この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523小児における定期接種のワクチン
予防接種
◆あらかじめお渡しする「予防接種予診票」に必要事項をご記入のうえ、医療機関に提出してください。 ※「予診票」がないと接種できません
◆予防接種を受けるときは、あらかじめ医療機関にお問い合わせください。
予防接種の種類 |
接種間隔・回数 |
接種年齢 |
実施場所 |
|
インフルエンザ菌b型 |
初回 |
27日以上あけて3回接種 |
生後2ヶ月以上5歳未満 |
予防接種 実施医療機関 |
追加 |
初回の3回目終了後7ヶ月以上あけて1回接種 |
|||
小児用肺炎球菌 (PCV13:13価結合型) |
初回 |
27日以上あけて3回接種 |
生後2ヶ月以上5歳未満 |
|
追加 |
初回の3回目終了後60日以上あけて1歳以降に1回接種 |
|||
B型肝炎 (水平感染予防) |
27日以上あけて2回、1回目から139日以上あけて1回追加 |
1歳未満 |
||
四種混合 (DPT-IPV:百日せき・ジフテリア・破傷風・不活化ポリオ混合) |
1期初回 |
20日以上あけて3回接種 |
生後3ヶ月以上7歳6ヶ月未満 |
|
1期追加 |
1期初回の3回目終了後6ヶ月以上あけて1回接種 |
|||
ポリオ (IPV:不活化ポリオ) |
1期初回 |
20日以上あけて3回接種 |
生後3ヶ月以上7歳6ヶ月未満 |
|
1期追加 |
1期初回の3回目終了後6ヶ月以上あけて1回接種 |
|||
BCG(結核) |
1回 |
1歳未満 |
||
水痘 |
3ヶ月以上あけて2回 |
1歳以上3歳未満 |
||
MR (麻しん・風しん混合) |
1期 |
1回接種 |
1歳以上2歳未満 |
|
2期 |
1回接種 |
5歳以上7歳未満で小学校入学前の1年間(年長) |
||
日本脳炎 |
1期初回 |
6日以上あけて2回接種 |
生後6ヶ月以上7歳6ヶ月未満 |
|
1期追加 |
1期初回の2回目終了後6ヶ月以上あけて1回接種 |
|||
2期 |
1回接種 |
9歳以上13歳未満 |
||
二種混合 (DT:ジフテリア・破傷風混合) |
2期 |
1回接種 |
11歳以上13歳未満 |
|
子宮頸がん (HPV、ヒトパピローマウイルス) |
2価ワクチン の場合 |
1ヶ月以上あけて2回、1回目から5ヶ月以上かつ2回目から2ヶ月半以上あけて1回接種 |
12歳になる年度初日から16歳になる年度末日までの女子(小学6年~高校1年相当) |
|
4価ワクチン の場合 |
1ヶ月以上あけて2回、2回目から3ヶ月以上あけて1回 |