鳥取県西伯郡南部町(とっとりけんさいはくぐんなんぶちょう)行政サイトは、町内の情報・行政情報・くらしの情報をお届けしています。

鳥取県西伯郡・南部町行政サイト

メニュー
RSS
文字サイズ
HOME企画政策課移住定住促進のための支援制度定住促進奨励金制度

この情報は【総務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/総務課 TEL 0859-66-3112 FAX 0859-66-4806

この情報は【税務課】が担当しています。

法勝寺庁舎/税務課 TEL 0859-66-4802

この情報は【町民生活課】が担当しています。

法勝寺庁舎/町民生活課 TEL 0859-66-3114
天萬庁舎/町民生活課 TEL 0859-64-3781

この情報は【建設課】が担当しています。

法勝寺庁舎/建設課 TEL 0859-66-3115
法勝寺庁舎2F/地籍調査室 TEL 0859-36-8555

この情報は【上下水道室】が担当しています。

法勝寺庁舎/上下水道室 TEL 0859-66-4807

この情報は【企画政策課】が担当しています。

法勝寺庁舎/企画政策課 TEL 0859-66-3113

この情報は【議会事務局】が担当しています。

法勝寺庁舎/議会事務局 TEL 0859-66-4804

この情報は【出納室】が担当しています。

法勝寺庁舎/出納室 TEL 0859-66-4801

この情報は【選挙管理委員会】が担当しています。

法勝寺庁舎/選挙管理委員会 TEL 0859-66-3112

この情報は【産業課】が担当しています。

天萬庁舎/産業課 TEL 0859-64-3783

この情報は【農業委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/農業委員会事務局 TEL 0859-64-3792

この情報は【南部町公民館】が担当しています。

南部町公民館 TEL 0859-64-3782

この情報は【教育委員会事務局】が担当しています。

天萬庁舎/教育委員会事務局 TEL 0859-64-3787

この情報は【健康福祉課】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/健康福祉課 TEL 0859-66-5524 FAX 0859-66-5523

この情報は【福祉事務所】が担当しています。

健康管理センター「すこやか」/福祉事務所 TEL 0859-66-5522 FAX 0859-66-5523

定住促進奨励金制度

南部町に新たに土地および住宅を取得された方を対象に定住促進奨励金を交付しています。

定住促進奨励金制度

  制度概要
 

南部町では、町内に新たに住宅を取得された方を対象に、3年間固定資産税相当額を定住促進奨励金として交付しています。

 

  対 象
 
  1. 町内に住所(住民となられている方)を有する方
  2. 町内に定住を目的として土地及び家屋を購入(家屋については新築)された方
  3. 町内に定住を目的として町が所有する土地において、定住促進施策に基づき定期借地権付で建設された住宅を新築された方
  4. 新築または購入された土地及び家屋または家屋が申請者、若しくは同居されている方の名義であること
  5. 土地の購入を伴わず家屋を新築した場合にあっては、申請者の世帯構成員に過去2年以内に新たに町内に住所を有する(転入・出生等)事となった者がいること
  6. 町税等公共料金を適正に納付されている方

    ※受給対象者の確認は、下のフローチャートもご参考にしてください。


注 意

  • 住居部分の土地及び住家が対象ですので、田・畑・山林等の住宅部分と関係ない土地や、車庫・物置・農業用倉庫等については対象外となります。
  • この制度は、固定資産税の減免ではありませんので、その年度の固定資産税を完納後に交付します。
  • 固定資産税額は年により金額が変動しますので、申請は毎年していただくこととなります。
  • 住宅の建て替えは対象になりません。 
  • 奨励金の対象となる不動産を取得した後、初めて固定資産税を賦課された年度から起算して3年度以内に申請しなければなりません。
  • 申請をされる前に企画政策課までお問い合わせください。

◆簡単なフローチャートは下の画像からどうぞ。画像をクリックすると別タブでPDFファイルが開きます。※受給対象者であることを保証するものではありません。

chart.jpg

  申 請
 

添付書類を添えて、交付申請書(様式第1号)を企画政策課(法勝寺庁舎1階)に提出するか、とっとり電子申請サービスにて申請ください。

 

◆とっとり電子申請サービスへのリンクはこちら

定住促進奨励金交付申請(とっとり電子申請サービス)


  1. 定住促進奨励金交付申請書→Icon定住促進奨励金交付申請書(Word形式) (47.5 KB)
  2. 定住促進奨励金交付請求書→Icon定住促進奨励金交付請求書(Word形式) (31.0 KB)
  3. 世帯全員の住民票の写し(続柄あり、本籍なし)
  4. 固定資産税領収書の写し(当該年度において完納済みの分かるもの)
  5. 課税明細書の写し
  6. 家屋の登記簿謄本の写し(初年度のみ)
  7. 土地の登記簿謄本の写し(初年度のみ)
    ※住宅のみを取得された方は必要ありません。
  交付請求
 

年度末までに定住促進奨励金交付請求書を提出すること。

◆とっとり電子申請サービスにて提出できます。

定住促進奨励金交付請求(とっとり電子申請サービス)

 

  様式・要綱
 

Icon南部町定住促進奨励金交付要綱 (245.3 KB)

Icon定住促進奨励金交付申請書(Word形式) (47.5 KB)

Icon定住促進奨励金交付申請書(記入例) (103.0 KB)

Icon定住促進奨励金交付請求書(Word形式) (31.0 KB)

Icon定住促進奨励金交付請求書(記入例) (73.7 KB)

 

PDF形式の申請書は下記リンクからダウンロードください↓

携帯用バックボタン