この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523緊急通報システム
固定電話回線を利用した通報システムです
緊急通報システムとは・・・
固定電話回線を利用した通報システムです。急病や事故等により緊急に援助を必要とする場合に非常用ボタンを押すと警備会社に緊急出動要請、または利用者への安否確認を行います。
対象
・概ね65歳以上のひとり暮らしの高齢者
・高齢者のみの世帯、またはこれに準ずる世帯に属する高齢者
・身体障がい者のみの世帯、またはこれに準ずる世帯に属する障がい者
料金
課税世帯 | 非課税世帯 | ||
設置費 2万円のうち |
自己負担額 | 10,000円 | 5,000円 |
町助成額 | 10,000円 | 15,000円 | |
月額利用料 | 950円 | ||
撤去費 | 3,500円 |
(すべて税別金額です。)
※緊急出動にかかる費用(3,000円/1回)は町が負担します。
また、設置型の非常用ボタンのほかにペンダント型(月額利用料:600円(税抜き))の非常用ボタン装置もあり、ご希望の方は貸与を受けられます。
申込み先
印鑑をお持ちの上、健康管理センターすこやか 健康福祉課までお越しください。
申請される場合 → 緊急通報システム利用申請書
撤去・変更される場合 → 緊急通報システム利用廃止(変更)届
利用までの流れ
健康福祉課に利用申請書を提出
受理後、健康福祉課からシステム利用申し込みがあったことを業者に連絡します。業者から電話がありますので、申請書には日中に連絡がつく電話番号を書いてください。
機器設置の打合せ
業者と直接打ち合わせをしていただき、機器設置の日程を決めます。
設置日が決まれば、業者から健康福祉課に連絡が入ります。
利用については、本人(又はご家族)と業者が直接契約をすることになります。
設置費の支払い
機器設置費用20,000円(税別)は、役場が直接業者に支払います。
その後、世帯の状況により決定した負担金を役場に納めていただくことになります。手紙でお知らせしますので、期日までに金融機関でお支払いください。