南部町生活道路改善支援事業について
事業概要
地域で町道、生活道路の改善工事を行う場合に、実施に要する費用に対し補助を行います。
事業実施主体
地域振興協議会
対象道路
〇町道
〇複数人の人が日常的に利用する生活道路
〇公共施設に至る道路
補助対象事業
〇道路改良(部分拡幅、新規舗装、舗装修繕等)
〇道路付帯施設(側溝新設、側溝修繕、法面修繕、転落防止柵の設置)
〇道路法面の樹木の伐採
補助対象経費
補助金上限:100万円
実施方法 |
対象経費 | 内 容 | 補助率 |
---|---|---|---|
地域の共同作業 | 原材料費、燃料費 | 道路整備等に必要な土砂、砕石、アスファルト、コンクリート、燃料等 | 100/100 |
借上料 (上限50万円) |
建設機械、運搬に必要なダンプ等 | ||
雑費 (上限2万円) |
飲料、茶菓等 | ||
自己所有重機損料 (上限1台1万円) |
自己所有の建設機械、ダンプ等 | ||
その他 | 残土等の処分費、保険代等 | ||
工事委託 | 工事委託費 | 集落より委託した工事費 | 80/100 |
採択要件
〇共同作業による事業実施を行う場合は、地域全体が共同作業により実施すること。
〇実施団体で実施の総意を得ていること。
〇新規舗装及び舗装修繕を実施する場合は、舗装仕上げまでを事業費に含めること。
〇採択年度内完了とすること。
チラシ、申請様式等
〇 生活道路改善支援事業パンフレット(PDF版)
〇 生活道路改善支援事業の流れ(PDF版)
〇 生活道路改善支援事業の実施手順(PDF版)
〇補助金交付要綱に定める様式
● 01_0 交付申請書【様式第1,2号(要綱第6,8条関係)】 Word版
● 01_2 変更交付申請書【様式第4号(要綱第8条関係)】 Word版
● 02_実績報告書【様式第7,8号(要綱第6,9,10条関係)】 Word版
● 03_概算払い請求書【様式第6,7号(要綱第9,10条関係)】 Word版
● 04_補助金等交付請求書【様式第4号(規則第21条関係)】 Word版