高額介護合算療養費
年間の医療費が高額になった世帯に介護保険の受給者がいる場合、医療保険と介護保険の両方の自己負担を合算し年間の限度額を超えた場合は、申請により超えた分が高額介護合算療養費としてあとから支給されます。
算定対象(世帯)
同一の医療保険の加入者が世帯合算の算定対象となります。
(住民票が同じ世帯でも、異なる医療保険に加入している人とは合算ができません。国民健康保険、職場の健康保険、後期高齢者医療では、それぞれ別世帯として計算されます。)
対象期間
8月1日~翌年7月31日までの12カ月間の利用実績
世帯負担の上限額
70歳未満の人
所得区分 | 限度額 | ||
---|---|---|---|
住民税 課税世帯 |
所得901万円超 | ア |
212万円 |
所得600万円超901万円以下 |
イ |
141万円 |
|
所得210万円超600万円以下 |
ウ |
67万円 |
|
所得210万円以下 (住民税非課税世帯除く) |
エ |
60万円 |
|
住民税非課税世帯 |
オ |
34万円 |
70歳以上75歳未満の人
所得区分 | 限度額 | ||
---|---|---|---|
現役並み所得者 |
Ⅲ | 課税所得690万円以上 |
212万円 |
Ⅱ |
課税所得380万円以上 |
141万円 |
|
Ⅰ | 課税所得145万円以上 | 67万円 | |
一般 |
課税所得145万円未満等 |
56万円 |
|
低所得者Ⅱ |
31万円 |
||
低所得者Ⅰ |
19万円 |