メニューを閉じる

焼却施設クリーンセンター

南部町内の家庭ごみ及び事業所のごみは、南部町と伯耆町の2町で運営するクリーンセンターで焼却処理をしています。

クリーンセンター 受け入れ時間

<一般の方>
  【曜日】・・・毎週火曜日・木曜日(祝日を除く)
  【時間】・・・午後1時から4時まで
  • ごみはできるだけ集積場に出していただきますようお願いします。
  • 受け入れ時にはクリーンセンター職員が立ち会い、搬入物の大きさや不燃物の有無などを確認をさせていただきます。
  • 指定袋に入れる必要はありません。
  • 特別な事情(例:引っ越し等による片付け、葬儀等の片付け、遠方からの帰省時の片付け等)のある方はクリーンセンター(電話0859-66-2281)までご相談ください。
<事業所の方>
  【曜日】・・・毎週月曜日から金曜日(祝日を除く)
  【時間】・・・(午前)午前8時30分から正午まで
        (午後)午後1時から午後4時まで
 

よくあるお問い合わせ(直接搬入について) Q&A

 Q1_クリーンセンターに直接持ち込める物は何ですか?
   A_可燃物ごみ全般です。収集車で集めたものをクリーンセンターで燃やしています。
    ただし、長いものはタテヨコ50~60cm以内に切ってください。
    枝木など太いものは直径10~15cm以内になるように切ってください。
 Q2_布団や毛布はどのようにして持ち込みますか?
   A_そのままでよいです。紐で絡んだり、袋に入れたりしなくてもよいです。
 Q3_じゅうたんはどのようにしたらよいでしょう?
   A_帯のように(幅50cm程度になるように)切ってください。紐で絡む必要はありません。
 Q4_畳はどのようにしたらよいでしょう?
   A_6等分(タテヨコが50~60cm)になるように切ってください。
     短い方を2等分、長い方を3等分に切ってください。
     紐で絡んでも絡まなくてもどちらでもよいです。
 Q5_マットレスはどのようにしたらよいでしょう?
   A_中にスプリングやコイルなどが入っている場合は取り除き、
     スポンジの部分はタテヨコ50~60cmになるように切ってください。
 Q6_新聞や雑誌などの古紙類は持ち込めますか?
   A_古紙類の持込みはできません。
    ただし、汚れた段ボールなどのリサクルできないものや教科書や参考書などの
    個人情報等が含まれているものは持込みできます。
 

お問い合わせ

町民生活課

窓口:法勝寺庁舎 1階・天萬庁舎 1階
庁舎案内

電話(法勝寺庁舎)0859-66-3114

電話(天萬庁舎)0859-64-3781

上へ戻る