環境保全型農業直接支払交付金について
環境保全に効果の高い営農活動に対して支援を行います。
対象農地
農業振興地域内の農地、生産緑地地区内の農地で行われる対象活動
対象者
農業者の組織する団体または一定の条件を満たす農業者で次の1から2を満たす者
- 主作物について販売することを目的に生産を行っていること
- 環境負荷低減のチェックシートの各取り組みにチェックした上で、提出すること
対象活動
化学肥料・化学合成農薬の使用を鳥取県の慣行レベルから原則5割以上低減する取組と合わせて行う以下の対象取組に対して支援を行います。
対象取組 | 支援単価 | |
全国共通取組 | 有機農業※1 (うちそば等雑穀・飼料作物) |
14,000円/10a (3,000円/10a) |
堆肥の施用※2 | 3,600円/10a | |
緑肥の施用 | 5,000円/10a | |
総合防除:そば等雑穀、飼料作物以外 |
4,000円/10a |
|
総合防除:そば等雑穀、飼料作物 | 2,000円/10a | |
炭の投入 | 5,000円/10a | |
※1 炭素貯留効果の高い有機農業を実施する場合に限り、2,000円/10aを加算(この場合、土壌診断を実施するとともに、堆肥の施用、緑肥の施用又は炭の投入のいずれかの取組を行っていただきます。)
※2 堆肥の施用とは「炭素貯留効果の高い堆肥の水質保全に資する施用」のことをいいます。