鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME産業課南部町内でスマート農業技術の実演会が開催されました

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

南部町内でスマート農業技術の実演会が開催されました

 令和2年5月28日(木)、(株)福成農園が経営する水田で、スマート農業技術の実演会が開催され、最新の機器を活用した農作業の実演が行われました。

 

実演会(集まった関係機関).JPG

                        多くの関係機関が参集

 

スマート農業技術の開発・実証プロジェクト

~農業の「ユニバーサルデザイン化」・「データの見える化」を目指して~

 農作業の精度を高め、効率的な作業を行い省力化を実現するために、ロボット技術や情報通信技術(ICT)を活用しする農業をスマート農業と呼びます。

 令和2年度、生産者をはじめ鳥取県や機械メーカー、町が共同してさまざまな実証事業に取り組みます。熟練者ではなくてもできる均質な農作業(ユニバーサルデザイン化)や適切な管理の基礎により裏付けされた栽培体系づくり(データの見える化)など新しい農業の経営モデルを展望し、年間を通じてさまざまな実演やデータ集積を行います。

 田植え時期にあたる今回は、直進キープ田植え機による田植えと直進ガイダンスシステムを活用した代かきの他自動操舵システムによる白ネギ植え付け用の溝堀りが実演されました。

1 自動操舵システムによる白ネギ植え付け用の溝堀り

 衛星からの精度の高い位置情報を活用し、これをトラクター等の操縦ハンドルに連携させることで自動運転を可能にするシステムです。高い精度で溝堀りの直進が保たれるので、後の栽培管理が効率的になるものと期待されます。

自動操舵で直進するトラクタ.JPG

                       自動操舵で直進走行する様子

 

(オペレーターのコメント)

 運転に余裕ができるのでストレスが緩和されます。また、運転に伴ういろいろな確認作業の精度もあがるので、精度雄のたかい溝堀りと合わせて全体として生産性の向上が期待できます。

2 直進キープ田植機による田植え

 これもGPSの位置情報を活用するシステムです。田植え機の直進走行をキープするよう自動でハンドルを操作します。作業中に苗の植え付け状況や肥料の使用量を確認することもできるので作業効率が向上します。

直進する田植え機.JPG

                  田植も自動操舵による直進で整然と行われる

 

3 直進ガイダンスシステムを活用した代かき

 GPSで取得した位置情報が車内モニターに表示されるので最適な経路により作業行うことができます。代かきの場合でも、モニター上で通過した経路を確認しながら均質で効率のよい作業を行うことができます。

代かき.JPG

            車内モニターで通過した場所を確認しながら代かきを行う

 

令和2年度に様々な機器を活用した農作業の実演が予定されています。その都度、ホームページ上で概要お知らせします。詳しくは、南部町役場産業課までお問い合わせください。