鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME教育委員会事務局学校給食に関すること学校給食のしくみを知ってください

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

学校給食のしくみを知ってください

学校給食のしくみを知ってください

学校給食のしくみ

 

 給食は年間約180日子どもたちに提供されています。給食が子どもたちに喜ばれるために、給食運営を円滑に行なうことが重要です。

 給食運営は給食センターをはじめとする様々な機関が連携して行っていますが、町民の皆様には税金によって運営費用を、さらに保護者の皆様には給食費(食材料代)をご負担いただき、子どもを

地域全体で応援しています。そのしくみをご了承ください。


**************************************
給食が子どもたちに届くまでは次のような流れになっています。
 ① 学校栄養職員が栄養バランスを考えて毎日の献立を作ります。

 ② 学校では、子どもたちが食べる給食数を確認して給食センターに報告します。

 ③ 給食センターは給食の食材料を業者に発注します。

 ④ 注文した食材料は給食センターに納入され、献立にしたがって調理員が調理します。

 ⑤ 出来上がった給食が子どもたちに届きます。牛乳は業者が学校へ直接配達します。

  (会見第二小学校は給食センターから届きます)

**************************************
 給食費について

 給食費は子どもたちが食べる給食の食材料を購入するための費用にあてられます。

 法律(学校給食法)でも給食費は保護者の負担とすることと定められています。

 1食あたりの給食費は南部町では小学生284円、中学生335です。そのうち小学生は31円、中学生は33円を町が補助しています。

 支払は年間11回です。

 52月の10回は定額(小学生:4,500円、中学生:5,000円)納め、3月に年間の食数に応じて 精算して納入していただくしくみになっています。

 給食費の納め方は2種類です。

  ○納入書で直接金融機関に支払う。

   (52月分納付書は5月に一括して送付しています。3月分は3月に送付します。)

  ○口座振替を利用する。口座振替の手続きが必要です。

   (町の決めた納期限の日に振り替えられます。うっかりの納め忘れがありません。)


  注意)食材料費以外の学校給食にかかる費用(例えば人件費等)は全て町費(税金)で賄われて  

     います。


**************************************

 【お願い】

学校給食を円滑に運営するために、必ず町の指定した期日(納期限)までに入金していただきますようお願いします。

※経済的な理由で給食費が支払えない場合には、公的な支援や援助の制度もありますので、ご相談ください。