18歳以下インフルエンザ予防接種費用の助成について
南部町では、生後6か月から18歳以下の方を対象にインフルエンザ予防接種費用の助成を行います。
接種をご希望の方は、かかりつけ医にご相談いただき、ワクチンの効果・副反応などをご理解のうえ接種してください。
対象の方には
協力医療機関
で利用できる助成券兼予診票をお送りしておりますので、事前にご予約のうえご利用ください。
対象者
接種時に町内に住所がある生後6か月から18歳までの方で、接種を希望される方
※助成券は、令和7年2月末までに生後6か月を迎える方に送付しています。助成券到着時に該当年齢に達していないお子様もおられますのでご注意ください。
助成内容(助成額)
| 助成対象者 | 1回目 | 2回目 |
|---|---|---|
| 生後6か月から12歳まで | 1,000円 | 1,000円 |
| 13歳から18歳まで | 1,000円 | - |
※2回目の助成が受けられる方は、13歳未満の小児です。
(13歳の誕生日前に1回目を接種された場合は、2回目も接種できます)
※平成24年10月2日以降生まれの方には助成券を2枚(2回分)発行しています。
※生活保護受給者の方は接種費用の全額を助成します。
※接種費用が1,000円未満の場合はその額を助成します。
助成対象期間(接種期間)
令和7年10月1日から令和8年2月28日まで
助成方法
次のいずれかの方法により助成します。
対象医療機関で接種する場合
対象者全員に「インフルエンザワクチン接種費用 助成券兼予診票」を発行しています。

下記リンクの
協力医療機関
で接種される際は助成券を提示し、医療機関窓口にて助成額を差し引いた予防接種料金をお支払いください。
対象外の医療機関で接種する場合
予防接種費用全額を医療機関の窓口でお支払いください。
接種後に次のものをお持ちいただき、健康対策課にて助成金交付申請の手続きをお願いします。
- 領収書(インフルエンザワクチンの接種費用がわかるもの)
- 接種済証や母子健康手帳など接種したことがわかるもの
- 保護者の振込口座のわかるもの
申請期間
令和8年3月31日まで
受付窓口
健康対策課 (健康管理センターすこやか内)