鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME教育委員会事務局教育委員会教育委員会会議録第5回 南部町教育委員会 会議録

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

第5回 南部町教育委員会 会議録

平成19年4月

平成19年4月 第5回南部町教育委員会会議録

                                             

開催日時 平成19425日(水)

午後1時~午後257

開催場所 南部町役場天萬庁舎2階会議室

出席委員 矢吹委員長・安川委員・毎川委員  野口委員・永江教育長

欠席委員 なし

説明員  前田次長

書記   田辺(事務局)

 

【開 会 午後1時】

 

委員長

開会あいさつ。会期は3時までとする。

 

 

 非公開案件の決定【6.専決処分第5号】、【7.議案第10号】、【8.報告Ⅱ】と決定する。

5.報告Ⅰ】 教育長月例報告について 

 

教育長

 ①行事・事業  資料により報告

 

次長

 

 

 ②校長会報告         

 ③事故報告  4/17西伯給食センターにおける主菜への異物混入疑いについて報告。

 ④携帯電話による不審者情報等の配信について  今年度運用予定。

 

委員

 異物混入疑いについていろいろな人から批判を聞くが、内容が不明なので返答ができない。

 

次長

今後、教育委員の方には迅速に情報を入れたい。

 

教育長 

 新しい器具の扱いに慣れていないのも原因の一つかと思う。調理場の中で起きた事故については栄養士または所長に文書で報告するようにと指示した。

 

委員

主菜が食べれなかったということで給食料を徴収しないということも考えなければならない。すべてメフォスの責任ということにはならない。今後は責任の所在をはっきりさせておかないといけない。

 

 加配でそのようなものもあるが、どうしても市部辺りでの実施となっている。

教育長

作業の点検の再確認をしている。

 

次長

 

 

6.専決処分】 

第4号「平成19年度南部町立小中学校主任等の任命」について (資料により説明)

 

委員長

 専決処分 第4号について承認してもよろしいか。

〈一同異議なし〉〈承認〉

 

 

【以下非公開】

 

次長

 第5号「区域外就学承諾願」について (資料により説明) 

 

 

【7.議事】 

議案第10号「平成19年度要保護・準要保護児童生徒の認定」について (資料により説明)

 

 

【以上非公開】

 

次長

 議案第11号「南部町教育委員会の権限に属する事務の補助執行に関する規則の制定」について (資料により説明)

 

 

南部町立東西町コミュニティセンターニュータウン会館についての事務を町長部局の嘱託職員に補助執行させるための規則制定である。

 

 

【以下非公開】

 

 

 

【8.報告Ⅱ】 

1)不登校(3月)等の状況 (資料により説明)

 

 

 2)事故報告 (資料により説明)

 

 

【以上非公開】

 

委員

 

【9.協議】 

1)委員提案 

①委員会会議資料について

 会議資料は任期終了後、事務局へ返還した方がよい。

〈一同異議なし〉

 継続案件の教育審議会の設置についてはどうか。

 

教育長

 まだ、具体的に考えていない。予算的には難しいので報酬なしの教育に関して熱い意見を語る会が発足できたらいいと思っている。

 

委員長

 まとめとして、教育について熱意のある人と一緒に話し合う会を持つということで、各委員が2名ずつ候補者を考えるということにしたい。

(一同異議なし)

 

教育長

 2)事務局提案 

①教育委員会関係年間計画  計画訪問について

 ②教育支援センターの運営について 開所式で配布した資料に沿って運営していきたい。

 

委員

 様式を作って子供のデータを記録しておいて欲しい。Nさんが遊びに来た。コスモスにも通えたんだから学校へも行けたのではと言ったら学校はいやだと言った。学校へ行かせるのはどうしたらいいのだろうか。

 

委員長

 子供が戻っていく学級づくり、環境づくりをしておく必要がある。

 

委員

 教育支援センター「さくらんぼ」には経験豊富な先生も配置しているが、来れない子には勧奨していくのか。学校の負担が増すといけないが。

 

教育長 

 基本的には学校である。

 

委員長

我々も教育支援センターを支援していかなければならない。

 

 

10.今後の主な予定】 (資料により説明)

 

委員長

11.次回委員会開催日について】 

 平成19年5月22日(火)午後130分~

 

 

【閉 会 午後257分】