一時保育について
一時保育
一時保育は、保護者が就労や病気、出産、家族の介護・看護、冠婚葬祭、学校・地域行事やボランティアへ参加する場合や、リフレッシュをしたいときなどに、一時的に児童を保育所でお預かりする制度です。
実施について
実施保育所 | すみれこども園 |
対象児童 | 南部町に在住する満1歳から就学前までの児童 ※年齢は利用希望日の属する月の1日時点の年齢です |
利用定員 | 1日概ね3人まで |
利用日数 | 週3日まで |
保育時間 | 8時30分から17時までの必要な時間 ※土曜、日曜、祝日、年末年始は行っていません |
料金
利用時間 | 利用区分 | 利用者負担額(1回あたり) | |
1歳、2歳児 | 3歳児以上 | ||
1日(8:30から17:00) | 給食あり | 2,220円 | 1,220円 |
給食なし | 2,000円 | 1,000円 | |
半日(午前)(8:30~12:30) | 給食あり | 1,220円 | 720円 |
給食なし | 1,000円 | 500円 | |
半日(午後)(13:00から17:00) | ー | 1,000円 | 500円 |
短時間保育 (9:00~12:00または13:00~16:00) |
ー | 800円 | 400円 |
- 年齢は、利用日の属する月の初日時点での満年齢です
- 3歳以上児の給食はおかずのみの提供です。給食を利用する場合は、ごはんをご用意ください
- 利用料は、後日送付される納付書を使って、金融機関でお支払いください
利用申し込みについて
登録申請
- 「一時保育利用登録申請書」を記入し、子育て支援課(健康管理センターすこやか内)にお申し込みください。アレルギー等がある場合は必ず記入をお願いします。
- すみれこども園で簡単な面談を行います。面談日までに健康診断(利用者負担)を受け、健康診断書を面談日にご持参ください。
- 利用登録が可能な場合は「一時保育登録通知書」をお送りします。
様式はこちら⇒ 一時保育利用登録申請書(PDF)
書き方見本「一時保育利用登録申請書(PDF)
(例)一時保育健康診断書(PDF)
一時保育健康診断書は、例として載せています。このようなものを病院に書いていただけたらと思います。
利用方法
- 利用登録を済まされた方からご予約いただけます。
- 利用希望日の前月25日午前9時30分より申し込みを開始します。申し込みは南部町公式LINE「テノヒラ役場」から行ってください。
- 利用当日、「一時保育利用申込書」を記入して、必要な持ち物を用意してお子さんと一緒にすみれこども園へお越しください。
- 1日の受け入れ人数はお子さんの年齢に応じて調整します。予約の確定については、後日「テノヒラ役場」よりお知らせが届きます。すみれこども園の状況によっては利用できない場合がありますのでご了承ください。
※前回の利用から10か月以上期間が空いている場合は、再度健康診断書の提出をお願いする場合があります。
利用当日のご注意
- 保育中の体調変化や発熱の場合は、保護者の方に連絡し、お迎えをお願いする場合があります。
利用をキャンセルする場合
- 予約のキャンセルは「テノヒラ役場」より行ってください。なお、利用日の3日前~当日のキャンセルは直接すみれこども園へ電話(0859-66-2040)連絡をお願いします。電話での連絡は、園開所日の8時30分~16時(当日のキャンセルは朝8時まで)にお願いします。
- 連絡なしで利用をされなかった場合は、次回以降の利用を制限させていただく場合があります。
※詳細については、こちらのチラシをご覧ください。 一時保育のご案内チラシ(PDF)