この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523メルカリグループとの”進化型コラボ”がスタート!
空き家活用のための新たな官民連携の仕組み「空き家利活用2.0」
~メルカリ・ソウゾウ×南部町×なんぶ里山デザイン機構×町民~
(↑左から、株式会社ソウゾウ 政策企画参事 石﨑忠行様、株式会社メルカリ 政策企画参事 高橋亮平様、
南部町長 陶山清孝、NPO法人なんぶ里山デザイン機構 理事長 毎川秀巳)
経緯
南部町ではこれまで空き家の利活用を促進するために、まちづくり会社(NPOなんぶ里山デザイン機構)と連携し、空き家の改修、家財の片付け費用の助成、空き家のサブリース等、全国でも先進的な空き家の利活用事業を進め、多くの移住者を受け入れてきました。
取り組みを進める中で、「家財の片付け費用が十分でない」「片付けする人がいない」「捨ててしまうにはもったいないものがある」という課題が顕在化しています。
こういった課題を解決するとともに、「空き家のさらなる流動化の促進」「空き家の片付け・清掃等への町民参加と新たなしごとづくり」「モノのリサイクルによる循環型社会の推進」などにも資する新たな官民連携の仕組みとして、メルカリグループ2社(株式会社メルカリ、株式会社ソウゾウ)と連携した「メルカリShops」「メルカリ寄付」の取り組みを令和4年9月21日にスタートしました!
◆メルカリShops(南部町空き家リサイクルショップ)
NPOなんぶ里山デザイン機構が運営している「しごとコンビニ」を活用して、空き家の残存物のうちリユース可能なものを販売します。収益を法人の運営や、参画した町民に還元します。
(←サイトのイメージ)
◆メルカリ寄付(南部町のページ)
空き家活用推進の財源などに充当させます。
(←サイトのイメージ)
◆メルカリ教室
町民らが空き家の残存物の整理や、出品の手法等を学ぶために活用します。
(↑令和4年9月21日開催の教室の様子)
南部町では空き家の利活用がより促進されるための複合的な仕組みを「空き家利活用2.0」として、町・メルカリ・ソウゾウ・デザイン機構・町民がコラボレーションしながら進めていくとともに、今後の自治体の新たなモデルとして発信・展開していきます!