住民票・戸籍謄本など各証明書の申請
各種証明書の申請
申請の際には、
		
				本人の確認
				
				
	
をさせていただきます。
マイナンバーカードや運転免許証、健康保険証など、名前の確認できるものをお持ちください。
代理人の場合は委任状が必要です。
表は右にスクロールすることができます。
| 諸証明 | 1通 | 申請できる方 | 必要な物・その他 | 
|---|---|---|---|
| 戸籍謄(抄)本 | 450円 | 本人またはその配偶者および直系の方 ※代理人可※第三者であっても申請できる場合があります。(注1) | 本籍地や最寄りの市区町村役場で発行(注2)できます。 ※最寄りの市区町村で発行できるのは謄本のみです。抄本は発行できません。 | 
| 改製原戸謄(抄)本 除籍謄(抄)本 | 750円 | ||
| 戸籍の附票の写し | 300円 | 本籍地でしか発行できません。 | |
| 身分証明書 | 300円 | 本人 ※代理人可 | 本籍地でしか発行できません。 | 
| 独身証明書 | 300円 | 本人 ※代理人不可 | 本籍地でしか発行できません。 | 
| 戸籍届出受理証明書 | 350円 | 届出本人 ※代理人可 | 届出地 | 
| 住民票の写し 住民票記載事項証明書 | 300円 | 本人または同一世帯の方 | |
| 印鑑登録証明書 | 300円 | 印鑑登録証を持参された方 | 印鑑登録証 | 
(注1)第三者が申請できるのは以下の場合です。それぞれ具体的な申請理由をお聞きしたり、確認書類をご持参いただくこともあります。
    場合によっては発行できないこともあります。
    ①自己の権利行使又は義務の履行のために必要な場合
    ②国又は地方公共団体の機関に提出する必要がある場合
    ③その他戸籍の記載事項を利用する正当な理由がある場合
(注2)令和6年3月5日から最寄りの市区町村役場で戸籍証明書が発行できるようになりました。
    発行可能な証明書や申請者に制限があります。以下をご確認ください。
郵便で申請される場合は、下記をご覧ください。
LINEを利用した証明書申請手続きのご利用案内
住民サービスの向上を目的として、住民票や戸籍証明書、税証明書などの申請を南部町LINE公式アカウントから受け付けるサービスを開始しました。 
本人確認はマイナンバーカードに格納された電子証明書を利用して行い、交付手数料の支払いは、LINE Payを利用してオンライン決済できるため、24 時間どこからでも手続きが可能です。
申請された証明書は、現在の住民登録地の住所に郵送します。(郵送料は、請求者負担となります。)
役場窓口に行かずに証明書が取得できますので、ぜひご利用ください。
※必ず以下のリンク先のページにある注意事項を読んでから申請してください。
 
             
                