申請
入札・契約
メニューを閉じる
ホーム
メニュー
見やすさ
文字サイズ
標準
大きく
1.2倍
1.5倍
1.75倍
2倍
背景色
標準
黒
青
メニューを閉じる
ホーム
>
サイトマップ
サイトマップ
行政情報
新着情報
緊急情報
サイトマップ
各種申請用紙のダウンロード
町役場・町施設のご案内
各課一覧表
ご意見・お問い合わせはこちら
総務課
町制施行20周年記念事業について
火災予防について〜火の取り扱いにご注意ください〜
パブリックコメント(ご意見募集)
今冬の節電にご協力ください
旧灰溶融施設(エコスラグセンター)の土地・建物・設備の 活用に係るサウンディング型市場調査の実施について
スマホから防災無線が聞けます!
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金について
地方消費税率の引上げ分に係る使途の明確化
行政文書(配信情報)
男女共同参画推進会議「よつばの会」
避難情報の伝達方法が変わります
「Yahoo!防災速報」アプリで南部町の情報発信
公共施設等総合管理計画
第3次南部町男女共同参画プラン
新型コロナウイルス関連情報
第3次南部町男女共同参画プラン(案)に対する意見募集の結果をお知らせします
公益社団法人鳥取県聴覚障害者協会と防災協定を締結しました
防災協定調印式を行いました
鳥取県西部町村国土強靱化地域計画の策定について
弾道ミサイル接近時の行動について
次世代育成支援・女性活躍推進特定事業主行動計画の策定について
障がい者活躍推進計画について
総合教育会議
南部町がんばれふるさと寄付
がんばれふるさと寄付の状況
社会保障・税番号制度(マイナンバー)
職員構成表
行政改革について
指定管理者制度について
職員の人事・給与・福利厚生・衛生管理
公有施設維持管理
南部町章バッジを販売しています
個人情報保護・情報公開制度の運営
合併後における調整事項の処理に関すること
予算
財務書類4表
健全化判断比率・資金不足比率
財政状況
一般競争(指名競争)参加資格申請
自衛官募集
放射線モニタリング情報
消防・防災に関すること
防災関係(地域防災計画・災害備蓄・防災訓練等)
国民保護法制
感震ブレーカーについて
南部町業務継続計画について
総務課へのご意見・ご要望はこちらから
広報誌
令和7・8年度 入札参加資格審査申請(建設工事・測量等業務)の受付について
広報なんぶを「マイ広報誌」で閲覧できます
南部町特別職報酬等審議会について
シルバー人材センター等との随意契約について
提出議案
令和7年度 入札参加資格審査申請(物品・役務)の追加受付について(2月末まで)
デジタル推進課
ぴったりサービスで各種申請ができます!
携帯電話不感地域対策について
テノヒラ役場~スマホの中の役場窓口~
「スマホ教室」参加者募集!
南部町DX推進基本計画
南部町情報セキュリティポリシーの改定について
どこでもなんぶ号活用に関するアンケート(回答)
南部町LINE公式アカウント
(株)山陰合同銀行と「パートナーシップ協定」を締結しました
電子申請に関するお知らせ
デジタル推進課へのご意見・ご要望はこちらから
テノヒラ役場に関するアンケート(回答)
商標について
電子契約サービスの運用開始のお知らせ
情報セキュリティに関する統一的な窓口の連絡先(PoC)
建設課
法勝寺川土手を通るウォーキングコースを整備
町道認定基準について
認定地域再生計画(地方創生道整備推進交付金)の評価結果について
除雪について
入札制度に関すること
橋梁点検結果について
南部町生活道路改善支援事業について
南部町三世代同居世帯等支援事業について
道路台帳の閲覧
道路通行規制、道路占用、形状変更に関すること
公営住宅に関すること
ふれあい道路サポート事業について
土砂災害への注意について
地籍調査に関すること
建設課へのご意見・ご要望はこちらから
未就学児が日常的に集団で移動する経路の緊急安全点検等の公表について
南部町道路トンネル長寿命化修繕計画
南部町橋梁長寿命化修繕計画
上下水道室
社会科見学をおこないました
指定給水装置工事事業者に関すること
南部町公共料金審議会(水道)について
水道料金のしくみ
水道料金の減免制度について
上水道・下水道料金でよくある質問と回答
水道の使用を始めるとき・やめるときの手続きについて
消火栓の使用について
水道の漏水を早めに発見!!
上手な節水の仕方
水道断水のお知らせ
水道事業業務状況報告書
下水道関係の手続き
下水道料金の減免制度について
公共下水道管(汚水管)への雨水誤接続について
南部町排水設備指定業者に関すること
上下水道室へのご意見・ご要望はこちらから
水質検査結果
下水道申請書の誤送付による個人情報の流出について
町民生活課
南部町大規模太陽光発電施設
交通安全
環境政策
住民票・戸籍謄本などの各証明書の発行について
印鑑登録と証明書発行
本人通知制度
国民年金
ゴミ
墓地・墓苑に関すること
ペット
消費者行政について
シルバー人材センター
焼却施設クリーンセンター
国民健康保険
後期高齢者医療について
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)
人口統計資料
戸籍の届出
住民異動の届出
住民基本台帳閲覧状況
証明書のコンビニ交付
子育て支援課
子ども・子育て会議
統合保育所整備に関すること
イクボス宣言及び南部町子育て応援企業認定について
成長と学びのガイドブック令和6年度版ができました
きこえない・きこえにくい子どものサポートセンター『きき』について
令和6年度 子ども食堂と開催日のご案内
子育てアプリ「はぐなびN@NBU」が運用開始!
南部町ファミリー・サポート・センター
援助会員募集!南部町ファミリー・サポート・センター
子育て交流室あいあい(すみれこども園内)
子育て支援課へのご意見・ご要望はこちら
スタンプラリーカードが新しくなりました!!
子どもの遊び場に関すること
児童館一覧
南部町 子育て予定表を更新しました!
認定こども園・保育園・幼稚園のこと
「子育てサロン」のご案内
子育て絵本進呈事業
放課後児童クラブに関すること
南部町子育て短期支援事業(ショートステイ)
こども相談・子育て相談に関すること
少子化対策・子育て支援に関すること
こどもまんなか応援サポーター宣言!
南部町統合保育所新築設計業務委託公募型プロポーザル
令和6年10月から児童手当制度が変わりました
児童手当に関すること
出納室
出納室へのご意見・ご要望はこちらから
南部町議会
議会からのお知らせ
定例議会について
議会の仕組み
議会について
南部町青年議会
議会審議結果
議長あいさつ
議員名簿
委員会構成
傍聴のご案内
請願(陳情)の仕組み
議会だより
会議録
視察について
議会事務局
監査委員
住民監査請求について
決算審査講評について
例月検査
監査基準・計画
農業委員会
令和6年度農業委員会総会
令和5年度農業委員会総会
新規参入者に対する貸付等を行うことについて同意を得た農地面積の公表について
農地法の下限面積が廃止されました
農地に農業用施設をつくりたい時の届出について
農地の違反転用について
令和4年度農業委員会総会
eMAFF農地ナビについて
令和3年度農業委員会総会
農地転用を伴う太陽光発電設備の設置に関するガイドライン
令和2年度農業委員会総会
令和元年度農業委員会総会
平成30年度農業委員会総会
農地等の利用の最適化の推進に関する指針
農地賃借料等情報について
平成29年度農業委員会総会
農業委員・農地利用最適化推進委員
南部町農作業標準料金協定表について
申請書類等ダウンロード
農業委員会の目標及びその達成に向けた活動の点検・評価について
農地の売買、転用等、事務に関すること
農業者年金業務に関すること
農業委員会へのご意見・ご要望はこちらから
産業課
緑水湖周辺エリア活性化ビジョンの策定について
農地中間管理事業
森林環境譲与税の活用について
第2回スマート農業技術実演会が開催されました
病害虫発生予察特殊報
少雨時期の農業技術対策!
地産地消について
梅雨期における農業技術対策!
特産品について
南部町内でスマート農業技術の実演会が開催されました
コロナによる南部町農産物加工施設のご利用について
農業振興地域整備計画について
中山間地域等直接支払交付金について
環境保全型農業直接支払交付金について
産業課へのご意見・ご要望はこちらから
新規就農者への支援制度のご案内
南部町ふるさとの特産継承支援事業費補助金
南部町における地域計画(人・農地プラン)について
多面的機能支払交付金について
農薬の適正使用について
市町村森林整備計画樹立に係る縦覧告示について
南部町農業再生協議会水田収益力強化ビジョンを策定しました。
ミツバチを飼育されている皆様へ~飼育届の提出をお願いします~
南部町の公共建築物等における木材利用の促進に関する方針について
高病原性鳥インフルエンザについて
補助申請の協議、相談受付
施設管理に関すること
南部町特定間伐等促進計画の公表について
なんぶブランド商品を認証しました!
じげ(地元)の元気な情報を発信します!
鳥獣被害対策事業の事業評価(令和2年度から令和4年度)
農業経営基盤の強化の促進に関する基本的な構想
柿チャレンジ講座の開催について
企画政策課
中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画について
株式会社みたこ土建様から企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました
「キャッシュレスシステム導入事業」に係る公募型プロポーザル審査結果について
婚活を応援します!
(株)ニコン日総プライムと「地域活性化起業人制度」による派遣に関する協定を締結しました。
「とっとりSDGs」とは?
「メルカリ寄付」による寄付を受け付けています
メルカリグループとの”進化型コラボ”がスタート!
地域の安心まちづくり事業
(株)ニコン日総プライムと「持続可能な地域社会を目指す地方創生への取り組みに関する包括連携協定」を締結しました
土地利用・開発規制
キナルなんぶの営業時間・ホームページ
第2期なんぶ創生総合戦略(令和3年10月改訂)
第2期南部町生涯活躍のまち基本計画
令和2年度 地方創生交付金事業における効果検証結果
民間宅地開発支援事業補助金
地域再生推進法人の指定状況
企画政策課へのご意見・ご要望はこちら
移住定住促進のための支援制度
お仕事探し
地域振興協議会
商工観光振興
南部町第2次総合計画
「たすかーど」について
鳥取県最低賃金について
特定(産業別)最低賃金が改正されました
株式会社足立本店様から企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました
南部町人口ビジョン
たすかーどがスマホアプリでも利用できます!
令和4年度 地方創生交付金事業における効果検証結果
南部町空家等対策計画を策定しました
南部町国土利用計画を策定しました
とっとり花火回廊開催について【町民割引】
株式会社鶴見製作所様から企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました
企業版ふるさと納税
株式会社アイテック様より企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました
大同警備保障有限会社様から企業版ふるさと納税を活用した寄附をいただきました
南部町地域公共交通会議
定住促進奨励金の要件が一部緩和されました
令和6年度第2回南部町地域公共交通会議(書面開催)
地域づくり研修会の参加者を募集しています
「南部町を描こう ~紙すきワークショップ~」参加者募集
(南部町民の皆様へ)たすかーど5,000ポイントを配布します
南部町出身 藤原健太さんチェロコンサート開催いたします。
教育委員会事務局
「部落差別をはじめあらゆる差別をなくす総合計画」を改訂しました
小中学校通学路図
南部町公立学校等施設整備計画
南部町の給食レシピBookができました!
南部町の教育
南部町教育行政施策の点検・評価
平成30年度改訂 南部町いじめ防止基本方針
教育振興基本計画
高校生の通学定期券・回数券の購入助成について
教育委員会
南部町民歌と南部町民音頭が制定されました
通学路交通安全プログラムによる交通安全対策
シルバー人材センター等との随意契約に係る事項
教育支援センター「さくらんぼ」
児童生徒の就学に関すること
小学校・中学校
学校給食に関すること
スポーツ★なんぶ
家庭教育
文化財の保護
社会教育関係団体の指導育成
体育施設の管理
カントリーパーク
教育委員会事務局へのご意見・ご要望はこちらから
ねんりんピックはばたけ鳥取2024
幼児教育・保育に関すること
部活動に関すること
南部町立学校給食センター調理等業務委託に係る公募型プロポーザルの実施について
地域学校協働活動推進事業
南部町公民館
生涯学習作品展の展示作品を募集します
公民館の利用について
公民館主催事業
健康福祉課
令和4年度食生活アンケートの結果について
広報なんぶ レシピ集
地域福祉推進計画の実現にむけた取組み
「南部町地域福祉推進計画」ができました
南部町地域福祉推進計画についてのパブリックコメント結果について
福祉総合相談窓口を開所しています
第2期なんぶの食育プランを策定しました
健康づくり事業
自死対策
あなたの禁煙を南部町が応援します!
高齢者福祉に関すること
認知症施策
南部地域包括支援センター
介護保険
介護用品購入助成事業
介護予防事業に関すること
母子保健事業
健康のためのお知らせ
予防接種
特別医療費助成・町単独医療費助成
施設管理に関すること
健康福祉課へのご意見・ご要望はこちらから
南部町高齢者福祉計画について意見を募集します。
福祉事務所
ひとり親家庭等支援に関すること
リーフレット掲載(養育費等)のお知らせ
福祉事務所へのご意見・ご要望はこちら
生活や家計に困っている方の相談窓口
生活保護に関すること
障がい者福祉に関すること
「障がい当事者のお話を聴く会」の参加者募集について(鳥取県西部障害者自立支援協議会)
選挙管理委員会
選挙人名簿登録者数について
各選挙結果
政治活動事務所用立札・看板等の証票について
政治活動のために行う文書図画の掲示の規制について
選挙人名簿抄本の閲覧について
南部町長・南部町議会議員選挙期日について
郵便による不在者投票について
選挙権について
選挙管理委員会へのご意見・ご要望はこちらから
選挙公営制度について
南部町長選挙及び南部町議会議員一般選挙立候補予定者説明会等における質問に対する回答について
町政について
南部町について
組織・庁舎案内
入札・契約
関連組織
町長
概要・沿革
今年度の発注予定について
リンク集
南部町便利メニュー
施設利用申し込み先一覧
南部町役場電話帳
イベントピックアップ
南部町営ふれあいバス
よくあるお問い合わせ
土・日・祝日、時間外の体制
税務課
「地方税統一QRコード(eL-QR)」及び「eL番号」を利用した町税の納付について
町税に関する証明の種類と手数料
町税に関する証明
固定資産税について
町民税について
国民健康保険税について
軽自動車税について
町税を納めるには
税務課へのご意見・ご要望はこちらから
人生の節目
子育て・教育
家族
引越し
仕事
くらしの情報
医療/健康/福祉
防災
税金/保険/年金
届出・証明
環境・ゴミ
上下水道
移住/定住/雇用
南部町防災無線
これまでの防災無線
こんなときは
当サイトについて
プライバシーポリシー
土・日・祝日の体制について
上へ戻る