鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME総務課合併後における調整事項の処理に関すること西伯町・会見町合併協議会ホームページお知らせ新町の料金・負担金一覧

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

新町の料金・負担金一覧

決定している主な料金・負担金です。

新町の料金・負担金一覧

税金
項目新町西伯町会見町
個人町民税西伯町・会見町で同じ税率のため、新町でも同じ(均等割)
 2,000円/年(標準税率)
(所得割)
 200万円以下の金額  3%
 200万円を越える金額 8%
 700万円を越える金額 12%
(均等割)
 2,000円/年(標準税率)
(所得割)
 200万円以下の金額  3%
 200万円を越える金額 8%
 700万円を越える金額 12%
法人町民税西伯町・会見町で同じ税率のため、新町でも同じ(均等割)
 標準税率
(法人税割)
 12.3%
(均等割)
 標準税率
(所得割)
 12.3%
固定資産税西伯町・会見町で同じ税率のため、新町でも同じ 1.4%(標準税率) 1.4%(標準税率)
国民健康保険税H16年度中は両町の税率をそれぞれ継続する
H17年度から税率を統一する。
(医療分)
所得割額5.70%
資産割額43.00%
均等割額23,500円
平等割額24,300円
(介護分)
所得割額0.50%
資産割額6.00%
均等割額4,500円
平等割額3,400円

徴収回数 10回
(平成15年度現在)
(医療分)
所得割額6.54%
資産割額28.80%
均等割額23,000円
平等割額19,500円
(介護分)
所得割額0.75%
資産割額4.87%
均等割額4,800円
平等割額2,700円

徴収回数 4回
(平成15年度現在)
軽自動車税西伯町・会見町で同じ税率のため、新町でも同じ
原動機付自動車
(2輪0.6KW以下)1,000円
(2輪0.6~0.8KW以下)1,200円
(3輪以上0.25KW超)2,500円
2輪小型自動車4,000円
小型特殊自動車
(農耕作業用)1,600円
(その他)4,700円
軽自動車
(2輪(側車付含))2,400円
(3輪)3,100円
4輪以上
(貨物営業用)3,000円
(貨物自家用)4,000円
(乗用営業用)5,500円
(乗用自家用)7,200円
(雪上走行)2,400円
原動機付自動車
(2輪0.6KW以下)1,000円
(2輪0.6~0.8KW以下)1,200円
(3輪以上0.25KW超)2,500円
2輪小型自動車4,000円
小型特殊自動車
(農耕作業用)1,600円
(その他)4,700円
軽自動車
(2輪(側車付含))2,400円
(3輪)3,100円
4輪以上
(貨物営業用)3,000円
(貨物自家用)4,000円
(乗用営業用)5,500円
(乗用自家用)7,200円
(雪上走行)2,400円

2
保育料
項目新町西伯町会見町
保育料ですH16年度中は両町の料金をそれぞれ継続する
H17年度から料金を統一する。
区分基準額(円/月)
3歳未満3歳児4歳以上
1000
28,5005,7005,700
318,50015,60015,600
428,00026,00024,000
544,50030,00026,000
649,00031,00026,000
760,00033,00026,500
区分基準額(円/月)
3歳未満3歳児4歳以上
1000
28,5005,7005,700
318,50015,60015,600
428,50025,60025,600
542,20036,70030,800
655,00036,70030,800
760,00036,70030,800

3
介護保険
項目新町西伯町会見町
介護保険料両町とも同額で、南部箕蚊屋広域連合で事務・業務を行っており、引き続き南部箕蚊屋広域連合で業務を行う。
広域連合の構成市町村の変更に伴い、保険料が変動する可能性があります。
第1階層24,900円
第2階層37,300円
第3階層49,800円
第4階層62,200円
第5階層74,700円
南部箕蚊屋広域連合で決定(3年ごと見直し)
第1階層24,900円
第2階層37,300円
第3階層49,800円
第4階層62,200円
第5階層74,700円
南部箕蚊屋広域連合で決定(3年ごと見直し)

4
上水道
項目新町西伯町会見町
上水道上水道は西伯町のみ該当するので、西伯町の料金を使用する別表1のとおり(PDF)
1ヶ月25立米ずつ、2ヶ月で50立米を使用した場合の料金
6,740円

該当なし
上水道加入金上水道は西伯町のみ該当するので、西伯町の料金を使用する
13mmまで33,600円
20mmまで95,550円
25mmまで157,500円
30mmまで273,000円
40mmまで556,500円
50mmまで955,500円
75mm以上別に定める
該当なし
簡易水道料金各町の料金を継続する東上簡易水道
別表2のとおり(PDF)

その他の簡易水道
別表3のとおり(PDF)

東上簡水:1ヶ月25立米ずつ、2ヶ月で50立米を使用した場合の料金
4,978円

その他の簡水:1ヶ月25立米ずつ、2ヶ月で50立米を使用した場合の料金
7,756円

(基本料金)
口径(mm)料金(月)
13630円
20840円
251,365円
402,625円
506,300円
(従量料金)
使用水量1立米あたり(月)
1~5073円
50~10084円
100~15094円
150以上105円

1ヶ月25立米ずつ、2ヶ月で50立米を使用した場合の料金(口径13mm)
4,910円

簡易水道加入金各町の料金を継続する一律 400,000円
 分岐~メーター設置 100,000円
 負担金 300,000円
13mmまで52,500円
20mmまで73,500円
25mmまで84,000円
40mmまで113,400円
50mm以上183,750円

5
下水道
項目新町西伯町会見町
公共下水道公共下水道は西伯町のみに該当するので、西伯町の料金を継続する。
新町発足後、速やかに料金(公共下水道、農業集落排水、合併浄化槽)の統一化をはかる。
(一般家庭)
世帯割世帯員割
人数加算料
1戸につき
1,470円
1人472
2人945
3人1,417
4人1,890
5人2,362
6人2,835
7人3,307
8人3,780
9人4,252
10人4,725

(事業所・公共施設)
 水道量 (立方米)×143.85円

4人家族の場合(1ヶ月)
3,360円

該当なし
農業集落排水各町の料金をそれぞれ継続する。
新町発足後、速やかに料金(公共下水道、農業集落排水、合併浄化槽)の統一化をはかる。
(一般家庭)
世帯割世帯員割
人数加算料
1戸につき
1,470円
1人472
2人945
3人1,417
4人1,890
5人2,362
6人2,835
7人3,307
8人3,780
9人4,252
10人4,725

(事業所・公共施設)
 水道量(立方米)×143.85円


4人家族の場合(1ヶ月)
3,360円
(1ヶ月あたり)
区分世帯割人数割
一般家庭1,890円315円
事業所1,890円157円
学校等1,890円73円
飲食店等1,890円315円
地区公民館210円
その他町長が別に定める

4人家族の場合(1ヶ月)
3,150円

合併処理浄化槽です各町の料金をそれぞれ継続する。
(1ヶ月あたり)
世帯割世帯員割
人数加算料
1戸につき
1,470円
1人472
2人945
3人1,417
4人1,890
5人2,362
6人2,835
7人3,307
8人3,780
9人4,252
10人4,725

(事業所・公共施設)
 水道量(立方米)×143.85円

(電気使用料)
5~6人槽1,155円
7~9人槽1,365円
10人槽以上1,995円
※加算料金から差し引く

7人槽4人家族の場合(1ヶ月)
1,995円

(1ヶ月あたり)
区分世帯割人数割
5人槽1,260円1人当り
315円
6人槽945円
7人槽945円
8人槽630円
9人槽315円
10人槽315円
共同浄化槽1,890円
公民館免除

7人槽4人家族の場合(1ヶ月)
2,205円


6
検診料金
項目新町西伯町会見町費用
基本検診
 集団検診
 医療機関

無料
無料

700円
700円

無料

6,300円
9,487円
胃がん検診
 集団検診
 医療機関

500円
1,000円

500円
500円

800円

4,725円
11,521円
肺がん検診
 集団検診

400円

無料

400円

3,842円
大腸がん検診
 集団検診
 医療機関

300円
300円

300円
300円

400円

1,890円
4,616円
子宮がん検診
 集団検診
 医療機関
 (体部含)

400円
700円
(1,300)円


1,000円
(1,700)円

500円
1,500円
(2,200)円

3,750円
6,989円
(12,155)円
乳がん検診
 集団検診
 医療機関
 (体部含)

300円
300円
(500)円


無料
(-)

200円
600円
(-)

2,100円
2,968円
(5,048)円
肝炎ウイルス検診
 集団検診
 医療機関

400円
400円

無料
無料

無料

2,463円
4,001円
人間ドック
 医療機関

4,000円

2,000円

4,000円

42,000円
脳ドック
 医療機関

3,000円

2,000円


27,000円

検診料金の調整の方針

・基本検診は無料
・70歳以上の方、65歳以上で身体障害者手帳1,2級の方、町民税非課税世帯の方は無料(人間ドッグ、脳ドッグを除く)
・負担は費用のおおむね1割を原則としています。