鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME企画政策課移住定住促進のための支援制度子育て世代等応援定住促進奨励金制度

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

子育て世代等応援定住促進奨励金制度

子育て・新婚世帯の家賃を助成します。

子育て世代等応援定住促進奨励金制度

制度概要

新婚子育て世帯の町内への移住・定住を促進し地域の活性化を図るため、町内の民間賃貸住宅に移住する新婚・子育て世帯に対して家賃の一部を助成します。町内のアパート等にお住いの方で、家賃負担額が3万円以上の方が対象となります。

 

用語の定義

新婚世帯

申請日現在において、夫婦のいずれか一方が50歳以下である婚姻後5年を経過していない世帯(再婚を含む。)

 

子育て世帯

申請日現在において、中学生以下の子どもを扶養している世帯

 

民間賃貸住宅

建物の所有者等との間で賃貸借契約を締結して、自己の居住の用に供する住宅(公営住宅並びに公的家賃住宅、社宅、寮等の給与住宅を除く。)

 

住宅手当

事業主が従業員に対して支給または負担する住宅に関するすべての手当の月額

 

助成対象世帯

平成27年4月1日以後に南部町の民間賃貸住宅に賃貸契約して居住し、町内に定住する意思を有する新婚世帯または子育て世帯で次のすべての要件に該当する世帯

  • 申請日において本町に住所を有すること。
  • 平成27年4月1日以後に民間賃貸住宅の賃貸借契約を締結していること。
  • 民間賃貸住宅に6か月以上居住する予定のあること。
  • 申請日において町税その他町に納付すべき料金の滞納がないこと。
  • 当該賃貸住宅の家賃の滞納がないこと。
  • 以前に当該補助事業による助成を受けていないこと。

 

助成金額

① 入居奨励金 (初年度のみ)
家賃1ヶ月分(限度額5万円)

② 家賃奨励金

ア 家賃負担額が3万円以上4万円以下の場合:その額から3万円を差し引いた額

イ 家賃負担額が4万円を超える場合:
  3万円を超える部分から1万円を差し引いた後、2分の1を乗じて得た額に1万円を加算した額

  (1万5千円を限度とする)

※奨励金の額に千円未満の端数が生じた場合は、その額を切り捨てるものとする

例1:毎月の家賃40,000円、住宅手当7,000円の世帯場合

 

   入居奨励金 40,000円(初年度のみ)

 

   家賃奨励金

 実質家賃負担額:40,000円(家賃)-7,000円(住宅手当)=33,000

 助成金額(月額):33,000円(実質家賃負担額)-30,000円=3,000
 月額3,000 

※最長24月間(2年間)で112,000円の助成金が交付されます。
 40,000+3,000円×24月=112,000

 

例2:毎月の家賃65,000円、住宅手当10,000円の世帯場合

 

   入居奨励金 50,000円(上限額)(初年度のみ)

 

   家賃奨励金

 実質家賃負担額:65,000円(家賃)-10,000円(住宅手当)=55,000

 助成金額(月額):

 (55,000円(実質家賃負担額)-30,000-10,000円)×1/2+10,00017,500
 月額15,000円 (上限額) 

※最長24月間(2年間)で410,000円の助成金が交付されます。
 50,000+15,000円×24月=410,000

 

 

交付期間

助成金の交付を初めて申請した月から24月間(2年間)を限度

※ただし、助成対象世帯に該当しなくなった場合は、当該事由の発生した月まで

 

交付申請

添付書類を添えて、奨励金交付申請書(様式第1号)を企画政策課(法勝寺庁舎1階)に提出するか、とっとり電子申請サービスにて申請ください。

◆とっとり電子申請サービスへのリンクはこちら

南部町子育て世代等応援定住促進奨励金交付申請(とっとり電子申請サービス)

 

添付書類

①南部町子育て世代等応援定住促進奨励金交付申請書

 →Icon南部町子育て世代等応援定住促進奨励金認定申請書(様式第1号) (Word形式) (13.7 KB)

②世帯全員の住民票(続柄あり、本籍なし)

③戸籍謄本(新婚世帯に限る)

④賃貸借契約書の写し

⑤住宅手当支給証明書(雇用主による住宅手当等の支給額を証明する書類)

 →Icon住宅手当支給証明書(PDF形式) (51.9 KB)

⑥その他、町長が必要と認める書類

 

交付請求

年度末までに提出すること。

◆とっとり電子申請サービスにて提出できます。

子育て世代等応援定住促進奨励金交付請求(とっとり電子申請サービス)

 

添付書類

当該賃貸の家賃の支払を確認できる書類(貸主が発行する領収書や証明書、または金融機関の通帳の当該箇所の写し)

 

変更申請について

申請内容に変更等があった場合は、速やかに変更(中止)交付申請(様式第3号)を提出してください。

例)途中で転居する場合。家賃に変更があった場合など。

 

要綱・様式

 

Icon南部町子育て世代等応援定住促進奨励金交付要綱 (179.9 KB)

Icon南部町子育て世代等応援定住促進奨励金認定申請書(様式第1号) (Word形式) (13.7 KB)

Icon住宅手当支給証明書(PDF形式) (51.9 KB)

Icon南部町子育て世代等応援定住促進奨励金変更(中止)承認申請書(様式第4号) (Word形式) (13.3 KB)

Icon 南部町子育て世代等応援定住促進奨励金請求書(様式第3号) (Word形式) (13.4 KB)