平成21年7月 第10回教育委員会 議事録 | | | | | |
| | | | | | | | | |
開催日時 | | 平成21年7月24日(火) | | | | | |
| | 午後1時30分~午後4時20分 | | | | | |
開催場所 | 南部町役場天萬庁舎会議室 | | | | | |
出席委員 | | 矢吹委員長・毎川委員・野口委員・細田委員・永江教育長 | | |
説明員 | | 稲田次長 | | | | | | | |
書記 | | 中前(事務局) | | | | | | |
| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | |
| | 【開会 午後1時30分】 |
委員長 | | 開会挨拶。会期を16時までとする。 |
| | 非公開案件の決定。【8.報告Ⅱ】【9.議事Ⅱ】及び【11.協議Ⅱ】と決定する。 |
| | 【5.報告Ⅰ】 |
委員長 | | 【5.報告Ⅰ】についてお願いする。 |
教育長 | | 1)教育長月例報告 | | | | | | |
| | ・[行事・事業]について(資料により説明) |
次長 | | 2)7月校長会(7/8開催)の概要について | | | | |
| | ・7月校長会の概要について(別添資料P1により説明) |
次長 | | 3)教育委員会関係工事発注状況について |
| | ・工事等発注状況及び発注予定について(当日配布資料P1-3により説明) |
次長 | | 4)「学力をつけよう!なんぶっ子夏休み塾」の実施について |
| | ・参加状況等について(別添資料P2-4により説明) |
次長 | | 5)「地域振興区別人権問題交流懇談会」の開催について |
| | ・事業内容、日程等について(別添資料P.5により説明) |
次長 | | 6)「第7回中国地区市町村教育委員会連合会研修大会」について |
| | 7月15-16日に山口県で開催され、県代表として永江教育長が発表。発表内容を別添資料P.6-7に添付している。詳細については教育長よりお願いしたい。 |
| |
教育長 | | 教育委員の視点からお互いが抱えている課題について、問題提起を行った。とりわけ全国学力・学習状況調査に対する考え方、また当町の実態等を通して教育委員会の責任等について私の考え方を発表した。2日目は杉本指導主事と陰山メソットを取組んでいる山陽小野田市を視察し、実践の状況を学んだ。また当市もその延長線でノーテレビデー等当町と共通する考え方の取組みを行っていた。 |
| |
| |
| |
次長 | | 7)その他 |
| | ・南部中学校のコミュニティ・スクールの指定について(当日配布資料P4-9により説明) |
| | ・平成21年度6月期勤勉手当の成績率に係る勤務成績評定結果について(当日配布資料P10により説明) |
| |
| | ・第51回西伯郡民体育大会陸上競技の部の成績について(当日配布資料P11-13により説明) |
| |
教育長 | | ・8月1日付けで特別支援児童が転出の予定である。そのため加配されていた非常勤教職員Ⅰ名が減じられることとなる。 |
| |
| | ・両中学校合同修学旅行の実施について業者から見積を徴したところ、春に実施することは飛行機の手配等不可能であるため実施できない。また夏の実施については、南部中学校の計画では宿泊経費が12,000円程度増額となり保護者の理解が得られない。合せて教職員に合同実施の趣旨が理解できていない状況がある。22年度の実施については従来どおり各校で実施をすることとなる。引き続き合同実施に向けて研究することを両校長と確認した。 |
| |
| |
| |
委員長 | | 以上報告について質疑はないか。 |
委員 | | 天萬庁舎改修計画について、あいみ富有の里振興協議会の意見はどうか。 |
教育長 | | 特別報告するような意見はなかった。 |
委員 | | なんぶっ子夏休み塾のボランティアは無償か有償か。 |
次長 | | 1回1,500円程度の有償ボランティアである。 |
委員 | | 本事業がおこなわれるプラザ西伯では飲食ができないとなっているがなぜか。できない規定があるのか。 |
| |
次長 | | ないと思う。確認する。 |
委員 | | 規定等があれば、改めていただきたい。 |
教育長 | | 学童以外の児童については、後片付け等責任をもてる体制ができないことからだと思う。 |
委員長 | | 本件について確認いただき、飲食できるよう善処いただきたい。 |
委員 | | 中学校合同修学旅行については、以前から教育委員会で議論を重ね強い要望をしている。南部町の子どもたちが共に学習することによって絆が深まると思うが、合同で沖縄へ行くという目的を学校が明確にすべきだ。また南部中学校がなぜリゾートホテルを利用しなければならないのか、校長等の考えを伺いたい。22年度に実施できないという結果は非常に残念であり遺憾に思う。 |
| |
| |
| |
教育長 | | リゾートホテルの利用は、旅行行程上の問題であり、また夏のリゾート地であるため割高となっている。そうなればあえて沖縄でなくてもよいのではないかという意見が南部中学校にはあり、そもそも合同実施にむけて、校長以下教職員が考えようする姿勢がないように感じられる。学校任せでは実現できない。また一方では飛行機の手配等、想像以上に困難な問題を解決しなければならない。事務局でも情報を集め、いろいろな角度から意見交換し整理する必要がある。 |
| |
| |
| |
| |
委員 | | 教育委員会と学校が実施の意味、目的を明確にしないと、保護者も理解が得られない。 |
教育長 | | 沖縄に行くということを前提に話をしているが、ほかの選択肢も必要なのかもしれない。保護者の意見も聴きながら方向性を出していくのも必要なことだ。 |
| |
委員 | | 沖縄にこだわらず保護者の意見も聴きながら実現できたらと思う。 |
教育長 | | 22年度も実施できないということは、残念だ。リーダーシップをとる校長がその姿勢を教員に説明し理解を求めることが必要だ。教育委員会としても実現に向けて引続き校長に働きかけていかなければならない。また沖縄を選んだ意義も考える必要がある。 |
| |
| |
委員 | | 中学生の学習場所としては、沖縄は最適だと思うが。 |
教育長 | | この件については、引続き実現に向けて努力するということを確認したい。 |
委員 | | 「夏休み塾」は、2時間の予定が1時間となったようだが。 |
次長 | | 当初は2時間としていたが、学校授業も45分であり2時間は子どもたちがもたないようだ。自主学習、読書等この1時間をきちんと過ごすようにしている。 |
| |
委員長 | | 工事発注状況について、入札について適正明朗に行っていいただき、良い業者でよい工事を行っていただくよう希望する。 |
| |
次長 | | 入札にあたっては、指名委員会の規定によって業者を決定している。また執行については規則等に基づき実施している。 |
| |
教育長 | | 指名業者選定、予定価格等教育委員会には決定権限はない。契約締結も町が行うものである。 |
| |
委員 | | 西伯小学校昇降口棟増改築及び会見小学校プール改築工事は年度内完成予定か。 |
次長 | | すべて年度内完成を予定している。とりわけ西伯小学校昇降口棟増改築と会見小学校屋内運動場耐震補強・大規模改修工事は20年度の繰越事業であるので、必ず本年度中に完成させなければならない。 |
| |
| |
委員長 | | 以上で質疑を終了する。 |
| | 【6.専決処分 】 |
委員長 | | 【6.専決処分 】 はあるか。 |
次長 | | ありません。 |
| | 【7.議事】 |
委員長 | | 議案についての説明をお願いする | | | | |
次長 | | 議案第21号「南部町社会教育委員兼公民館運営審議会委員の承認」について(別添資料P8により説明) |
| |
| | ・前回委員会提案で空席となっていた当該委員2名について、決定したので承認をお願いしたい。 |
| |
委員長 | | 質疑はあるか。 |
委員 | | 5番のⅠ氏はどのような関係か。 |
次長 | | 天津地区振興協議会の公民館部の部長である。 |
委員長 | | 本議案については承認してよろしいか。 |
| | <一同異議なし> |
委員長 | | 議案第21号「南部町社会教育委員兼公民館運営審議会委員の承認」については承認とする。 |
| |
次長 | | 議案第22号「平成21年度南部町教育行政施策」について(別添資料により説明) |
| | ・前回委員会提案で継続審議となっていた本件について、承認をお願いしたい。 |
委員長 | | 質疑、意見はあるか。 |
委員 | | P1にある「南部町教育行政の基本方針」は以下の関連から「南部町教育行政施策の」とし、また1.基本構想3行目「町民であることの・・・」は「南部町民であることの・・・」がよいのでは。 |
| |
委員 | | 重点目標等も前回よりよくまとまっている。 |
委員 | | P4の1.教育委員会機能の充実強化の主要・新規事業に項目として教育委員の部分があってもよいのではないか。 |
| |
教育長 | | 教育委員の研修実施を(7)として追加したい。 |
委員長 | | P2にあるタイトルも「平成21年度南部町教育施策の概要」は、「・・・教育行政施策・・・」とすべきでは。 |
| |
委員長 | | 本議案については意見のとおり一部追加、修正のうえ承認してよろしいか。 |
| | <一同異議なし> |
委員長 | | 議案第22号「平成21年度南部町教育行政施策」については、承認とする。 | |
| | 【10.協議Ⅰ】 |
委員長 | | 1)委員提案を委員よりお願いする。 |
委員 | | 1)委員提案(報告) |
| | ・「小学校の学校訪問」ほか(別添資料P9により報告) |
委員長 | | 意見はないか。 |
教育長 | | 会見第二小学校のS児については、学校の最低限のルールを指導するよう校長、教頭に言っている。その結果学校に来れないとすればそこから対応を考えなければならない。 |
| |
委員長 | | その方向で対応いただきたい。 |
委員 | | 教師がなぜ、一、二人の児童に振り回されているのか。教師が責任をもって指導すべきだ。 |
委員 | | 今対応しておかなければ、中学校でも継続することとなる。 |
教育長 | | その子が成長する過程で、学校がどのような指導ができているのかが重要だ。 |
委員長 | | 会見小学校についてはいかがか。 |
委員 | | 委員の報告で自分も初めて気付かされた。助けられないと何もできないと子どもが思うようなことがあればいかがなものか。協力と感謝の気持ちが大事だ。 |
| |
委員 | | 委員の意見と同感だ。 |
委員長 | | 教育委員会の意見を学校現場に伝えなければならない。 |
委員 | | 校長には伝えている。担任教師への伝達も校長に任せればよいのではないか。 |
委員長 | | あとは学校側で適切な対応をいただきたい。 |
委員 | | ラジオ体操指導講習会は、昨年の全国巡回ラジオ体操招致に続き一連の活動として非常によい企画だった。西伯地区でも実施できればよかったのだが、日程上困難であった。 |
| |
委員長 | | 2)事務局提案をお願いする。 |
次長 | | ありません。 |
| | 【12.今後の主な予定】 |
次長 | | 予定事業について(議案により説明) |
委員長 | | 確認いただきたい |
| | 【13.次回委員会の開催日について】 |
委員長 | | 1)8月(第11回)定例教育委員会の開催について | | | |
| | 【日時】 平成21年8月18日(火) 午後1時30分から |
| | 【会場】 南部町役場天萬庁舎 とする。 |
| | 【閉会 午後4時20分】 |
| | |
| | 本議事録は、会議の内容と相違ないことを認め、署名します。 |
| | | | | | | | | |
| | | 平成 年 月 日 | |
| | | | | | | | | |
| | | | 議事録署名委員 | | | |
| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | |
| | | | | | | | | |