この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523特別医療費助成・町単独医療費助成
医療費助成について
安心して医療を受けていただくために、下のいずれかに該当し申請をして認められると、それぞれ医療費(保険適用分)の助成を受けることができます。
健康福祉課(健康管理センターすこやか内)または、役場天萬庁舎 町民生活課で手続きを行なってください。
鳥取県特別医療費助成 |
対象となる方 |
所得制限 |
本人負担額 |
申請に必要なもの |
18歳に達した年度末までの者 | なし | 入院1日 1,200円 通院1回 530円 |
①健康保険証 |
18歳に達した年度末までの子どもを養育するひとり親 | 所得税非課税世帯 | 入院1日 1,200円 通院1回 530円 |
①健康保険証 ②印鑑 ※転入時は確定申告書の写し、または所得課税証明書 |
20歳未満の方で、特定の疾病の治療が必要医師が認めた者 | なし | 入院1日 1,200円 通院1回 530円 |
①健康保険証 |
身体障がい者手帳1・2級の交付を受けた者
療育手帳A判定を受けた者
精神障がい者手帳1級の交付を受けた者 |
本人所得が159万5千円未満 ※扶養親族がいない場合 |
①町県民税非課税世帯の場合 ②町県民税課税世帯で本人が町県民税非課税の場合 ①、②以外の場合 |
①健康保険証 |
南部町単独医療費助成 |
対象となる方 |
所得制限 |
本人負担額 |
申請に必要なもの |
|
|
||
18歳に達した年度末までの子どもを養育するひとり親 ※鳥取県特別医療費助成受給資格者を除く |
児童扶養手当の所得限度までの世帯 | 自己負担額から、鳥取県特別医療費助成(ひとり親家庭)の一部負担金を控除した後の1/2を助成 | ①健康保険証 ②印鑑 ※転入時は確定申告書の写し、または所得課税証明書 |
身体障がい者手帳3・4級の交付を受けた者
療育手帳B判定を受けた者
精神障がい者手帳2級の交付を受けた者 ※70歳以上の者を除く
|
本人所得が159万5千円未満 ※扶養親族がいない場合 |
自己負担額から、所得に応じて鳥取県特別医療費助成(重度障がい)の一部負担金を控除した後の1/2を助成 |
①健康保険証 |
医療費の助成対象となるすべての方へ | |
自立支援医療の申請を行なってください 食事療養費の負担が必要になります |