風しんワクチン接種費用助成制度のお知らせ
南部町では、風しん患者の発生予防と先天性風しん症候群の発生予防を目的に、風しんワクチン接種費用の助成を行っています。
先天性風しん症候群とは
風しんウイルスの胎内感染によって先天性異常(難聴・心疾患・白内障など)を起こす感染症
内容
風しんワクチン または 麻しん風しん混合ワクチンを接種する場合に費用を助成
対象者
町内に住所を有する次のいずれかに該当するかた
- 妊娠を希望する女性でのうち風しん抗体価の低いかた
(HI法で32倍未満・EIA法で8.0未満) ※妊婦は接種できません - 妊娠している女性の配偶者
- 妊娠している女性の同居者
- 妊娠を希望する女性(風しん抗体価の低いかたに限る)の同居者で風しん抗体価の低いかた
助成額
風しんワクチン | 麻しん風しん混合ワクチン |
---|---|
8,000円 | 8,000円 |
※接種費用が上記未満の場合、その額を助成額とします。 ※生活保護費受給者については、全額を助成します。 |
対象期間
4月1日~翌年3月31日接種分まで
申請方法
医療機関でワクチン接種を受け費用をお支払いされた後、次のものを健康対策課(健康管理センターすこやか内)にお持ちいただき申請してください。
お持ちいただくもの
- 医療機関が発行した接種済証兼領収書(ない場合は領収書と明細がわかるもの)
- ワクチン接種を受けた本人の振込口座がわかるもの
【妊娠を希望する女性・同居者】
- 風しん抗体価が低いと分かるもの
(風しん抗体価検査の結果通知、その他検査結果の分かるもの)
【妊娠をしている女性の配偶者・同居者】
- 母子健康手帳など妊娠中とわかるもの
注意事項
ワクチン接種を受ける場合は次のことにご注意ください。
- 妊婦は風しんワクチンを受けることができません。
- 事前に医療機関に電話等で予約をお願いします。
- この予防接種は、任意接種です。
- 予防接種の効果と副反応をよくご理解いただいたうえで接種を受けてください。なお、万が一予防接種の副反応によって健康被害が発生した場合は、医薬品副作用被害救済制度により治療費等が支給される場合があります。
風しん抗体価検査ができる場所
※いずれも事前予約が必要です。
医療機関 (米子保健所管内)
※抗体検査ができる医療機関の詳細は、鳥取県のホームページをご覧ください。
米子保健所 Tel 0859-31-9317
(実施日 第2、4、5火曜日 13:30~15:30)
【抗体価検査が無料で受けられるかた】
- 妊娠を希望する女性
- 妊娠を希望する女性の配偶者(婚姻の届け出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む)などの同居者(妊娠を希望する女性が居住する空間を同一にする頻度の高い者)
- 風しんの抗体価が低い妊婦の配偶者(婚姻の届け出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある者を含む)などの同居者(妊娠を希望する女性が居住する空間を同一にする頻度の高い者)
- 昭和54年4月2日から昭和62年10月1日までの間に生まれた男性
風しんの追加的対策について
昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性の方は、令和7年3月31日までの間に限り、原則無料で抗体価検査・定期接種を受けられます。詳しくは、郵送しておりますクーポン券をご確認ください。
その他リンク
風しんに関する情報はこちらをご覧ください
医薬品副作用被害救済制度についてはこちらをご覧ください