メニューを閉じる

Let's感染予防! 第2回 「食事編」~備蓄食材の活用術~

       

2023年12月11日 更新

    

ご家庭にあると便利な備蓄食品です。

日頃から利用できる食品をうまく活用してみましょう。

レトルト食品(ごはん、おかゆなど)

乾麺

(スパゲティ、うどん、そうめん、そば、カップ麺)

もち(真空パック)、コーンフレーク、冷凍食品

 

缶詰(魚の蒲焼き、味噌煮、焼き鳥、ツナ、煮豆など)

レトルト食品

(カレー、シチュー、ハンバーグ、ミートソースなど)

乾物(高野豆腐、干しエビ、鰹節、スキムミルクなど)

冷凍食品(あさり、いか、えび等)

その他(豆乳、ロングライフ牛乳など)

缶詰(コーン、トマト、アスパラガスなど)

乾物(切干大根、わかめ、ひじき、昆布、のり、干ししいたけ、ドライフルーツなど)

常温保存できる野菜(じゃがいも、南瓜、たまねぎ、にんじんなど)

冷凍野菜・果物(ブロッコリー、いんげん豆、きゃべつ、ブルーベリーなど)

⁂備蓄食材のポイント

①不足しがちなビタミン・ミネラル、食物繊維をとるためには缶詰、乾物、冷凍食品やじゃがいも、たまねぎ、南瓜などの常温野菜は日持ちします。

②カルシウムを補給するにはスキムミルクやチーズなどおすすめです。

③主菜となるたんぱく質は缶詰、レトルト食品、充填豆腐、干しエビ、煮干しなどがおすすめです。

④備蓄食材は家族の人数にあわせて量をそろえましょう。

⁂備蓄食材を活用したレシピはこちら ⇒  レシピ一覧

お問い合わせ

健康福祉課

窓口:健康管理センター すこやか 1階
庁舎案内

電話0859-66-5524

FAX0859-66-5523

上へ戻る