この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523文化財の保護
・町内に指定された文化財の保護をおこなっています。
---2019年04月17日
---2015年11月18日
---2015年09月18日
~伝統芸術功労団体表彰受賞~
文化財の保護
国指定文化財 |
重要文化財
○三角縁神獣鏡(昭和62年6月6日指定)
国認定文化財 |
重要美術品
○鉄造聖観音立像
造十一面観音立像附鉄製光背(昭和17年12月16日指定)
県指定文化財 |
史跡
○金田瓦窯跡(昭和51年8月3日指定)
天然記念物
○佐伯家のクロガネモチ(昭和36年2月3日指定)
○長田神社社叢(昭和36年2月3日指定)
○金華山熊野神社社叢(昭和57年4月9日指定)
○長寿寺・落合神社社叢(昭和60年6月25日指定)
保護文化財
○吉持家住宅 附棟札二枚(昭和49年6月6日指定)
○鉄造聖観音立像
鉄造十一面観音立像附鉄製光背(昭和61年4月8日指定)
○法勝寺電車「デハ203号電動客車」と銘板など周辺資料(平成23年3月22日指定)
無形民俗文化財
○馬佐良申し上げ(平成2年1月30日指定)
○小松谷盆踊(平成7年4月21日指定)
町指定文化財 |
史跡
○法勝寺城跡【南部町鴨部】
○日の岡古墳【南部町天萬】
○後さこ山古墳【南部町諸木】
○岩舟古墳【南部町三崎】
○殿山古墳【南部町三崎】
○普段寺古墳【南部町寺内】
○寺内8号墳【南部町寺内】
○後さこ山古墳【南部町諸木】
○岩舟古墳【南部町三崎】
○殿山古墳【南部町三崎】
○普段寺古墳【南部町寺内】
○寺内8号墳【南部町寺内】
名勝
○鳥帽子岩【南部町笹畑】
記念物
○金華山(凝灰角礫岩)【南部町八金】
○栃(とちのき)【南部町田住】
○天宮さん 極相林【南部町御内谷】
有形文化財
○唐筆涅槃図(宝禅寺)【南部町北方】
○木造十一面観世音菩薩坐像【南部町下中谷】
○六角地蔵【南部町福成】
○三角縁二神二獣四乳鏡【南部町天萬】
○三角縁珠紋四神四獣鏡【南部町寺内】
○尚方画文帯環状乳神獣鏡【南部町高姫】
○杉原盛重宝供養塔【南部町天萬】
○大安寺寄進状【南部町天萬】
○長者原新井手設計絵図面【南部町田住】
○越敷山地蔵尊・献水鉢【南部町田住】
○佛涅槃図(雲光寺)【南部町御内谷】
無形文化財
○法勝寺一式飾り【南部町法勝寺】
○法勝寺歌舞伎【南部町法勝寺】
※南部町指定文化財はすべて平成16年10月1日指定
---2015年10月14日
---2015年10月14日
---2015年10月14日