あそび・学び

子育てに関する学びの場

教室や講演会に積極的に参加しましょう

子育て親育ち教室  ◆健康対策課 0859-66-5524

乳幼児期の子育てに必要な知識や関わり方を学ぶための教室を開催します。

★対象者:南部町にお住まいの子育てに関心のある方(0歳~2歳までの時期の内容になっています)

★令和7年度の予定
※いずれも時間は10:00~11:00(受付9:45~9:55)

日程 テーマ 講師

〇5月13日(火)

子どもと共に親子の時間
~生活リズムが整うと心も体も落ち着きます~

鳥取県家庭教育アドバイザー
山田節子さん
〇9月2日(火)

乳児と楽しもう!わらべうた遊び

南部町立図書館
館長 角田有希子さん

〇12月22日(月) ことばはどうやって育つの?
~生まれたときからことばを育てる暮らし方~
南部町国民健康保険 西伯病院
言語聴覚士 天野朋美さん
〇2月17日(火) わくわく体験って超重要!豊かな脳の育て方 鳥取県家庭教育アドバイザー
松本寿栄子さん

 

 パパスクール  ◆健康対策課 0859-66-5524

子育ての基礎知識や心構えを学びながら、参加するお父さん自身が楽しめることをコンセプトとした『パパスクール』を開講しています。

★対象者:南部町にお住まいのお父さん(お母さん・2歳までのお子さんの参加もOK!)

★令和7年度の予定
※いずれも時間は10:00~11:00(受付9:45~9:55)

日程 テーマ 講師
〇8月3日(日) 早くから知っておくと良い手と目の発達を促す遊び方・おもちゃ遊び こどものつむぎ3号
児童発達支援管理責任者
作業療法士、特別支援教育士
来間寿史さん

〇11月9日(日)

パパと一緒に運動遊び 南部町総合型地域スポーツクラブ
スポnetなんぶ 運動指導員
丸谷拓也さん、尾形裕次郎さん 
〇1月18日(日) 赤ちゃんと体を使って遊ぼう!
 
トータルスポーツクラブ
代表 新井政和さん

 

 

離乳食講習会  ◆健康対策課 0859-66-5524

離乳食のコツと成長にあわせた離乳食の進め方を一緒に学ぶ教室です。デモンストレーション等や試食もあります。

★令和7年度の予定★
日程:5月29日(木)、7月31日(木)、9月25日(木)、11月20日(木)、1月22日(木)、3月19日(木)

時期 内容

★初期&中期
午後(14:00~15:00)

〇初期(5~6か月頃)
基本的な調理方法
離乳食の進め方

〇中期(7~8か月頃)
食材の増やし方
2回食の進め方

★後期&完了期
午前(10:00~11:00)

〇後期(9~11か月頃)
この時期に気を付けたい栄養素
手づかみ食べについて

〇完了期(12~18か月頃)
おやつについて
幼児食への移行について

幼児食プラス講座  ◆健康対策課 0859-66-5524

離乳食から幼児食へ移行するタイミングで子どもの味付けの工夫などをおつたえするための講座です。
幼児食(保育園の給食)の試食を準備します。

★令和7年度の予定★
9月4日(木) 午前の部 10:00~11:30(受付時間9:30~9:50)
        午後の部 14:00~15:30(受付時間13:30~13:50)
3月6日(金) 午前の部 10:00~11:30(受付時間9:30~9:50)
        午後の部 10:00~11:30(受付時間13:30~13:50)

★内容★
離乳食から幼児食への移行の仕方
子どもの成長に合わせた調理方法と味付け

 

子どもの遊び場に関すること (詳細ページへ飛びます)

遊びの場・集いの場

子育て交流室あいあい 


詳細はこちら⇒ 子育て交流室あいあい

子育てサロン


詳細はこちら⇒ 子育てサロン

園開放

さくら保育園、つくし保育園、ひまわり保育園では、交代で「園開放日」を設けています。園児たちと一緒にさまざまな活動をし、保育園ならではの生活を体験できます。

さくら保育園 南部町天萬1444番地1 TEL 0859-64-2065
つくし保育園 南部町阿賀869番地3  TEL 0859-66-2143
ひまわり保育園 南部町市山746番地1 TEL 0859-64-2824

日程は、毎月更新の 子育て予定表 をご覧ください。

児童館

活動場所 宮前児童館(南部町宮前157番地1)  宮前児童館のごあんない
活動内容 子どもへの健全な遊びなどの提供
活動日時 月曜日~土曜日・8:30~18:00
休館日 日曜日、祝日、年末年始
電話 0859-64-2197
活動場所 法勝寺児童館(南部町法勝寺576)  法勝寺児童館のごあんない
活動内容 子どもへの健全な遊びなどの提供
活動日時 月曜日~土曜日・8:30~18:00
休館日 日曜日、祝日、年末年始
電話 0859-66-5534

子ども食堂と開催日のご案内

詳細はこちらをご覧ください。⇒ 令和7年度 子ども食堂と開催日の案内

みんな集まれ!あそぼう広場  

毎月第3日曜日は『かぞくの日』です。家族で楽しく遊ぶことのできる行事を開催しています。

開催場所 小学校のグラウンドや『総合福祉センターしあわせ』など、町内の施設
対象者 おおむね小学生までの子どもとその保護者
内容 木工教室、 料理教室 、ハイキング、ふれあい遊びなど

子育てに関するセミナー

町内のこども園・保育園で、子育てや子どもの発達に関するセミナーや、祖父母向けセミナーを定期的に開催しています。

教育委員会が主催する講演会

教育に関する講演会、父親の育児参加、孫育て講座、男女共同参画、子どもの人権に関する集いなどを開催しています。

問い合わせ先:教育委員会 0859-64-3782 

上に戻る