第9回 南部町教育委員会 会議録
平成18年7月第9回南部町教育委員会会議録
平成18年7月 第9回教育委員会会議録
開催日時 平成18年7月21日(金)午後1時35分~午後5時10分
開催場所 南部町役場天萬庁舎第5会議室
出席委員 矢吹委員長・安川委員・毎川委員・野口委員・永江教育長
欠席委員 なし
説明員 前田次長
書記 加藤(事務局)
| 【開会:13時35分】 |
| |
委員長 | 会期の決定。 |
| |
| 非公開案件の決定【6.議事 第20号議案、7.報告のⅡ】。傍聴者がおられるので議事の順序を変えて公開案件を先に行う。 【5.報告Ⅰ 教育長月例報告について】 |
| |
教育長 | 6月21日長田区の遠距離通学の件で保護者と意見交換をした。 |
| |
次長 | 6月補正予算について説明。 給食料徴収状況の説明。 |
| |
委員 | 6/28.29の佐川町の交流について参加者は何人くらいか。 |
| |
教育長 | 20人くらいと思っている |
| 加配でそのようなものもあるが、どうしても市部辺りでの実施となっている。 |
委員 | 管轄は教育委員会か、総務課か。 |
| |
教育長 | これまでは企画政策課であったが、今回はアドバイスをしたところ話が進み、行政の知らないところで交流が進んでいた。連携不足を反省している。 |
| |
委員 | 給食料について、有効的で効率的な回収方法を示していただきたい。 |
| |
次長 | 町で徴収検討委員会がされている。現年度滞納を少なくするということで進めて行きたい。 |
| |
委員長 | ((2)事故報告について) |
| |
次長 | 説明した |
| |
| 【6.議事 議案第21号 「平成18年度南部町教育行政の重点施策について」】 |
| |
次長 | 基本方針は変わらない。重点項目として不登校対策の充実、安全施策の充実、食育の充実、全国スポレク、子どもの読書活動推進など取り組んでいく。 |
| |
委員長 | 質疑を求める <なし> |
| |
| ・H18年度重点施策について |
| |
| 学校教育の充実のところで、人権と特別支援が一つの項目としてあげられているので、別項目にした方が良いのではないか。 |
| |
次長 | 訂正する。P25の4を分けて記載。 |
| |
委員長 | 2家庭教育の充実のところに(3)として「基本的生活習慣の確立のための・・」と言うような内容の項目を設けたらどうか |
| |
委員長 | 不登校対策の充実について、スーパーバイザーの配置はどうなったか。 |
| |
室長 | 学校現場から必要なときに助言をいただける人をお願いしたいとのことがあり、どのような人が必要かを出していただくように話している。 |
| |
委員長 | こちらが意図していたこととずれているような感じがする。 |
| |
| 学校からの意見を聞いてそれに対応して動くのではなく、こちらから働きかけていくべきと思う。 |
| |
教育長 | 委員とのイメージがずれていると感じている。もう一回整理をしたい |
| |
委員 | 学習支援員の研修が必要。 |
| |
教育長 | 支援員の研修方法は、校内研修あるいは研修センターなどに派遣しての研修か |
| |
委員 | 西部地区として計画したらプログラムを作ることが出来るのではないか。 |
| |
教育長 | 支援員配置としての課題は、人数の確保と明確な役割の認識。 |
| |
| (3.社会教育について) |
| |
委員 | テーマに、住民自ら学び自己を高めるという方針を前面に出して、「自主的に」を挿入したらどうか。 |
| |
委員長 | 事務局で検討されたい。 |
| |
| (4.職員体制について) |
| |
委員 | 「内部及び外部評価を取り入れ、活性化を図り、効率性を高めます」という項目を加えられないか。 |
| |
委員長 | 委員の提案を入れることとする |
| |
委員長 | <第21号議案「平成18年度南部町教育行政の重点施策について」は継続審議とする。> |
| |
| 【第22号議案 平成18年度南部町社会教育計画について】 |
| |
| <休憩 14:55~15:02> |
| |
委員長 | 質疑を一括でお願いしたい |
| |
委員 | 祐生出会いの館のPR及び利用拡大にもっと前向きな姿勢が必要。 |
| |
| 指導者養成について、各種研修への参加者に対しては報告書なり報告会を求めたい。「学び」は広く住民に周知していただきたいと願う。 |
| |
| 毎年の実行委員会とは別に(仮称)成人式のあり方検討委員会を設けて議論する必要性を感じている。 |
| |
委員長 | 継続審議を提案したい。 < 了承 議案第22号は継続審議とする> |
| |
| <休憩 15:28~15:45> |
| |
| <再開> 以下非公開 【6.議案第20号「県費負担教職員の分限にかかる内申について」】 |
| |
教育長 | 説明した |
| |
| 【7.報告Ⅱ (1)不登校児童生徒との状況について】 |
| |
次長 | 説明した |
| |
| 以上非公開 |
| |
| 【8.協議 (1)委員提案】 |
| |
委員 | 地域協働学校の取り組みに係る土日の運営について、教育長から補足願いたい |
| |
教育長 | 補足説明 |
| |
|
|
| |
| 【10.次回委員会 8月30日午後1時30分】 |
| |
| 閉会 17時10分 |
| |
|
|
|