古事記編纂1300年 大国主(オオクニヌシ)死と再生の地 鳥取県南部町【赤猪岩神社・清水井】
HOME再生神話・ゆかりの地母塚山
 

母塚山

中国山地の山々から大山、島根半島から日本海まで大パノラマの絶景が楽しめるイザナミ御陵伝承地
 

写真

母塚山から望む大山。

母塚山(はつかさん)について

大国主(オオクニヌシ)の再生伝説の舞台「赤猪岩神社」から車で約15分、神社を見守るような位置に、母塚山は立っています。母塚山は、国生みの女神、イザナミのお墓があった山といわれています。母塚山の展望台までは、道路が整備されており、車で行くことができます。展望台からは、中国山地の山々から大山、島根半島から日本海まで、パノラマの景色が楽しめ、特にここから見る大山は山陰一の絶景とも言われています。

展望台にはベンチもあるので、天気の良い日にはお弁当を食べるのにちょうど良いロケーションです。

弓ヶ浜半島の眺望

南部町は、2004年に西伯町と会見(あいみ)町が合併して誕生した町です。この「会見」という地名ですが、もとの意味は「泡海」。それが転じて「会見」になったと言われています。この他にも南部町には、「境」「潮」「岬」や「船」という漢字が使われる、海と関係があるような地名が多く残っており、昔はこのあたりまで海の水位があったのではないかと言われています。

母塚山の展望台から、かつてはこの近くまで海があり、島がいくつも浮かんでいるような風光明媚な場所であったのではないかと、神代の頃の景色を想像するのも楽しみのひとつです。

母塚山からの眺望(パノラマ)

母塚山から、このような中国山地の山々、大山や島根半島、日本海を一望することができます。天気の良い日には、隠岐の島が見えるかも・・・。

<marquee scrolldelay="120" behavior="alternate">母塚山パノラマ</marquee>

撮影スポット!母塚山から見る大山

日の出前や夕焼けの時間帯に見える大山は、昼間とは違った実に幻想的な姿を見せてくれます。まるで神話の世界に迷い込んでしまったかのような壮大な景色です。

写真





地図


View 南部町観光マップ in a larger map

関連リンク

赤猪岩神社 2019年06月20日
清水井 2015年09月11日
南部町観光マップ 2015年09月11日
 
トップページへ戻る
お問い合わせこのサイトについてサイトマッププライバシーポリシーこのページの最初へ