この情報は【総務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806この情報は【税務課】が担当しています。
法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802この情報は【町民生活課】が担当しています。
法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781
この情報は【建設課】が担当しています。
法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555
この情報は【上下水道室】が担当しています。
法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807この情報は【企画政策課】が担当しています。
法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113この情報は【議会事務局】が担当しています。
法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804この情報は【出納室】が担当しています。
法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。
法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112この情報は【産業課】が担当しています。
天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792この情報は【南部町公民館】が担当しています。
南部町公民館 TEL 0859-64-3782この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。
天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787この情報は【健康福祉課】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523この情報は【福祉事務所】が担当しています。
健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523新婚生活応援!新居への引っ越し費用の支援を行います
↑引越支援金・結婚支援事業チラシ(クリックするとそれぞれPDFで開きます。)
結婚新生活引越支援金支給事業
令和5年度から所得要件が緩和・一部支給金額がアップしました!
制度・概要
新婚世帯の引越費用の一部を支給します。
対象
令和5年3月1日~令和6年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理された新婚世帯で次の①~⑥に該当する方
①南部町内に新居があること
②夫婦ともに住民票が町内にあること
③過去1年間の夫婦の所得合計が500万円未満であること
④夫婦ともに、婚姻日における年齢が39歳未満であること
⑤町税その他町に納付すべき料金の滞納がないこと
⑥過去に当該支援金を受けていないこと
助成金額
夫婦共に婚姻日において20代の場合:1世帯あたり最大60万円
それ以外の場合:1世帯あたり最大30万円
交付申請
添付書類を添えて、申請書(様式第1号)を企画政策課(法勝寺庁舎1階)に提出してください。
添付書類
①婚姻届受理証明書または婚姻後の戸籍謄本
②世帯全員分の住民票の写し
③令和5年度(令和4年分)所得証明書(夫婦二人分)
※令和4年4~5月に申請をする場合、令和4年度(令和3年分)所得証明書を添付ください。
※令和5年1月1日現在住民票であった自治体にて取得してください。
④引越費用の領収書(宛名が夫婦のいずれかであるもの)
[以下は該当の方のみ]
⑤貸与型奨学金を返済している方:年間返済額が分かる書類
⑥海外転入者など所得証明書等で収入が確認できない方:給与明細、無職・無収入申立書兼誓約書
要綱・様式
(南部町結婚新生活引越支援金支給事業実施要綱)準備中
結婚新生活引越支援金支給申請書(様式第1号)(Word形式) (14.6 KB)
南部町結婚新生活引越支援金請求書(様式第3号)(Word形式) (16.5 KB)
無職・無収入申立書兼誓約書(参考様式)(PDF形式) (84.6 KB)
パンフレット