帯状疱疹ワクチンについて
令和7年4月から帯状疱疹ワクチンが予防接種法に基づく定期接種に追加されます。
対象者の方には受診券と予診票をお送りしますので、予防接種の効果や副反応をご確認の上ご利用ください。
接種期間
令和7年4月1日~令和8年3月31日
※ただし、医療機関の休診日は除く
対象者
過去に帯状疱疹ワクチンを接種したことがない方のうち、次の①または②に該当される方
※過去に任意で接種された方は助成の対象外となります。
① 次の生年月日の方
年齢 | 生年月日 |
---|---|
65歳となる方 |
昭和35年4月1日~昭和36年3月31日 |
70歳となる方 | 昭和30年4月1日~昭和31年3月31日 |
75歳となる方 | 昭和25年4月1日~昭和26年3月31日 |
80歳となる方 | 昭和20年4月1日~昭和21年3月31日 |
85歳となる方 | 昭和15年4月1日~昭和16年3月31日 |
90歳となる方 | 昭和10年4月1日~昭和11年3月31日 |
95歳となる方 | 昭和5年4月1日~昭和6年3月31日 |
100歳以上の方 | 大正15年3月31日以前生まれ |
※令和7年度に限り、100歳以上の方全員が対象となります。 |
②60歳以上65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあると厚生労働省令で認められた方(身体障がい1級程度)
接種料金 / 接種回数
ワクチンの種類 | |||
---|---|---|---|
乾燥弱毒生水痘ワクチン (生ワクチン) |
乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン (組換えワクチン) |
||
接種回数 | 1回 | 2回 | |
1回あたりの 接種料金 |
課税世帯 | 4,400円 | 11,000円 |
非課税世帯 | 1,800円 | 4,400円 | |
生活保護世帯 | 無料 | 無料 |
帯状疱疹に対するワクチンの予防効果
乾燥弱毒生水痘ワクチン (生ワクチン) |
乾燥組み換え帯状疱疹ワクチン (組換えワクチン) |
|
---|---|---|
接種後1年時点 | 6割程度 | 9割以上 |
接種後5年時点 | 4割程度 | 9割程度 |
接種後10年時点 | - | 7割程度 |
接種方法
帯状疱疹ワクチン接種協力医療機関一覧
をご覧になり、電話予約のうえ、接種券と予診票を持って接種をしてください。
※現在治療中の病気によっては、接種できない場合もあります。医師にご相談ください。