公営住宅一覧
No. | 団地名 | 所在地 | 区分 | 管理戸数 | 部屋数 | 備考 |
1 | 落合団地 | 落合84番地1 |
公営 (町営) |
14戸 |
3DK 3LDK |
|
2 | 城山団地 | 鴨部1585番地1 |
公営 (町営) |
20戸 | 2K 2DK 3DK |
|
3 | 戸構団地 | 鴨部1265番地 鴨部1242番地2 |
公営 (町営) |
36戸 | 3DK | 新規募集なし |
4 | 手間第一団地 | 天萬11番地 |
公営 (町営) |
10戸 | 3DK | |
5 | 手間第二団地 | 宮前130番地1 |
公営 (町営) |
10戸 | 3DK | |
6 | 新宮谷団地 | 法勝寺103番地1 |
公営 (町営) |
11戸 | 2K | 新規募集なし |
7 | 馬場団地 | 馬場603番地 |
公営 (町営) |
35戸 | 2DK | 新規募集なし |
8 | 菅田団地 | 鴨部104番地 | 公営 (町営) |
20戸 | 3DK | 新規募集なし |
9 | 越敷野団地 | 池野449番地 | 政策 (町営) |
10戸 | 3LDK | |
10 | メゾン福成 | 福成2296番地5 | 政策 (町営) |
4戸 | 2DK | |
11 | 法勝寺団地 | 倭509番地1 |
公営 (県営) |
21戸 |
2DK 3DK |
入居資格
全団地共通
- 暴力団員は入居できません。
「暴力団員による公営住宅等の使用制限に関する協定」に基づき、警察署へ照会を行います。 - 犬・猫等ペットの飼育は禁止です。動物への餌付け行為も禁止です。
- 収入・世帯状況など一定の要件を満たす世帯は家賃の減免を受けることができます。
公営住宅法に基づく町営住宅
(落合団地、城山団地、手間第一団地、手間第二団地)
公営住宅法に基づいて整備した、低所得者の方を対象とした住宅です。
- 現に同居または同居しようとする親族がある。
- 入居世帯全員の合計月額所得が15万8千円を超えない。
- 住宅に困窮している。
- 入居・同居しようとする者に、市町村税の滞納がある場合は入居できません。
- 入居に際して、原則、南部町に住所を有し入居者と同程度以上の収入を有する連帯保証人2名が必要です。
連帯保証人をお願いできる方が見つからない場合は、代わりに保証会社を利用することができるようになります。保証会社を利用される場合は、入居審査とは別に保証会社の審査と毎年度保証料の支払いが必要になります。
越敷野団地
若者の定住と地域の活性化を目的とした住宅です。
- 入居の次年度に小学校に通学させる児童が同居人であること(会見第二小学校への通学が基本となります)。
- 入居・同居しようとする者に、市町村税の滞納がある場合は入居できません。
- 入居に際して、入居者と同程度以上の収入を有する連帯保証人2名が必要です。
連帯保証人をお願いできる方が見つからない場合は、代わりに保証会社を利用することができるようになります。保証会社を利用される場合は、入居審査とは別に保証会社の審査と毎年度保証料の支払いが必要になります。
メゾン福成
若者の移住と地域の活性化と人口増加を目的とした住宅です。
- 募集年度の4月1日現在で1~3のいずれかに該当する方
1. 35歳以下の単身の方
2. どちらか一方又は両方が35歳以下の夫婦
3. 35歳以下で子のいる方 - 申請者の年間所得が125万円以上であること
- 地元(谷川区)の区民となり、そのルールに従い、行事などに積極的に参加できる方
- 入居・同居しようとする者に、市町村税の滞納がある場合は入居できません。
- 入居に際して、入居者と同程度以上の収入を有する連帯保証人2名が必要です
連帯保証人をお願いできる方が見つからない場合は、代わりに保証会社を利用することができるようになります。保証会社を利用される場合は、入居審査とは別に保証会社の審査と毎年度保証料の支払いが必要になります。 - 入居期限(5年間)があります
法勝寺団地
公営住宅法に基づき、鳥取県が整備し管理する低所得者の方を対象とした住宅です。
- 入居世帯全員の合計月額所得が15万8千円を超えない。
- 住宅に困窮している。
- 入居に際して、入居者と同程度以上の収入を有する連帯保証人が1名必要です。
連帯保証人をお願いできる方が見つからない場合は、代わりに保証会社を利用することができます。保証会社を利用される場合は、入居審査とは別に保証会社の審査と毎年度保証料の支払いが必要になります。